タグ

managementに関するscorelessdrawのブックマーク (176)

  • http://d.hatena.ne.jp/habuakihiro/20060203

  • 2006年のはぶにっき - 経営者として

    scorelessdraw
    scorelessdraw 2006/02/02
    最後の方が泣けます。企業がひとつプロジェクトというのはどっかで考えたことがあったなぁ。
  • ベンチャーにとっての上場の意義って。

    ライブドア問題を見ていてつくづく。ベンチャーにとっての株式上場ってのは、重い重い責任を背負うことと同義なわけで、そういえばホリエモンからはそういうところは見えてこなかったなぁと。 ライブドアが上場後、買収&金融にシフトしたのは正しい ネットバブル最盛期には異常な株価がついて、そもそも使い切れないような上場益を得て、時価総額から換算すると有り得ないようなスピードの成長を期待されてるんだよと脅かされる訳だ。で、近い業態で傾いた会社を買って建て直したりするだけじゃ間に合わず、手っ取り早く数字を嵩上げできる金融業で収益を上げつつ、既に持っているWeb構築技術を活用できて設備投資に資を要するポータルを業としたのだろう。 もちろんこれは上記のblogの方が書かれた想定でしかないわけだが、少なくとも株に投資してもらうということは、成長責任を買っていることと同義なわけで、それが誰も彼もが狂乱のバブ

    scorelessdraw
    scorelessdraw 2006/02/01
    「やはり正当な路線としては、人材はできるだけ辞めさせずに、長期間働くことによる人材育成の投資に対する利益還元を得ることが重要。」
  • 社員は「社長ブログ」を求めている?

    NTTレゾナントと三菱総研が運営するインターネット・アンケートサービス「gooリサーチ」が、社内ブログの利用状況に関する調査結果を発表されました: gooリサーチ、「ビジネスパーソンの社内ブログ利用状況」に関する調査結果を発表(日経プレスリリース) 簡単なコメントをiUGのサイトに掲載しましたので、そちらの記事をご参照下さい: gooリサーチ、社内ブログに関する調査を発表(INTRA BLOG/SNS USERS GROUP) この調査、いろいろ参考になる内容が含まれているので、iUGサイトでは触れなかった部分について少し。 調査の中に、「社内共有できていない情報の種類」という質問があります。トップ回答は「業務知識やノウハウ」で73.6%という結果なのですが、「経営層のビジョンや事業の方向性」という回答も37.6%に上っています。 そして「自社の社長がブログを書いている」と回答した人の中で

    scorelessdraw
    scorelessdraw 2006/01/31
    うちの社長は「情報発信は大事」と言っている方なんだが…
  • ライブドア事件で考えたこと──社員にとっての「夢」とは?

    最近、ある人から、「最近のジャーナリズムはだらしがない」と叱られてしまった。「私は前々からライブドアは怪しい会社だと思っていた。それなのに、マスコミはこれまで堀江貴文社長を持ち上げてばかりいたじゃないか」というのが、その理由だ。 実はこの人というのは、私の父(元テレビ局員)である。私はこう反論した。「そう思う記者がいたとしても、明瞭な根拠もなしに印象だけで『怪しい』と報道記者が書けるわけがない。ベンチャー経営者を端からうさん臭いなどと叩くような記者は、それこそ逆に見識を問われるんじゃないだろうか」と。 そんな矢先、先日もテレビを見てたら、ある有名コンサルタントが「あんな人(堀江氏)は経営者じゃない」と一説ぶっていた。そこまで叩かれているのを見ていると、冷静に堀江氏に関する記憶を振り返ってみようという気持ちになる。といっても、ここ最近の堀江氏の動向に詳しい取材記者は日経BP社に少なからずいる

    ライブドア事件で考えたこと──社員にとっての「夢」とは?
  • [を] 共有したい情報を出す場所がないってのはよくない兆候

    共有したい情報を出す場所がないってのはよくない兆候 2006-01-09-2 [仕事] 春ごろに某社の某氏に聞いた「職場でのよくない兆候」。 曰く、「FYIを出す場所がない。担当者同士の話し合いがメイン。 会議や対面でのコミュニケーションを重視。 それゆえ当事者以外は何が起こっているのか分からない。 一人一人がいちいち聞いてまわらなければ現状が把握できない。 『積極的に対面で情報交換しあえ』と上の方の言。」 対面での情報交換は良いのですが、その情報を必要とする他の人と どう共有するか、という古典的な問題ですね。 こういうときこそBlogとかWikiとかを活用すべきかなあ、 それかFYI用のメーリングリストの整備かな。 などとと思ったけど、それ以前に職場の雰囲気というか上司の考え方を 変えないと意味ないですね。といういつもの結論。 上司が「俺の知らない情報をいきなり

    scorelessdraw
    scorelessdraw 2006/01/10
    「それ以前に職場の雰囲気というか上司の考え方を変えないと意味ないですね。といういつもの結論。」なんか泣きたくなってくる。
  • 「合理的な豚」を説明してみる - H-Yamaguchi.net

