映画と社会に関するsatoshiqueのブックマーク (18)

  • 映画『怪物』クィアめぐる批判と是枝裕和監督の応答 3時間半の対話:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    映画『怪物』クィアめぐる批判と是枝裕和監督の応答 3時間半の対話:朝日新聞デジタル
    satoshique
    satoshique 2024/03/16
    プレゼントありがとう。仲岡しゅん氏のコメントがすごく腑に落ちた。自分としてもラストは2人は死んではおらず、希望を表現したものだと解釈していた。教授のaquaもそういう曲だと思っているので。
  • 【インタビュー】俳優・井浦新が「流言飛語で9人の命が奪われた事件」と向き合い、演じる上で考えたこと() @moneygendai

    9月に公開され、いまも都内を始め日全国でロングラン公開中の映画『福田村事件』。1923年、関東大震災の混乱の中で、千葉県東葛飾郡福田村(当時)の自警団が、讃岐(香川県)からやってきた行商団を襲い、9人の日人の命が奪われた実際の事件がテーマになっている。 痛ましい事件の背景にあったのは、震災後特に強まった朝鮮人に対する「流言飛語」であり、そしてそれに基づいて朝鮮人の虐殺自体も行われたとされている。作は、この10月に行われた韓国・釜山映画祭に招待され、コンペティション部門で「ニューカレンツ最優秀作品賞」を獲得したことは、映画界を超えて衝撃を与えた。 同映画祭に足を運んだのは、主演・井浦新(澤田智一役)。現代の日以上に重い意味を持って受け取られたであろう韓国での上映を前に、映画が今の時代に語りかけるものについて、釜山でインタビューを敢行した。 (取材・文/渥美志保) 日人が日人を虐殺

    【インタビュー】俳優・井浦新が「流言飛語で9人の命が奪われた事件」と向き合い、演じる上で考えたこと() @moneygendai
  • 映画『福田村事件』――ホラーで愛国でリテラシーな超問題作|下村健一

    ちょうど100年前の明日(1923.9.6)、現在の千葉県野田市で発生した虐殺事件をベースにした、異色の劇映画『福田村事件』(森達也監督)。“特別支援者”6人の一角に敢えて顕名で連なった者の責任として、全国公開を機にコメントを記しておきたい。 観終えても続くホラー とにかく、これは今まで僕が観た中で最恐のホラー映画だ。他のホラーは、ゾンビだったり特異な殺人鬼だったりと恐怖の対象が《他者》なのに対し、史実に基づくこの作品では恐怖の対象は《我々》自身。後半これでもかというほど続く虐殺シーンには、ユダヤ人虐殺を指示したヒトラーに当たる明確な存在がいない。ただただ[先入観]と[社会不安]と[集団心理]が、素朴な村の人々を虐殺者に“キャラ変”させてゆく。 しかもこれは、関東大震災直後の被災地あちこちで「震災死者数の1~数%」(by 内閣府中央防災会議)=つまり千〜数千人が犠牲になった同時多発大虐殺の

    映画『福田村事件』――ホラーで愛国でリテラシーな超問題作|下村健一
    satoshique
    satoshique 2023/09/06
    どうやって史実とフィクションを鮮明に分けろと。シーンごとにいちいちこれは史実です、これは創作ですとテロップを出すとか?
  • 関東大震災から100年目の劇映画『福田村事件』…「日本のメディアがゴミだと思うなら、それは社会もゴミだということ」ドキュメンタリー作家・森達也がそれでも日本に絶望しない理由 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    “集団”と“個”はずっと描いてきた大きなテーマ ──福田村事件が起きたのは、関東大震災発生から5日後の1923年9月6日。香川県から福田村(現在の千葉県野田市)にやってきた薬売りの行商団9人が朝鮮人と間違われ、自警団を含む100人以上の村人たちに殺された事件です。2001年に小さな新聞記事を読んでこの事件を知ったそうですが、映画にしたいと思うほど惹きつけられた理由は? 僕の映画製作の原点は、オウム真理教の信者たちを被写体にした『A』(1997)です。あの映画を撮るときに感じた「なぜこんなに穏やかで純真な人たちが事件を起こしちゃったんだろう」という疑問は、僕の中で通奏低音みたいに今も響いています。 その問題提起に対してのひとつの答えは、“組織”、あるいは“集団”です。個人であれば決してできないことを、人は集団の一部になったときにやってしまう。虐殺や戦争が典型だけど、そういう歴史は世界中にいく

