タグ

ブックマーク / www.cabrain.net (2)

  • アレロックで劇症肝炎による死亡例 - 医療介護CBニュース - キャリアブレイン

    抗アレルギー薬アレロックを服用した患者で、2008年4月1日から今年3月4日までの間に、因果関係の否定できない劇症肝炎の副作用による死亡2例が報告されたことが、厚生労働省が6月29日に発表した「医薬品・医療機器等安全性情報280号」で明らかになった。  厚労省は既に4月20日付の医薬品局安全対策課長通知で、販売会社の協和発酵キリンに対し添付文書の使用上の注意を改訂し、「重大な副作用」の項に劇症肝炎を追記するよう指示している。  安全性情報280号によると、協和発酵キリンが推計したおおよその年間使用者数は、約443万8000人(09年11月-昨年10月)。

  • バルサルタンめぐる臨床研究「結論に誤り」 - 医療介護CBニュース - キャリアブレイン

    製薬会社ノバルティスファーマの降圧剤「バルサルタン」の臨床研究に、同社の社員(当時)が関与していた利益相反問題について、同研究で中心となった松原弘明教授(同)が所属していた京都府立医科大は11日、「臨床研究で提示された結論には誤りがあった可能性が高い」と結論付ける調査報告を公表した。松原元教授の論文の基となる臨床データの解析を担当した元社員のほか、複数の研究員がデータ操作に関与した疑いも浮上したが、元社員に対する聞き取り調査が行えなかったとして、「推測」との表現にとどまった。 記者会見で謝罪する吉川学長=中央=ら(11日、京都府立医科大) 2008年8月から12年9月までに、松原元教授らの研究グループが発表した7の論文では、バルサルタンについて、通常の降圧効果に加えて、脳卒中や狭心症などの心血管疾患の発生率を下げる効果があると結論付けている。  だが、京都府立医科大が外部機関に委託した

  • 1