タグ

性とジェンダーに関するsekiryoのブックマーク (3)

  • 暴かれた「ジェンダー論の権威」の虚構 | 日本政策研究センター

    暴かれた「ジェンダー論の権威」の虚構 『ブレンダと呼ばれた少年』を読む 「ひとつの性から別の性に変えることもできる」――こうして少年を少女「ブレンダ」として育てる実験が行われ、それに基づいて、ジェンダーがセックスを規定するという理論が証明されたと性科学の「権威」が報告した。しかし、その報告はウソだった。 男女共同参画関連の広報誌などにしばしば登場する「ジェンダー」なるカタカナ言葉――。生物学的性別(セックス)とは異なる「社会的文化的性別」とか「男らしさ・女らしさ」などと説明されている。今日、「ジェンダー・フリー」に対しては国民の警戒心が高まっているが、問題の根は実はこのジェンダーなる概念自体にある。それについて、フェミニスト自らがこう率直に吐露している。 「『ジェンダー』はもともと性別を表す文法用語だが、七〇年代フェミニズムは、自然的とされ、したがって変えることのできないとされた性差を相対

    sekiryo
    sekiryo 2018/10/09
    ジェンダー問題に物申すのにブレンダという名前は如何なものかとは言われていたがここまで酷いとは。
  • Facebookアメリカ版、「男」「女」以外の性別が選択可能に。 | ちえらるこ*

    ちえらるこ* Chasing rainbows, beyond the horizon ― LGBT系のニュースや書籍を紹介 人気SNS、Facebookアメリカ英語版で、プロフィールの性別(gender)に「男」「女」以外を選択できるようになりました。性別選択欄に「male」「female」以外に「custom」が表示されるようになっています。 「custom」を選択すると入力欄が表示され、58ものオプションの中から自分にあったジェンダーを選択できます。 また「Custom」を選択したユーザーは、代名詞を「he」、「she」にするか、性別を特定しない「they」にするかを選ぶことができます。(Theyは来複数の人をあらわす代名詞ですが、近年性別に中立な代名詞としてLGBTコミュニティなどで単数形の代名詞として使われることがあります) この機能は、現在Facebookをアメリカ英語で利用

    Facebookアメリカ版、「男」「女」以外の性別が選択可能に。 | ちえらるこ*
  • 結局「性的消費」とは

    大辞林 第三版の解説 せいてき【性的】 ( 形動 ) ① 性欲に関するさま。 「 -な魅力」 「 -な関心」 ② (男女・雌雄の)性にかかわるさま。 「 -特徴」 https://kotobank.jp/word/性的-545911 大辞林 第三版の解説 しょうひ【消費】 ( 名 ) スル ① 物・時間・エネルギーなどを,使ってなくすこと。 「時間を無駄に-する」 ② 〘経〙 欲望充足のために,生産された財貨・サービスを使うこと。 日大百科全書(ニッポニカ)の解説 消費 しょうひ consumption 生活のために必要な物資・用役(サービス)を費消することが消費であり、それらの購入のために貨幣を支出することは消費支出とよばれる。消費と消費支出とはかならずしも一致しない。たとえば、テレビを買うために支出した金額(消費支出)はただちに全額消費されるわけではなく、それを使って得られる用役がそ

    結局「性的消費」とは
    sekiryo
    sekiryo 2015/06/01
    許されざる明確な悪徳がありそれだけを糾弾すればよかったのだがそこに周辺の悪徳をブッ込んで叩きに柔軟性を持たせた結果、定義は決まってないから界隈の雰囲気を読めとなってしまった。疑問を差し挟むのも悪徳。
  • 1