タグ

労働と睡眠と健康に関するsawarabi0130のブックマーク (10)

  • 長時間労働は睡眠と食事を悪化させてメンタルヘルスに悪影響を及ぼす

    長時間労働がメンタルヘルスに悪影響を与えるといわれるが、残業自体ではなく、長時間労働による睡眠不足と不規則な事がメンタルヘルスを害していることが、東京医科大学精神医学分野の渡邉天志医師、志村哲祥医師らの研究で明らかになった。 その結果、長時間労働は心身のストレス反応に直接影響しないことが分かった。しかし、長時間労働が事の不規則さや睡眠時間の短縮を招き、それらがうつや心身のストレス反応を引き起こしていた。 研究グループは労働時間の短縮が実現しても、睡眠不足や不規則な事が続けば症状が改善しないが、長時間労働が続いても睡眠時間が確保され、事が規則正しく摂取できれば、メンタルヘルスへの影響を限定的な範囲に抑えられるとみている。 ただ、今回の研究では因果関係の証明はできていない。研究グループは後続の研究で因果関係の解明を期待している。 論文情報:【International Journal

    長時間労働は睡眠と食事を悪化させてメンタルヘルスに悪影響を及ぼす
  • 「突然死ってこうやってくるんだな」徹夜で原稿描いたりしてる人に伝えたいこと『ほどほどにしてオタク人生を長く』

    🌷隔離きのにゃ🌷 @saika1802 徹夜とかで原稿描いてるひとに当に言いたいんだけど、徹夜で原稿上げたところで片目が見えないことが発覚、精密検査に行ったら血圧240でいつ死んでもおかしくなくてそこから一ヶ月飯と風呂とトイレ以外寝て過ごす絶対安静になったバカ(僕)がいるから原稿はほどほどにしてオタク人生を長くな 2019-09-20 21:32:42 🌷隔離きのにゃ🌷 @saika1802 なおこの後ネズミの国に遊びに行く予定だったんで、目が見えなくなってなければそんな激しく遊んだら冗談じゃなく確実に死んでた。目が見えなくなったのはたまたま網膜浮腫がいい感じのとこに出たせいで、その偶然がなければ自覚症状なく脳血管切れてた。以外と死は近いとこにあるぞ twitter.com/saika1802/stat… 2019-09-20 21:40:11

    「突然死ってこうやってくるんだな」徹夜で原稿描いたりしてる人に伝えたいこと『ほどほどにしてオタク人生を長く』
  • 弁理士の年収の現実と高収入を目指す稼ぎ方 | 弁理士やまの知的な日常

    弁理士の年収の現実が知りたい。弁理士に興味あって資格をとろうか迷っているんだが、儲かるのか!? あとは稼ぎ方も知りたい。 こうした疑問に答えます。 ちまたでは弁理士は稼げない・難関資格の割には稼げないという声も聞こえますが実際はどうなのか。 記事では現役弁理士が独自の経験とまわりからの情報をもとに年収の現実と稼ぎ方をこっそりと教えます。 記事は稼ぎ方も含めて解説しているのでぶっちゃけ有料級ですが、これから弁理士を目指そうと思う方もいらっしゃると思うので入り口は広くすれば弁理士業界にも貢献できると思うので今のところ無料としています。 記事は以下の理由により有料化しました。 特定の事務所への否定ではないがこの業界に対して否定的な意見も含んでおり、無料で不特定多数の人に公開することに不利益を被るおそれがあるため コンテンツの内容をパクっている印象のあるメディアがあるため 以上の理由により

