タグ

社会とtwitterとネットに関するsekiryoのブックマーク (13)

  • 自宅サーバーでTwitter連携サービスを運営してたら家宅捜索された件 - Qiita

    概要 ある朝自宅に神奈川県警が乗り込んできた。 (なお自宅は神奈川県ではない) どうやら俺はTwitterにモロ画像を投稿していたらしい。 「間違いなくこの家から投稿されていた。プロバイダにも確認済みだ。」 「(ハンドルネーム)というアカウント使ってるでしょ」 「心当たりあるでしょ?」 「(ブランド名)のTシャツ持ってるでしょ?」 おやっ、何かがおかしいです。 想定される経緯 自宅サーバーではTwiGaTen( https://twigaten.204504byse.info/ )というWebサイトが稼動している。 そしてこいつはTwitterアカウントでログインしたアカウントのタイムラインを24時間365日収集し続けている。Twitterの仕様上、これは時々ログイン履歴として記録される。 そして警察はモロ画像をうpしたアカウントのログイン履歴を見て… 「固定回線からうpか。バカめ。」 「

    自宅サーバーでTwitter連携サービスを運営してたら家宅捜索された件 - Qiita
    sekiryo
    sekiryo 2019/06/11
    この神奈川県警は知識不足感がすごいけど、掲示板とかも含めて自分は直接関係ないけど間借りして誰かが投稿するサービスって投稿者の責任を運営者が被ってるんでこれも類推で苦情来るのも仕方ないんじゃね?
  • 朝日編集委員、首相にレッテル「ナチ支援者は安倍支持者」 ツイート削除し謝罪(1/2ページ)

    朝日新聞の冨永格(ただし)特別編集委員が、ナチス支援者が安倍晋三政権の支持者であるとする内容をツイッターに書き込み、削除していたことが3日、分かった。 冨永氏は自身のツイッターに、ナチス・ドイツの旗を持った人たちのデモ写真とともに英語で「東京での日人の国家主義者によるデモ。彼らは安倍首相と彼の保守的な政権を支持している」と書き込んだ。 冨永氏のツイッターは、朝日新聞のホームページにある記者紹介のページからリンクが張られている。同氏は、ツイッターの紹介として「あれこれ含め個人の責任で音をつぶやきますので、ヨロシクでごんす」としている。 すでに冨永氏は書き込みを削除し、ツイッター上で「嫌韓デモに参加する人たちには安倍首相の支持者が多いという趣旨でしたが、英語ツイートに『一般的に』の言葉が抜けていたので、彼らがこぞって首相を支持しているかの印象を与えるツイートになってしまいました。失礼しまし

    朝日編集委員、首相にレッテル「ナチ支援者は安倍支持者」 ツイート削除し謝罪(1/2ページ)
    sekiryo
    sekiryo 2015/08/04
    冨永格は報道ではなく政治を行ったのだからミスがあった時は猛烈に責められ職を辞す所まで行くのが政治をやった人間の当たり前の話。骨の髄まで捏造体質かつナチ大好きアピールをするのは社是なのだろうな。
  • 児童ポルノをリツイートした疑いで書類送検 全国初:朝日新聞デジタル

    ツイッター上に投稿された児童のわいせつな画像をリツイート(転載)し、不特定多数の人が見られる状態にしたとして、神奈川県警と熊県警の合同捜査部は21日、大阪府の配送業の男(52)を児童買春・児童ポルノ法違反などの容疑で書類送検し、発表した。同じ画像をリツイートしたとして、少年(14)についても同法違反の非行内容で児童相談所に通告した。 神奈川県警によると、児童ポルノ画像をツイッター上に投稿した疑いでの立件は過去に例があるが、他人の投稿内容を転載した疑いがある者まで立件したのは、全国で初めてという。 この画像を最初にツイッター上に投稿したとして、横浜市の無職の男(23)も同法違反の容疑で書類送検された。今年3月、自宅でツイッター上に児童ポルノ画像1点を投稿した疑いがある。 大阪府の男らほかの2人は、この画像をリツイートし、不特定多数のネット利用者に見せた疑いがある。3人とも容疑を認め、「フ

    sekiryo
    sekiryo 2014/11/22
    もろ見せしめだなぁ。Tumblrでも有名?画像をリブログした奴全員アカウント停止とかあったよな。この手の件で権力が動くと過失でも被疑者の抗弁が困難だから慎重に動けという話で児ポの善悪は一切問うてない。
  • ビッグコミック・スピリッツは、事実上の『閉架処置』で 『販売粛清』との噂

