タグ

ブックマーク / nikkan-spa.jp (13)

  • 「水道民営化」が今国会でコッソリ通過!? 料金値上げ、サービス低下につながる | 日刊SPA!

    安心で安価な水が24時間いつでも供給されることが当たり前――そんな日の水道事業が、現在国会でコッソリと審議されている「水道法改正」法案で大きく変わる可能性があるという。 上下水道事業などで働く労働者の組合「全日水道労働組合」の辻谷貴文・書記次長は「水道法改正そのものを一概に全否定するわけではありませんが、大きな問題があります」と語る。 「水道施設の老朽化や人材不足、災害時の対応など、水道事業の基盤強化は今回の水道法改正案の要であり、私たち現場の者も求めてきたことです。それ自体は良いことだと思いますが、改正案にある“官民連携の推進”については懸念しています。水道施設の運営権を民間企業に与えるという『コンセッション方式』が推進されるのですが、これは安価で安全な水を1秒たりとも絶やすことのないようにするという、日の水道事業が担ってきた責任を損なうものになりかねません」(辻谷氏) 「コンセッ

    「水道民営化」が今国会でコッソリ通過!? 料金値上げ、サービス低下につながる | 日刊SPA!
  • 大量のエロ本に囲まれて孤独死…死後1か月以上経過した部屋のすさまじさ | 日刊SPA!

    satotsun56
    satotsun56 2017/03/02
    なんらかの方法で他人と接点持って置いたほうがいい。Twitterでもいいし。一定期間音沙汰なかったら連絡し合うとかね。
  • 原発の重大欠陥疑惑を追う…大問題になったフランス。話題にならない日本 | 日刊SPA!

    フランスの原発で、日製の欠陥部品が使われていることが判明。フランスでは大問題になっている。しかし日ではほとんど話題になっていない。そこで専門家を直撃、この問題がどれだけヤバいのかをリポートする! ⇒フランスの原発欠陥問題についての詳細記事 https://nikkan-spa.jp/1262153 原発大国フランスで、原発12基が、緊急点検のために停止させられるという異常事態になっている。蒸気発生器や圧力容器などの原発の最重要部品の鋼材の強度不足が発覚したためだ。問題は、この強度不足の部品を提供した企業「日鋳鍛鋼」は、日の原発にも部品を提供しているということだ。 日の原発でも、強度不足の部品が使われている可能性があるのだが、原子力規制委員会は書面上のデータだけで「問題なし」としてしまっている。 日鋳鍛鋼の供給した鋼材を使っている原発は、全国で17基。その中には、現在稼働中の川内

    原発の重大欠陥疑惑を追う…大問題になったフランス。話題にならない日本 | 日刊SPA!
  • 日本の原発17基の「重大欠陥部品」疑惑。放置すれば破局的事故の可能性も!? | 日刊SPA!

    基準値より炭素濃度の高い部品があることが発覚し、停止したフランスのトリカスタン原発(写真/Greenpeace) 原発大国フランスで、原発12基が緊急点検のため停止させられるという異常事態になっている。蒸気発生器や圧力容器などの原発の最重要部品の鋼材の強度不足が発覚したためだ。 問題は、この強度不足の部品を提供した企業「日鋳鍛鋼」が、日の原発にも部品を提供しているということだ。 日の原発でも、強度不足の部品が使われている可能性があるというのだが、原子力規制委員会は書面上のデータだけで「問題なし」としてしまっている。果たして、当に問題はないのだろうか? 「これはフランスのみならず、世界の原発業界全体を揺るがしかねない大問題です」。深刻な面持ちで語るのは、ショーン・バーニー氏。環境NGO「グリーンピース・ドイツ」で原発問題を担当する専門家で、今回発覚した強度不足問題についての調査や意見

    日本の原発17基の「重大欠陥部品」疑惑。放置すれば破局的事故の可能性も!? | 日刊SPA!
  • “首都圏の水がめ”が放射能汚染の危機に!? 群馬県で「バイオマス発電所計画」が進行中 | 日刊SPA!

    群馬県の風光明媚を象徴する赤城山で、バイオマス発電所の計画が進行している。放射能で汚染された木質チップを年間8万トン、20年間燃やし続けるものだ。 東電グループの関電工が前橋市苗ケ島町に建設を計画する木質バイオマス発電所について、市民オンブズマン群馬は、建設の白紙撤回を同社などに求めるよう山龍市長に要請した。代表の小川賢氏は「建設予定場所の目と鼻の先に住む住民の方にとって、住環境が根底から否定されてしまう重大な事件」と懸念する。 「バイオマス」とは、動植物などの生物から作り出される有機性のエネルギー資源で、一般に化石燃料を除くものの総称。そのエネルギー源を燃焼したり、一度ガス化して燃焼したりして発電する仕組みを「バイオマス発電」と呼ぶ。しかし、今回の計画は他県のものとは異なるという。実態はどうなのか?