    関東大震災から100年目の劇映画『福田村事件』…「日本のメディアがゴミだと思うなら、それは社会もゴミだということ」ドキュメンタリー作家・森達也がそれでも日本に絶望しない理由 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    satoshique
    satoshique 2023/09/01
    失敗体験を消し去って成功体験ばかり記憶したがる人びと、いるよね。
  • 映画監督・森達也さん 「福田村事件」が現代に問うもの 関東大震災100年 - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス

    これまで多くのドキュメンタリー作品を手がけてきた、映画監督で作家の森達也さん。今回初めての劇映画を監督しました。 タイトルは「福田村事件」。100年前の関東大震災直後の混乱の中、千葉県福田村(現・野田市)に香川県から来ていた行商団の一行が、地元の自警団に朝鮮人と疑われ、9人が殺害された事件をテーマにしています。 残された資料が少なく「歴史に埋もれていた事件」を、100年後のいまなぜ映画化したのか。作品にこめたメッセージとはなにか。 桑子真帆キャスターが聞きました。 (政経・国際番組部ディレクター 渡邊覚人) 内閣府中央防災会議の専門調査会の報告書によると、当時、関東地方各地では「朝鮮人が井戸に毒を入れた」「火をつけた」などの流言(デマ)が広がり、多くの朝鮮人や中国人が民衆や軍、警察によって殺傷されました。 関東大震災から5日後の大正12年9月6日、甚大な被害が出た都心部からおよそ30キロ離

    映画監督・森達也さん 「福田村事件」が現代に問うもの 関東大震災100年 - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス
    satoshique
    satoshique 2023/08/31
    “人は善良なままで人を殺せる”/クロ現ではこのインタビューの半分も流れていなかった。
  • 映画『バービー』ジャパンプレミア グレタ・ガーウィグ監督がSNSでの社会現象に喜び「ハッピーな気持ちになってくれた」

    すでに公開しているアメリカではピンクを着て『バービー』を鑑賞するムーブメントがSNSなどで起きている。撮影現場はピンクにあふれていたそうで、ガーヴィグ監督は「キャストもスタッフも、そこに足を踏み入れると、みんな笑顔でハッピーになった。実際に公開されてから皆さんがピンクを身に着けて映画を観に行ってくださった。笑顔でハッピーな気持ちでいてくださって当にうれしい」とにこやかに語っていた。 1959年に発売されて以来、時代に合わせたドールを発売し続け、いまやブランド認知度は全世界で99%にも到達している「バービー」。その販売数も驚異的で、150以上の国と地域で年間9000万体。ファッショナブルな洋服に身をまとうドールを通して、「You can be anything」というブランドメッセージを掲げ、「あなたは何にだってなれる」という前向きで力強いメッセージを発信し続けてきた。

    映画『バービー』ジャパンプレミア グレタ・ガーウィグ監督がSNSでの社会現象に喜び「ハッピーな気持ちになってくれた」
    satoshique
    satoshique 2023/08/03
    仮に100年前にソーシャルメディアがあったとしたら、同じような騒ぎがたびたび起こっていたんだろうな。作品そっちのけでさ。
  • 怪物 : 作品情報 - 映画.com

    解説 「万引き家族」でカンヌ国際映画祭パルムドールを受賞した是枝裕和監督が、映画「花束みたいな恋をした」やテレビドラマ「大豆田とわ子と三人の元夫」などで人気の脚家・坂元裕二によるオリジナル脚で描くヒューマンドラマ。音楽は、「ラストエンペラー」で日人初のアカデミー作曲賞を受賞し、2023年3月に他界した作曲家・坂龍一が手がけた。 大きな湖のある郊外の町。息子を愛するシングルマザー、生徒思いの学校教師、そして無邪気な子どもたちが平穏な日常を送っている。そんなある日、学校でケンカが起きる。それはよくある子ども同士のケンカのように見えたが、当人たちの主張はい違い、それが次第に社会やメディアをも巻き込んだ大事へと発展していく。そしてある嵐の朝、子どもたちがこつ然と姿を消してしまう。 「怪物」とは何か、登場人物それぞれの視線を通した「怪物」探しの果てに訪れる結末を、是枝裕和×坂元裕二×坂

