タグ

ブックマーク / nix-in-desertis.blog.jp (3)

  • nix in desertis:エロゲ版「屈辱」の講評と結果発表

    sekiryo
    sekiryo 2014/06/23
    界隈で有名な作品を実はスルーしていますという告白をし、その作品を読んだ事がある人の数を集計し自分がいかに無教養であるかという証明を行う「屈辱」のエロゲ版。こんなんやってたのか。
  • nix in desertis:虚構新聞騒動雑感

    言及するつもりがなかったし,そろそろ虚構新聞は平常営業に戻って欲しいと思っていたのだが,どうにも自分の立ち位置を確定しておかないと気持ち悪くなった。沈静化には若干の逆効果ではあるにせよ,気持ち悪さを解消するべく私見拙文をだらだらと書いておきたい。 ・祭りの発火点 今回の騒動の奇妙さは,批判する人も擁護する人も元記事そのものにはほとんど触れていないということだ。それぞれの記事群を読んでいくとわかることだが,虚構新聞というサイトそのものへの言及であって,記事そのものへの言及ではない。すなわち,とりわけ批判派はくすぶっていた虚構新聞への不満や批判をぶちまける機会偶然訪れたに過ぎないのであり,橋下云々はどうでも良かったのである。最初に記事が社主の予想を越えて拡散されてしまったのだって,「橋下ならやりかねない」半分,単純に虚構新聞の知名度が臨界点を超えたのが半分といったところだろう。橋下さんの影響力

    sekiryo
    sekiryo 2012/05/19
    米欄で今回暴れてる人間の主張が良くわかる。ハナから記事を読むつもりがない、もしくは読んで居ても面白いから煽りを入れて馬鹿にしたい。そして笑いのセンスとかユーモアの許容範囲の問題だと誤認している。
  • nix in desertis:ルカはどうなるのだろうか

    今頃先月号の『ユリイカ 初音ミク特集号』を読み終えた。ユリイカは時々全力で暴走するから困る。さすがに取り上げているブログが多く、非常に出遅れた感はあるのだが気にしない。 一番おもしろかったのは対談。なので、そこを中心に話をしたい。対談の前半は同人音楽の簡潔な歴史について。一応ムネオハウスMADやFlashムービー、ビートマニア時代は知ってるけど、同人音楽自体にはそれほど詳しくない自分としては、「あーあるある」から「そうだったんだ」まで。BM98のアンパンマンMADやサザエさんMADを思い出すに、オタクの習性って変わってないなと思う。いや、中の人が入れ替わってないだけか?同じ同人音楽史まとめなら、号の冨田明宏さんのまとめのほうもおもしろい。 対談出てきた、今の(第四世代オタク的な)ニコニコで受ける電波ソングのノリって似非クラブミュージックである、というのは前から思ってた。だから「クラブには

  • 1