    “首都圏の水がめ”が放射能汚染の危機に!? 群馬県で「バイオマス発電所計画」が進行中 | 日刊SPA!
  • インドで農民の自殺が増えている。原因は「遺伝子組み換えワタ」!? | 日刊SPA!

    私たちが着るコットン製品の原料であるワタ。その一大産地のインドで、’00年代初頭に「遺伝子組み換えワタ」の栽培が始まった。「害虫に強く収量が増える」として、今やインドのワタの栽培面積の9割を占めている。ところが、この種子や農薬の購入に多額の借金を抱えた農民が相次いで自殺しているという。 遺伝子組み換えワタは、殺虫タンパク質の名前の頭文字から「Btワタ」と呼ばれる。殺虫タンパク質を生成する遺伝子が組み込まれており、ワタをべた害虫が死ぬ仕組みだ。 Btワタ種子の供給元のひとつ、モンサント社はウェブサイトで「’04年にインドのワタ生産者を対象に実施した調査では、(Btワタを栽培した農家で)従来品種のワタの栽培を行った農業生産者に比べて収益が118%増加しています」「収量が64%増加し、殺虫剤散布にかかるコストが25%減少したことも示されています」としている。 米国ミズーリ州に社を置くモンサン

    インドで農民の自殺が増えている。原因は「遺伝子組み換えワタ」!? | 日刊SPA!
  • 「国産農産物が安全」だと思っているのは日本人だけ!? | 日刊SPA!

    「日の農産物は安心・安全」。常識だと思っていたことが、海外ではまったく違う捉えられ方をしている。甘い安全基準が不安視されているのだという。東京五輪やTPPを控え、日の農産物は大丈夫なのか? 昨年11月23日、無農薬栽培で有名なリンゴ農家の木村秋則氏が、農業関連のシンポジウムでこんな“爆弾発言”をしていた。 「世界70か国の若手農家の集いに呼ばれてイタリアを訪問した際、『日の農産物は当に安心なのか。東京五輪のときには選手団にイタリアから材を持参することを考えている』と言われました。日の農産物が『安心・安全』というのは大間違いです」 司会を務めていたタレントの高木美保さんは「そこまで厳しい評価ですか……」と驚いたが、木村さんの対談相手を務めていた2人のパネリストも同じ見方だった。歌手のマドンナのプライベートシェフとして有名な西邨まゆみさんが「今回、マドンナも来日するのですが、『日

    「国産農産物が安全」だと思っているのは日本人だけ!? | 日刊SPA!
  • TPPで日本のアニメ・マンガ文化が崩壊。米国に都合のいいルールが押しつけられる!? | 日刊SPA!

    TPP交渉で突然注目を集め始めた、アニメ・マンガの著作権。米国の知的財産のルールをそのまま当てはめてしまえば、日の“オタク文化”が危機に陥ってしまう? 山田正彦元農水大臣は7月28~31日まで12か国閣僚会合が開かれたハワイに駆けつけ、その交渉を見守った。 「アニメやマンガなどの著作権を含む知財(知的財産)は、米国が最も重視する分野です。ここに日オタク文化への影響が心配されている『著作権の非親告罪化』や『法廷賠償制度』(実際の損害額以上の一定金額を請求できる制度)が入っていますが、米国は自国のルールを世界標準にすることで、国益を最大化しようとしています。 リークされた文書によると、非親告罪化に加えて『法廷賠償制度』 も、TPPの知財分野に入っています。これは、著作権侵害によって生じた損害額に応じて賠償するのではなく、法廷で損害額を決めてしまうというものです。実際は微々たる損害額であっ

    TPPで日本のアニメ・マンガ文化が崩壊。米国に都合のいいルールが押しつけられる!? | 日刊SPA!
    satotsun56
    satotsun56 2015/09/09
    二次創作ができなくなるかもという危惧。
  • 若年層の自殺がG7でトップ。日本の若者はなぜ死を選ぶ? | 日刊SPA!

    の年間自殺者は全体的に減少傾向にある。’98年以降、14年連続で3万人を超えていたその数は、’12年から3年連続で3万人を割り、警察庁によると’14年は2万5218人だ。 しかし、若年層の自殺は深刻な状況にあると言ってよい。15~39歳の死亡原因の第1位は自殺だ(男女別では男性15~44歳、女性15~34歳で1位)。 G7で15~34歳の死因の1位が自殺というのは日だけ(※グラフ参照)。死亡率はアメリカやフランス、カナダの約2倍、ドイツやイギリスの約3倍、イタリアの約4倍となっている。 ⇒【グラフ】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=850658 この傾向について国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所自殺予防総合対策センターの山内貴史研究員(認知行動科学・疫学)はこう語る。 「日以外の各国では、若年層の死因はがんなどの病気、交通

    若年層の自殺がG7でトップ。日本の若者はなぜ死を選ぶ? | 日刊SPA!
  • オーガニックにハマり、暴走する女たち | 日刊SPA!