    怪物 : 作品情報 - 映画.com
  • 『エルピス』が、年間を代表する「ギャラクシー賞」大賞に輝いた「理由」(碓井広義) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    5月31日に行われた、「第60回ギャラクシー賞」(放送批評懇談会主催)の贈賞式。 この日、すでに公表されている「入賞作」の中から選ばれた、「大賞」が発表されました。 テレビ部門の「大賞」に輝いたのが、『エルピス-希望、あるいは災い-』(関西テレビ放送)です。 今回、大賞候補といえる入賞作は、全部で14作品ありました。 9は、ドキュメンタリーや報道番組などのノンフィクション系です。 残りの5が、フィクション系としてのドラマでした。 ●連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』(日放送協会) ●夜ドラ『あなたのブツが、ここに』(日放送協会) ●大河ドラマ『鎌倉殿の13人』(日放送協会) ●『エルピス-希望、あるいは災い-』(関西テレビ放送) ●日曜ドラマ『ブラッシュアップライフ』(日テレビ放送網) NHKの強さが目立ちますが、壮観ですよね。 いずれも高く評価された作品であり、ドラマの豊

    『エルピス』が、年間を代表する「ギャラクシー賞」大賞に輝いた「理由」(碓井広義) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    satoshique
    satoshique 2023/06/03
    渡辺あやが書いたドラマはいくつか見たけど、はずれなし。「その街のこども」「カーネーション」「ワンダーウォール」「ストレンジャー」「今ここにある危機とぼくの好感度について」「エルピス」
  • アカデミー賞“異例の7冠”『エブ・エブ』はなぜ「社会現象化」したか? その「新しさ」の正体(竹田 ダニエル)

    アジア系女優として初の主演女優賞獲得となったミシェル・ヨーをはじめ、作品賞、監督賞など2023年のアカデミー賞を席巻した話題の映画『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』。 昨年の春に映画が公開されたアメリカでは、特にZ世代からの熱い支持を得ているという。 人種の壁を破っただけではない、その革新性と魅力はどこにあるのか? 『世界と私のA to Z』の著者で、作品の監督・ダニエルズのお二人にもインタビューした竹田ダニエルさんが、その多層的な魅力を徹底解説します! (「群像」2023年4月号より転載) エブエブがアメリカでは社会現象化 いまアメリカでは、Z世代の間で『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス(Everything Everywhere All at Once)』の革命が起きている。「世界で最も凄い映画」と評価する声が後を絶たず、『ミッドサマー』『ユーフ

    アカデミー賞“異例の7冠”『エブ・エブ』はなぜ「社会現象化」したか? その「新しさ」の正体(竹田 ダニエル)
    satoshique
    satoshique 2023/03/16
    オスカー取る前から予定していたんだけど(言い訳w)、今週観に行く。
  • 徹底した「犬目線」に世界も唸った映画『ストレイ 犬が見た世界』ついに日本上陸 | エリザベス・ロー監督に聞く

    首を長くして日公開を待っていたドキュメンタリー映画『ストレイ 犬が見た世界』がついにやってきた。 トルコはイスタンブールの街を縦横無尽に闊歩する野良犬のゼイティンらに密着し、導かれるままに撮影されたこの作品は、ドキュメンタリー映画祭としては北米一の規模を誇る「ホットドクス・カナダ国際ドキュメンタリー映画祭」2020年のベスト国際長編映画にも選ばれるなど、世界的に注目されてきた。 クーリエ・ジャポンでは、同作品の監督エリザベス・ローに取材した英紙「ガーディアン」の記事を2021年4月、日公開が未定の段階でいち早く紹介していた。 待望の日公開に際し、ロー監督にオンラインでインタビューする機会を得た。 2022月3月18日(金)よりヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国順次公開。 ──香港で一緒に育った愛犬マイキーの死がきっかけで犬についての映画を撮ろうと思い立ったと以前に紹介した記事で読み

    徹底した「犬目線」に世界も唸った映画『ストレイ 犬が見た世界』ついに日本上陸 | エリザベス・ロー監督に聞く
  • 自民「ラブひな」作者擁立へ 参院比例、若年層の集票狙い | 共同通信