    リンク gooブログ ビッグコミック・スピリッツは、事実上の『閉架処置』で 『販売粛清』 - JUNSKY blog 2014 2014年5月14日(水) 【美味しんぼ】を掲載している 話題の『ビッグコミック・スピリッツ』は、 近所のスーパーマーケット『グルメシティ』の雑誌棚には無くて、 既に売り切れかと思っていました。 今日、全国展開している『大手の書店』に行ってみたら『ビッグコミック』と 『ビ... JUNSKY @junsky2010 【拡散お願い!】全国展開する大手書店で【ビッグコミック・スピリッツ】 は、図書館で言えば、事実上の 『閉架処置』 となっていました。 その理由は、もちろん 今話題の 【美味しんぼ】 の問題(issue)です! 2014-05-15 02:33:07 JUNSKY @junsky2010 【拡散お願い!】 事実上の 『閉架処置』 とは何かというと、上部出

    ビッグコミック・スピリッツは、事実上の『閉架処置』で 『販売粛清』との噂
    sekiryo
    sekiryo 2014/05/17
    この話が「まさかぁ」ではなく「思想統制だ」とリアルに聞こえて信じてしまう層というのが結構いるわけで。あの人達の心の中の震災が早く終わるといいですね。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「いつも仏頂面」の名将がまさかの大喜び ONに代えて柴田勲さんを4番にしたら、驚きの一発 プロ野球のレジェンド「名球会」連続インタビュー(32)

    47NEWS(よんななニュース)
    sekiryo
    sekiryo 2014/04/05
    実際は「明日朝早いのに火事とかマジ勘弁してくれよ…」という内容なので何言ってんだという市民の通報も分かるのだが明日早かったら夜中に出動するのは誰でも嫌だろう。
  • 有田芳生氏の娘「新幹線のグリーン車を老人や子連れに開放しろ」 → 炎上 : 痛いニュース(ノ∀`)

    有田芳生氏の娘「新幹線のグリーン車を老人や子連れに開放しろ」 → 炎上 1 名前: フォーク攻撃(岐阜県):2014/01/03(金) 22:55:48.44 ID:k1m2oPg+0 有田由希/Yuki Arita @aritayuki 2014年1月3日 - 15:37 ちょいと新幹線の車掌さんよ!大幅に遅れて運行している中、席がたくさん空いているのに グリーン車の切符がないとグリーン車に乗れないなんて全っっっ然やさしくなーい。 立ってる子連れやお年寄りよりがいるからお願いお願いって言ってもダメだった。 あたいの説得力の無さったら……チーン https://twitter.com/aritayuki/status/418994570211241984 有田由希/Yuki Arita @aritayuki 2014年1月3日 - 16:04 車掌さんたちもきょうはきっとお客さんに怒鳴られ

    有田芳生氏の娘「新幹線のグリーン車を老人や子連れに開放しろ」 → 炎上 : 痛いニュース(ノ∀`)
    sekiryo
    sekiryo 2014/01/05
    金や労力の対価を出さずに人の財産や時間を無償で要求する事を当たり前の事とし過ぎた人間は困るなぁ。
  • アグネスより徹子を選ぶ理由

    闇のapj @apj マンガやアニメを性犯罪の原因のように中傷し続けたくせに今更何を言うか。自分がやらかしたデマを先に詫びろや。 >「デマに惑わされないで」アグネス・チャンがユニセフ協会への中傷に反論 - BIGLOBEニュース http://t.co/Hd3AD922B1 2013-11-14 14:14:58