    体にいいものをべたいと、オーガニックな自然材などを愛好する女性は少なくない。それはいいのだが、度を越した「信仰」で周囲を振り回す人もいる。振り回された“被害者”に話を聞いた ◆オーガニックにハマり、暴走する女たちの実態 “オーガニック”は世の女性たちの間で常に一定の人気があるキーワードだ。主に化学肥料を使用せず、有機栽培されたものを指すのだが、品以外にも化粧品や衣類など多くの生活用品にまでオーガニックの波は及んでいる。しかし、「のめり込みすぎて周囲を振り回す」と被害を訴える声も多い。なかには“宣教師”のごとくオーガニックの素晴らしさを説いて回るオーガニック女も存在するという。 「とファミレスや高速のサービスエリアで事をすると、『なんで有機野菜じゃないの!?』と、店員を呼びつけて愚痴りだすんです。出てくる料理すべて『この野菜の生産地は?』といちいち聞いて、答えられないと『誰が作った

    オーガニックにハマり、暴走する女たち | 日刊SPA!
    satotsun56
    satotsun56 2013/11/18
    今の世界じゃ完璧はあり得ない。押しつけなきゃいいんじゃないの。
  • スーパーの唐揚げに注意!? 意外と危険な日本の食事情 | 日刊SPA!

    」に関する情報が溢れている昨今。今回SPA!では「べログ」や「お願い!ランキング」ではわからない、の危険性やニッチな話題をランキング化し、に関する裏情報を追った。 ◆情報公開があまりにお粗末な日事情とは TPPや放射能汚染の問題など「の安全性」への関心は日々高まっているが、品ジャーナリストの椎名玲氏は「諸外国では“危険”と判断される品添加物などが、日では野放しになって消費者の口に運ばれています」と指摘する。 「特に危険なのが旨味成分のアミノ酸を粉末化した、“タンパク加水分解物”です。塩酸を使って加水分解したものに、発ガン性物質と疑われるクロロプロパノール類が含まれています。日卓に欠かせない醤油など、頻繁に口にするものに含まれています」 発ガン性のある品添加物では、亜硝酸ナトリウムがソーセージやハムといった頻繁に口にすることの多い品に使用されている。さらに、

    スーパーの唐揚げに注意!? 意外と危険な日本の食事情 | 日刊SPA!
  • “ハゲを促進する”シャンプーの見分け方 | 日刊SPA!

    「大手メーカーがバンバンCMを打っていて、なおかつ価格が安いシャンプーは絶対に使いません。それだけ宣伝費をかけていて、詰め替え400mlが500円以下なんて商品は、材料価格的にあり得ない」と言うのは、薬剤マニアの美容師、河野正樹さん(仮名)。 安いシャンプーには、それだけ粗悪な洗浄薬品が使われている……と河野氏は解説する。 「粗悪な洗浄薬品の代表格が『ラウレス/ラウリル硫酸Na』などのAES系界面活性剤。これは石油製品をつくったときの産業廃棄物のようなもので、原価はゴミクラス。洗浄力はママレモン級に強く、髪がバサバサになります」 とはいえ、男にとって「髪がバサバサ」はさほど大きな問題でもないような……。むしろスッキリ洗い上がって爽快なのでは。 「とんでもない(怒)。AES系が頭皮に干渉すると、頭皮のタンパク質が煮られたような感じになって、毛穴がつぶれるんです。また、卵白の固まったようなもの

    “ハゲを促進する”シャンプーの見分け方 | 日刊SPA!
    satotsun56
    satotsun56 2013/06/12
    シャンプー自体不要という話もチラホラ
  • 「廃炉より原発維持のほうが高コスト」ドイツ関係者が断言 | 日刊SPA!

    ドイツでは、建設中に計画が中止されたものを含め、40基の原発がある。そのうち廃炉作業中の原発は22基、廃炉作業が完了したものは1基だ。誌記者が向かったのは、ベルリンから北西へ100kmほどの場所にあるラインスベルク原発。同原発は、’66年に運転を開始したドイツ最古の原発だ。VVER210ロシア型加圧水式原子炉(44万kW)が一基という小型の原発で、’90年に停止した。 取材に訪れた誌記者を出迎えたのは、エナジー・ヴェルケ・ノルド社(EWN)の広報担当のヨルク・メーラー氏。EWN社は、原発の廃炉を目的に各分野の技術者をヘッドハンティングして作られた会社。ラインスベルグ原発のほか、ドイツや欧州の老朽原発解体を請け負っているという。わざわざ新たに会社が作られたのは「解体作業は誰にとっても未知の分野」(メーラー氏)で、どの会社も充分なノウハウがなかったからだという。 「優秀な技術者をヘッドハン

    「廃炉より原発維持のほうが高コスト」ドイツ関係者が断言 | 日刊SPA!
  • 1