    Published 2021/12/16 23:20 (JST) Updated 2021/12/17 09:56 (JST) 自民党が、来年夏の参院選比例代表候補として、「ラブひな」「魔法先生ネギま!」など美少女ラブコメディーのヒット作で知られる漫画赤松健氏(53)の擁立を調整していることが分かった。若者世代に知名度の高い候補の擁立で集票拡大を狙う。複数の党関係者が16日、明らかにした。 遠藤利明選対委員長は9日、党部で赤松氏と面談し、立候補の意思を確認した。関係者によると、来週にも決定予定の第2次公認で、赤松氏の公認を発表する見通しだという。 赤松氏は、漫画やアニメ分野での過度な表現規制に反対する活動を展開。2016年設立の「表現の自由を守る会」で最高顧問を務めている。

    自民「ラブひな」作者擁立へ 参院比例、若年層の集票狙い | 共同通信
    satoshique
    satoshique 2021/12/17
    漫画やアニメの表現を守ろうとするのはいいんだけど、別のジャンルの表現についてはどうなんだろう。政治家になるなら、それらにも責任を負うことになる。実写やアートや音楽、演劇、あるいは宗教や政治の言論とかさ
  • Amazonで「鬼滅の刃」のコミックを買ってしまったのに、どうしても読み始める気になれない。

    鬼滅の刃」が絶好調だ。 あえて説明する必要もないが、劇場版の興行収入がえらいことになっていたり、単行の売り上げがドえらいことになっていたり、最終巻を求めて長蛇の列ができたり、めちゃくちゃ転売されたり、わけわからんコラボグッズが出たり、とんでもない状況だ。 見ると、町ゆく子どもたちのマスクまでどこかで見たような柄のものになっている。 これはもう社会現象と言っても過言ではないのだろう。 この「鬼滅の刃」はすごい。 たぶんどえらい作品だ。 そんなもの詳しくなくても分かる。 ただ、「たぶん」と表現しているのは、実はまだ観たことがないからだ。 そう、僕はこの作品に全く触れていないのだ。 原作も見てなければアニメも見ていない。もちろん劇場版も見るつもりはない。 やはり、たとえ末端といえども文章を書いたりして表現活動をしている者として、こういった作品は必ず抑えておく必要がある。 社会現象は多くの人に

    Amazonで「鬼滅の刃」のコミックを買ってしまったのに、どうしても読み始める気になれない。
    satoshique
    satoshique 2020/12/21
    南海ホークスのキャップが醸し出す絶妙な空気感は、ある一定の年齢以上じゃないとイメージできないだろうな。
  • 町山智浩 全米に広がる人種差別抗議デモの状況を語る

    町山智浩さんが2020年5月26日放送のTBSラジオ『たまむすび』の中で映画『37 Seconds』を紹介していました。 (町山智浩)ということで、またNetflixを話を今回もさせていただきたいんですが。 (山里亮太)今、映画... (町山智浩)そうなんですよね。でもだんだん、少しずつ少しずつ外の世界に出てくるところがね、いいんですよ。 (山里亮太)ちょっと声の感じも最初の時よりも力強く感じれるようになってくるんですよね。徐々に。 (町山智浩)そうそうそう。だからあれ、演技なんですよ。 (山里亮太)で、演技は初めてだったんですよね。 (町山智浩)そうそう。演技経験ゼロなんですよね。 (山里亮太)もう当に我々がみんな、話していたのはあの大東駿介さんがいい人すぎるっていう。 (外山惠理)そう。かっこよかったー! (町山智浩)ちょっといい人すぎるね。 (外山惠理)いい人すぎる。「そこまで行く

    町山智浩 全米に広がる人種差別抗議デモの状況を語る
    satoshique
    satoshique 2020/06/02
    “2013年から2017年の4年間に、いい人も悪い人も含めて、警察官が殺した人の数ってアメリカでは7600人以上なんですよ”
  • 映画「わたしは分断を許さない」予告|堀 潤 JUN HORI