    アグネスより徹子を選ぶ理由
    sekiryo
    sekiryo 2013/11/16
    日本ユニセフもアグネスも両方嫌われてんだけど「俺の妄想したバカオタクがアグネスが嫌いで騒いでいる」という妄想から抜けだせないのがいるな。まあ彼らは塗り潰して現実が見えない眼鏡かけてるから無理か。
  • 「RT、ダメですよ」――ネット選挙運動、未成年者は禁止 総務省が注意呼びかけ

    ネット選挙運動解禁でも未成年は選挙運動はできません──総務省は、満20歳未満のネットユーザーがネット上で選挙運動を行わないよう注意を呼び掛けるチラシを公開している。 7月に実施見通しの参院選からネット選挙運動は解禁されるが、公職選挙法により未成年者による活動は禁止されている。「未成年者が特定の候補者を当選させるために以下のようなことをすると、法律違反で罰せられるおそれがありますので注意してください」と、具体例を挙げている。 ネット選挙運動に当たるとして挙げているのは、(1)自分で選挙運動メッセージを掲示板・ブログに書き込み、(2)他人の選挙運動の様子を動画共有サイトなどに投稿、(3)他人の選挙運動メッセージをSNSなどで広める(リツイート、シェアなど)(4)送られてきた選挙運動用電子メールを他人に転送(一般有権者も禁止)──など。実際に選挙運動に当たるかどうかは個別に判断されるとしている。

    「RT、ダメですよ」――ネット選挙運動、未成年者は禁止 総務省が注意呼びかけ
    sekiryo
    sekiryo 2013/06/21
    ネットに疎い上司が部下に聞いて書かせたようなルールだな。フォロワー=支持者、RT=賛同、動画投稿=好意的応援とは限らず全く逆の時も多いんだけど。
  • 自称有名大教授「放送大学は本当の大学ではない」 岡部氏「正式な大学です」 教授「無知。放送大学出身か?」 岡部氏「私は学長です(東大卒)」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    自称有名大教授「放送大学当の大学ではない」 岡部氏「正式な大学です」 教授「無知。放送大学出身か?」 岡部氏「私は学長です(東大卒)」 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2012/02/20(月) 12:46:16.16 ID:???0 某有名大教授が、放送大学学長の一喝で退散 某有名大学教授と名乗る矢吹樹氏がツイッター上で、「正式な大学ではない」などと放送大学の批判を展開したところ、学長の岡部洋一氏が「学長です」と一喝し、無言で退散するという論争があった。 まず、矢吹氏が「最近、無名大学だけでなく有名大学でも放送大学を卒業して教授になっている人がいるけど、これってありですか? 当の大学を卒業していないのですから、大学というもの自体を理解していないと思うのですが…。こんな教授に教わる学生がかわいそう」と口火を切った。 岡部学長が「当の大学の定義って

    自称有名大教授「放送大学は本当の大学ではない」 岡部氏「正式な大学です」 教授「無知。放送大学出身か?」 岡部氏「私は学長です(東大卒)」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    sekiryo
    sekiryo 2012/02/21
    本当に放送大学は大学ではないという持論があるのなら相手が放送大学の学長であろうと東大の名誉教授であろうと持論を展開し戦いを挑めば良かったのに。
  • 「マスコミ化し、空気を読むことを強いるネット」 東浩紀氏ら著名人のツイッター苦労話

    「鍵つきアカウントは良いですよ」――2011年7月30日にニコニコ生放送で中継されたBSジャパン『勝間和代#デキビジ』の収録。休憩時間に入ると、作家の東浩紀氏はITジャーナリストの佐々木俊尚氏にこう話しかけた。 東氏は積極的にツイッターを活用している文化人の1人だが、それ故に数多くの批判が寄せられて「炎上」するという悩みもあった。そこで、現在はツイートの公開を一部に限定できる「鍵つき」に設定を変更している。 鍵をかけることのメリットを、東氏は「公式RTができないこと」と説明する。 「基的には公式RTが諸悪の根源だと気がつきました。知らない人がアレだけを単独で見るので、すごく挑発的に見えるんですよ。非公式RTだと、自分の知っている人がRTしているので、そこまで強く言えないわけです」 東氏は大抵、ある事柄を語るのに複数のツイートをしていた。しかし、その内の1つだけを抜き取った公式RTが頻発し

