タグ

社会と英語に関するsekiryoのブックマーク (3)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    sekiryo
    sekiryo 2019/06/11
    言葉がわからない国に旅立った際に関西弁と津軽弁が混じったような日本語でアナウンスされても感謝しかないはずなんだけどな。意味は大体通じるでしょ。綺麗な英語を話すだけを重視ってのも歪んだ日本教育っぽい。
  • 日本で全部英語?バカな…海外豊富なホンダ社長 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「日国内(の業務)で全部、英語なんてバカな話はない」――。ホンダの伊東孝紳社長は20日の記者会見で、社内共通語を英語にする考えに否定的な考えを示した。 国内企業では、インターネットサービス大手の楽天が先月、2012年中に社内で英語を公用語とする方針を打ち出した。 ユニクロを展開するファーストリテイリングも、外国人社員を交えた会議や海外店への文書を原則、2012年3月から英語に統一する予定だ。 自動車業界では、仏ルノーと資・業務提携している日産自動車が役員会などで英語を使用し、書類の日英併記などを進めている。 これに対して、98年から米国の研究所の副社長を務めるなど海外経験もある伊東社長は、「グローバル展開する中で、必要な時は英語を使うのは当然で、(日語と)使い分ければいい」と述べた。

    sekiryo
    sekiryo 2010/07/21
    英語強制は改善策というか結構な博打だと思うんだよね。これから商売が成功してもそれは英語のおかげではないような気もするし。
  • 日本企業は「社内公用語=英語」しないともう世界で生き残れない - My Life After MIT Sloan

    昨日、東洋経済のサイトに載っていた、楽天の三木谷社長のインタビューを呼んで、これはすごい、と思った。 「三木谷浩史-英語が出来ない役員は2年後には首にします」-週刊東洋経済インタビュー 実は私も以前から、「ものづくり」の品質では勝てなくなってきた分野では、日以外の市場でのプレゼンスをもっと確立するために、組織全体が英語を当然のように話し、日人以外の視点で当たり前のように考えられるようにならなきゃだめだ、と思っていた。でも、当にこれを実践する企業があるとは、と驚いた。 三木谷氏には、約2年前にボストンで直接お話しする機会があり、そのときも「この会社は日以外の市場に格的に展開しないとヤバイと思ってるんだな」と感じたが、この記事からはその気度がひしひしと伝わってきた。 この10年、20年のうちに、日企業は日社内でも英語が飛び交っているのが当然になるようになっていないと、「ガラパ

    sekiryo
    sekiryo 2010/06/20
    これからは中国だインドだって言ってたのに結局英語に戻んね。2年後に解雇される前に「めんどくせぇ」と思った優秀な人間は他の会社行って現地の言葉喋れる人間を使って普通に生き残ると思うよ。
  • 1