    弁理士の年収の現実と高収入を目指す稼ぎ方 | 弁理士やまの知的な日常
  • 睡眠時間 40代の半数が6時間未満 | NHKニュース

    人の睡眠時間について厚生労働省が調査したところ、40代のおよそ半数が平均で6時間未満だったことがわかりました。厚生労働省は睡眠不足になると精神的な病気や高血圧などにつながるおそれがあるとして、注意を呼びかけています。 このうち1日の平均睡眠時間が6時間未満だった人は、全体で男性が36.1%、女性が42.1%にのぼり、中でも40代が最も多く、男性が48.5%、女性は52.4%とおよそ半数にのぼりました。 また、平均の睡眠時間が5時間未満という人は、全体では男性が7.5%、女性が9.2%で、40代では男性が11.3%、女性は10.6%でした。 さらに直近の1か月間に睡眠で休養が十分に取れたか尋ねたところ、「あまりとれていない」や「全くとれていない」と答えた人は、全体では20.2%にのぼり、40代では30.9%に達しました。 休養が十分取れていないと答える人の割合は平成21年の調査以降、徐々

    睡眠時間 40代の半数が6時間未満 | NHKニュース
    sawarabi0130
    sawarabi0130 2018/09/12
    この国は残業月100時間まで合法です。月20日勤務で1日の残業は5時間。Aさんは日中8時間、残業5時間、休憩1時間、通勤往復2時間、 食事+入浴+家事3時間。さてAさんが眠れる時間は何時間?この問題は本当に問題です。
  • さくらインターネットの社長さん「長時間労働は判断力を低下させて周囲に悪影響を与えると実感している」みなさんの経験談やアドバイスなど

    田中邦裕 @kunihirotanaka 「若い時の長時間労働で自分は成長した」と信じて疑わなかった私ですが、昨年1ヶ月丸々休み、日々余白時間を作り、日7時間以上寝た結果、長時間労働に利点など無く、むしろ判断力を低下させ周囲に悪影響を与えると実感した。長時間働きハイになり周囲にも肯定的に強いる訳だから、正常な判断力な訳ない 2018-04-22 08:16:57 田中邦裕 @kunihirotanaka いや、それでも長時間働いたから今のさくらインターネットがあるんじゃないかと言われる事あって、確かに徹夜案件でった時もあるけど、当時もう少し余白を持っていれば、今はもっと会社が大きかったかもしれないよと言ってる。でも過去は変えられないので、とにかく今は長時間労働は悪だと伝えてる。 2018-04-22 08:21:31 田中邦裕@さくらインターネット社長🐈‍⬛🐕 @kunihirota

    さくらインターネットの社長さん「長時間労働は判断力を低下させて周囲に悪影響を与えると実感している」みなさんの経験談やアドバイスなど
    sawarabi0130
    sawarabi0130 2018/04/29
    長時間労働だけでなく常駐出張による生活の破壊も同様。年1回くらい何らかの事故を起こしていたが、長く続いていた常駐出張から解放されたらそれ以来無事故。ブラック企業は淘汰すべき社会悪
  • 寝不足がもたらす膨大な経済損失、頭痛だけでなく生産性の低下も (Bloomberg) - Yahoo!ニュース

    睡眠不足は翌日に頭痛や倦怠(けんたい)感を引き起こし、日常生活に支障を来すだけではない。労働者の生産性を低下させ、死亡リスクを高めることにより、日経済に多大な損失をもたらしている。睡眠不足の原因の1つとなっている長時間労働の抑制に向けて企業も動き出している。 非営利研究機関 ランド・ヨーロップの調査研究によると、睡眠不足による経済損失額を国内総生産(GDP)比で見た場合、日は2.92%となり、調査対象5カ国のうちで最大となった。損失額で比べると、最大は米国で、年間で最高4110億ドル(約47兆円)、日は1380億ドルで2番目となる。 睡眠不足は、職務遂行能力の低下などを通して生産性を下げる。同調査によると、日は社会全体で年60万日を超える労働時間を損失しているという。1日の睡眠時間が平均6時間を下回る人は、7~9時間の人に比べて、死亡リスクが13%高くなると指摘。6時間未満を6~7

    寝不足がもたらす膨大な経済損失、頭痛だけでなく生産性の低下も (Bloomberg) - Yahoo!ニュース
  • 元自衛隊メンタル教官が教える 「折れてしまう」原因は、ストレスではなく◯◯だった | AERA dot. (アエラドット)