    知っている人は知っているだろうが、ゲーム理論に「合理的な豚」というモデルがある。McMillanの「Games, Strategies and Managers」というに出てくるもの。これを人に説明するための練習をここでやってみる。知ってるぞという方は、おかしな説明があったらご指摘いただければ。知らないぞという方は、これを読んでわかるかどうか試していただければ。わからない人に説明してわからせるのが目的なので、これを読んでわからなければ、私の「負け」ということ。 「合理的な豚」は、簡単にいえば2頭の豚がエサを争う競争ゲームだ。得をするためにどういう戦略をとればいいかが問題になる。 まずは以下の図をご覧いただきたい。別のところで使ったものの使い回しなので「見たことあるぞ」という方もいるかもしれないが。 まずはスライドの下にある豚の絵の説明。大きな檻の中に、大きい豚と小さい豚の2頭がいるとする

    「合理的な豚」を説明してみる - H-Yamaguchi.net
  • 朝まで新年会 - jkondoの日記

    おとといははてな仕事始めと夜は新年会。 仕事納めの12月29日にも忘年会をやったので、どれだけ飲めば気が済むんだという感じですが、なかなか盛り上がった新年会でした。 飲み屋ではてなのここが駄目だ、見たいな話が盛り上がり始めて、とても1次会だけでは物足りない感じだったのでそのままid:kawasaki邸に移動。なんと5時半頃までひたすら話し込んでしまいました。 この飲み会のおかげで、早速社内では変化が起きようとしています。 朝のミーティングの回数を減らして作業時間を増やす ミーティングの投票制度を復活 各プロジェクトのミーティングの形態を変えて能動的なミーティングにする 土曜日に出社する日を復活させる 水曜日と土曜日の好きな日を休む なんてことを昨日くらいから早速実行しています。 あれこれ話し合えたのは、正月休みで何日か会社を離れて今のはてなの事を客観的に考えられたことと、たくさん睡眠をと

    朝まで新年会 - jkondoの日記
    scorelessdraw
    scorelessdraw 2006/01/06
    「この飲み会のおかげで、早速社内では変化が起きようとしています。」はや!
  • Life is beautiful: Sonyはどこへ行こうとしているのか?

    このブログでも何度かSonyに関して触れているが、常にAppleとの対比であった。確かに、「携帯型音楽プレーヤー」という市場を見る限り、iPodの躍進がその分野でのSonyブランドの凋落に大きく寄与していることは確かだが、Sonyの問題はそれだけにとどまった話ではない。TV、DVDレコーダ、デジタルカメラという「三種の神器」市場におけるSonyが、「高くても売れる」ブランドではなくなってしまったことがもっとも大きな問題である。 こんな時期には、Sonyに関するを出版するよりもAppleに関するを出版した方が商売にはなりそうだが、こんな時だからこそ「どうしてSonyはこんな状態になってしまったのか?」、「これからSonyはどうしたら良いのか」をしっかりとしたデータとともに考えさせてくれた「ソニーとSony」を出版してくれた日経新聞社は偉い。 ひと言で言ってしまえば、Sonyの苦しみは成長

    scorelessdraw
    scorelessdraw 2006/01/03
    「一度作られてしまった文化を変えるのはものすごく難しい」
  • 小野和俊のブログ:プログラマー風林火山

    アプレッソというベンチャー企業の CTO を務めて6年と2ヶ月になる。変化の激しいベンチャーに比較的長い期間身をおいていたので、社内外のいろいろなタイプのエンジニア仕事をしてきた。 あるエンジニアが参加することで開発チームが短い期間で大きく変わったこともあったし、開発チームのメンバーが15人いた頃よりも、お互い補い合えるエンジニアが5人くらいの頃の方が成果が出たりすることもあった。 そういう経験を重ねていくにつれ、私の中では、スターエンジニアと呼べる人たちの持っているものについての、いくつかの類型ができてきている。今まで一緒に仕事をしていく中で当に心強かったのは、最近エンジニアのキャリアパスの議論でよく言われるような財務のわかるエンジニアとか営業もできるエンジニアではなく、あるいは人と異なるユニークな能力を身に付けようとしているエンジニアでもなかった。ではどういうエンジニアが、というこ

    小野和俊のブログ:プログラマー風林火山
    scorelessdraw
    scorelessdraw 2006/01/01
    組織におけるメンバーの分類
  • グーグル流経営10のルール - Google: Ten Golden Rules (iandeth.)