    シリア、パレスチナ、朝鮮半島、香港、福島、沖縄… ジャーナリスト堀 潤が出会い、寄り添い、伝えた、 人々の「生の声」とは——— 堀 潤は「真実を見極めるためには、主語を小さくする必要がある」という。香港では“人権、自由、民主”を守る為に立ち上がった若者と出会い、ヨルダンの難民キャンプではシリアで拘束された父との再会を願い、いつか医者になり多くの命を救いたいと話す少女に出会う。美容師の深谷さんは福島の原発事故により、いまだに自宅へ戻ることが許されず、震災以来ハサミを握っていない。久保田さんは、震災後に息子を共に水戸から沖縄へ移住し、普天間から辺野古への新基地移設に対して反対運動を行う人々と出会った。彼女は「声をあげること」を通して、未来の為に“わたしたち”ができるのはなにかを見つけていく。 国内外の様々な社会課題の現場で深まる「分断」。ジャーナリスト堀 潤が、分断の真相に身を切る思いで迫って

    映画「わたしは分断を許さない」予告|堀 潤 JUN HORI
  • 日本のロック熱は女子の〝好き〟エネルギーが作ってきた 映画「ボヘミアン・ラプソディ」公開を機に振り返る|好書好日

    映画「ボヘミアン・ラプソディ」から©2018 Twentieth Century Fox 映画「ボヘミアン・ラプソディ」が公開されて話題だ。イギリスのロックバンド、クイーン、そのヴォーカルのフレディ・マーキュリーに焦点を当てた伝記映画。なるほどクイーンは映画が作られるにふさわしいスーパースターだが、1973年のデビュー当時は国では全く人気がなく、評論家たちにも大不評で「グラムロックの残りカス」とまで書かれたとか。残りカスって……どうよ? よもや半世紀後に伝記映画が作られるとは、書いた評論家も思わなんだろう。 クイーンのフィーバーは日から世界へ そんなクイーンを最初に注目し、人気を獲得したのは、実はここ日。しかも音楽雑誌の女性記者の先見の明からだった。その記者とは東郷かおる子。後に、音楽雑誌「ミュージック・ライフ」の編集長となるが、1973年当時はそこの1記者だった。 「ミュージック・

    日本のロック熱は女子の〝好き〟エネルギーが作ってきた 映画「ボヘミアン・ラプソディ」公開を機に振り返る|好書好日
  • 2018年6月5日 「invisible」という言葉を巡って

    2人の監督 「インビジブル ピープル」と審査員長のケイト・ブランシェットは授賞式の冒頭で口にした。その存在に光を当てることが今回の映画祭の大きなテーマだった、と。隣に座った通訳を介して日語に翻訳してもらいながらだったので内容は大まかにしか把握できなかったが、その「invisible」という言葉だけはずっと頭に残った。確かに『万引き家族』で僕が描こうとしたのも普段私たちが生活していると、見えないか、見ないふりをするような「家族」の姿だ。その生活と感情のディティールを可視化しようとする試みが今回の僕の脚の、そして演出の柱だったとケイトさんの言葉に触れて改めて思い出した。そして、そのスタンスは14年前の『誰も知らない』とも通底している——と、自分では今回の作品を分析していた。なので名前を呼ばれて壇上に向かいながら、このスピーチでは「invisible」なものについて触れようと考えていた。 僕

    2018年6月5日 「invisible」という言葉を巡って
    satoshique
    satoshique 2018/06/07
    是枝監督の名文。表現が政治性を帯びさせられてしまうこと。政治から距離を置くことも政治的とみなされること。人間が社会的動物である以上、政治的であってしまう。
  • Japan’s Tattoo Outlaws

    A landmark legal battle over the future of tattooing erupts in Japan after police crack down on tattoo artists in Osaka. Read more In April 2015, five police detectives raided Taiki Masuda’s tattoo studio in the Japanese prefecture of Osaka. He was accused of breaking the law by operating without a doctor’s licence. According to the country’s Medical Practitioner’s Act: “No person except a medical

    Japan’s Tattoo Outlaws
    satoshique
    satoshique 2018/05/16
    被害者はどこにもいないのよ。/全然別の話だけど、弁護会議って芝居の演出を考える様子に似てる。法廷は舞台でもあるんだな。
  • ピエール瀧×リリー・フランキー「サブカル畑の人はもれなくダメだった」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    ピエール瀧×リリー・フランキー「サブカル畑の人はもれなくダメだった」
    satoshique
    satoshique 2018/02/20
    人に限らず、ダメなモノ、ムダなモノの存在がどんどん許されなくなってる感じはあるなー。
  • 1