    蓄積疲労は3段階に分けられる(『自衛隊メンタル教官が教えてきた 自信がある人に変わるたった1つの方法』より) 2015年12月から50人以上が働く事業所に義務化された「ストレスチェック」。年1回、労働者のストレス状態を調べることで、労働者のメンタル不調を事前に防ぐのが目的である。それほど、働く人の心の不調が社会問題化しているということでもある。 では、実際にどういう原因で、うつ病など心が折れた状態になってしまうことが多いのか。長年、自衛隊のメンタル教官として、多くのカウンセリングや心の不調予防策を実施してきて、『自衛隊メンタル教官が教えてきた 自信がある人に変わるたった1つの方法』(朝日新聞出版)の著者である下園壮太さんにお話を伺った。 *  *  * 筆者は長年、自衛隊のメンタルヘルスの現場で仕事をし、昨年定年退官した。ご想像のように、自衛官は過酷な任務を与えられることもある。そんな厳し

    元自衛隊メンタル教官が教える 「折れてしまう」原因は、ストレスではなく◯◯だった | AERA dot. (アエラドット)
  • 午前10時前の就業開始は拷問に等しく、従業員を病気にする(英研究) : カラパイア

    英オックスフォード大学の研究者によれば、午前10時前の就業を強制することは拷問に等しく、従業員の体調不良や疲労、あるいはストレスの原因になるそうだ。 55歳以下の成人の概日リズムは、一般的な9〜17時という就業時間とはまるで一致していない。このために、従業員のパフォーマンス、気分、精神衛生に対する「深刻な脅威」となる。 ポール・ケリー博士は、人間の自然な体内時計に合わせて、職場や学校などの開始時間を抜的に変化させる必要があると主張している。

    午前10時前の就業開始は拷問に等しく、従業員を病気にする(英研究) : カラパイア
  • 第24回 朝型勤務がダメな理由

    最近、「朝型勤務」が話題だ。言い出しっぺの政府から範を垂れるということか、まずは今夏7〜8月に国家公務員の始業時間を原則1~2時間前倒しすることを決めたらしい。この種の話は時々登場しては自然消滅するが、今回は安倍首相が閣僚懇談会で朝型勤務の推進を直接指示したそうだから、これは重い。実際、厚生労働大臣名で経団連、日商工会議所、全国中小企業団体中央会に朝型勤務推進の協力を要請したとのことで、その気度が伺い知れる。 私の勤務先は行政府とのつながりが深く、現在でも厚労省関係の研究事業を数多く請け負っているし、医療政策上の提言などもする。国が決めた施策に真っ向から異論を唱えるのはいささか具合が悪い面もあるのだが、率直に言ってこの朝型勤務は「いただけない」。多数の労働者とその家族に心身両面の負担をかけることになるため、実行するのであれば少なくともセーフティネットを張る必要がある。

    第24回 朝型勤務がダメな理由
  • 増加中「昼寝制度」導入企業の狙い | web R25

    13時から16時までの昼寝時間を堪能するヒューゴの社員。彼らが眠る椅子は一脚10万円もするこだわりの高級品が使われている 写真提供/ヒューゴ 全米睡眠財団が2013年9月に発表した国際睡眠調査によると、日人の平均睡眠時間は平日夜で6時間22分と、アメリカ、カナダ、メキシコ、イギリス、ドイツの6カ国中で最も短いことがわかった。これを受けてか、厚生労働省が11年ぶりに“健康づくりのための睡眠指針2014”を発表。その中で「午後の早い時刻に30 分以内の短い昼寝をすることが、眠気による作業能率の改善に効果的」と記載した。とはいえ会社で昼寝なんて現実的に無理…と思いきや、世の中には「昼寝マスト」な会社があるという。実際に昼寝制度を導入しているIT企業・ヒューゴの中田大輔社長に聞いてみた。 「当社は13時から16時まで社員は3時間の休みを取り、原則仕事はすべて中断し全員で昼寝をしています。その

    増加中「昼寝制度」導入企業の狙い | web R25
  • 1