    ※以下 Newsweek 日版 12/28-1/4新年合併号 p.63- からの引用 グーグル流経営10のルール - Google: Ten Golden Rules by エリック・シュミット、ハル・バリアン 「知識労働者」の概念 働いた時間ではなく、仕事の成果に対する報酬を期待する新しいタイプの労働者 「知識労働者をのびのびと働かせる」企業には最高の人材が集まり、結果として「長期にわたる競争的優位」を維持できる 知識労働者に嫌われる企業は生き残れない 採用の面接は多人数で 優秀な人材を採用して、その人物がさらにその後の採用活動に参加すれば、もっと優秀な人材を発掘できる(人材発掘プラスのフィードバック) 個室は与えない チーム内の円滑なコミュニケーションが、プロジェクトを成功させる重要な要素になる。そのための最良の方法は、チームの全員がいつでも、じかに話せる環境をつくることだ 創造的活

  • 正しいことをし、行動力を発揮するココロ - @IT自分戦略研究所

    将来に不安を感じないITエンジニアはいない。新しいハードウェアやソフトウェア、開発方法論、さらには管理職になるときなど――。さまざまな場面でエンジニアは悩む。それらに対して誰にも当てはまる絶対的な解はないかもしれない。連載では、あるプロジェクトマネージャ個人の視点=“私点”からそれらの悩みの背後にあるものに迫り、ITエンジニアを続けるうえでのヒントや参考になればと願っている。 ■リーダーシップトライアングルの中心は「ココロ」 前回の「ソフトウェアは目に見えない」で、リーダーシップトライアングルの構成要素の「Vision」(ビジョン)/「Management」(マネジメント)について説明しました。今回の記事では予定どおり、リーダーシップトライアングルの中心をなす構成要素、「Love」(ココロ)を解説します。 リーダーシップトライアングルでは、リーダーシップの基礎であるコミュニケーションの上

    scorelessdraw
    scorelessdraw 2005/12/22
    倫理観、企業文化
  • tapestry - 社員旅行

    先週末、伊豆熱川へ一泊二日の社員旅行に行ってきました。はてな創業以来、初めての社員旅行です。はてなスタッフとその奥さん、子供、彼女など総勢22名が温泉宿に終結し、それはそれは賑やかな旅行になりました。その3日前からは、開発スタッフが2班に分かれて別の場所で開発合宿をおこなっていました。そして最終日のお昼に伊豆熱川に集合し、午後から会議室を借りて合宿の成果を発表。その後、夕方から宴会場で浴衣を着て古式ゆかしい温泉宿の宴会を楽しみました。開発合宿の発表会には、その日に宿に到着した留守番組の社員のほかにも同伴の奥さん、子供、彼女も参加。各スタッフがマイクを持ってプロジェクターの画面に映し出された成果発表を全員で見学しました。たくさんの観衆の前で成果を発表する開発者たちはとても格好よかったし、自分のオットや彼が堂々と発表する姿を見た同伴の女性たちも、ふだん見ることのできないはてなでの身内の仕事ぶり

  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 303 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
    scorelessdraw
    scorelessdraw 2005/12/19
    ピープルウェアとか思い出す
  • http://ash1no0to.dyndns.org/htdocs/archives/2005/11/post_65.html

  • リーダーシップとパワー - モジログ

    デイブ・ワイナーが、リーダーシップとパワーの違いについて書いている。 Scripting News - Leadership vs Power http://www.scripting.com/2005/11/15.html#leadershipVsPower <At lunch yesterday with Ethan Diamond, a developer at Yahoo, who has personal qualities that make him a leader, I said that Yahoo has the opportunity to be a leader. I believe that, more than Microsoft, more than Google, both of which are powerful, both of whom, tragi

    scorelessdraw
    scorelessdraw 2005/11/21
    よいリーダーについて