    「マスコミ化し、空気を読むことを強いるネット」 東浩紀氏ら著名人のツイッター苦労話
    sekiryo
    sekiryo 2011/08/03
    「空気を読めと強制する人」と「空気を読めと強制する事を禁止する事を強制する人」両方とも「強制させようとする人」が鬱陶しい訳で。
  • 熊森協会の活動について、invasivespeacie氏と__pon_氏のやりとり

    pon @__pon_ ヒグマもツキノワグマも絶滅の危機にあり、そもそも熊が下りてくるのは人命の問題です。この団体を批判するなら代案を出すべき。 / 熊森は大変なことをしてくれました - ならなしとり http://htn.to/Bs36L6 2010-11-26 19:12:34

    熊森協会の活動について、invasivespeacie氏と__pon_氏のやりとり
    sekiryo
    sekiryo 2010/11/28
    結局どんなスタンスで何に憤って対案出せって言ってるのかよくわからんなぁ。小難しい事考えてるんだろうけど何故か頭悪い感じが。
  • 諸般の事情で、Twitterからは距離を置くことにします。あと娑婆の話 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    諸般の事情で、Twitterからは距離を置くことにします。 もう少し具体的に言うと「俺にはTwitter向いてないかも…」ということで。 さらに具体的には、以下のツイートと、それに対するブックマーク。 →http://twitter.com/kamekoo18/status/24404862707 日の親は、「人に迷惑かけちゃダメですよ」と教えるが、インドでは、「お前は人に迷惑かけて生きているのだから、人のことも許してあげなさい」と教えるそう。前者は、息苦しさを、後者には、ホッとするものを感じる。迷惑かけずに生きられるわけない。 こんな、情報源不明のネタテキストに、みんな真面目にコメントしすぎ。若干の賢者もおりますが。 →はてなブックマーク - Twitter / kazu: 日の親は、「人に迷惑かけちゃダメですよ」と教えるが ... u-chan ネタ, asia 「インディアン、ウ

    諸般の事情で、Twitterからは距離を置くことにします。あと娑婆の話 - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    sekiryo
    sekiryo 2010/09/16
    この記事も引用元間違えてるソース使ってるようだし「引用元がいい加減なソースに頼るなどはてな民は自分たちが訓練されていると思っている情弱の極みよ・・・」と、どっかの四天王さんに笑われてるかも知れんけどね
  • ダルビッシュ、オッサンに説教される「不況で贅沢できない人は多い。松茸食べたとか呟くな。口に気をつけろ」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ダルビッシュ、オッサンに説教される「不況で贅沢できない人は多い。松茸べたとか呟くな。口に気をつけろ」 1 名前: SAKO TRG-21(宮城県):2010/07/27(火) 17:35:31.62 ID:mAFz6bkd ?PLT ダル「松茸なう。 http://twitpic.com/28tviv ついでに初なうです。」 約21時間前 TweetMe for iPhoneから ダル「めっちゃいました。 でもたまには贅沢もいいかな。 にしてもいすぎた」 約19時間前 TweetDeckから http://twitter.com/faridyu ↓ ●原三郎「@faridyu たまには?この不況で贅沢できない人は多いです。 皆のあこがれのあなたは口に気をつけなければ。 いまだにONといわれているのはその点でしょう。どうでもいいか。。。君は(笑)」 約14時間前 TweetDeckから

    ダルビッシュ、オッサンに説教される「不況で贅沢できない人は多い。松茸食べたとか呟くな。口に気をつけろ」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    sekiryo
    sekiryo 2010/07/28
    質素に暮らせば「最近の若造は金を使わないから景気が悪くなる!車や旅行で散財しろ!」と言われ、贅沢したら「(俺らが食べてない)松茸を食べるとか贅沢だ!質素倹約しろ!」と言われ。大変だな今の若者も。
  • 1