タグ

ブックマーク / nota-3.hatenadiary.org (2)

  • ギャルゲー売り上げBEST100を調べてみたよ - notable or ordinary

    あると役立つと思うので、売り上げ数が記載された96年以降のファミ通データ、またそれで追えない分はVGChatzなどを使い、主に96年以降発売のコンシューマギャルゲーの売り上げをベスト100で纏めてみました。暫定データ・参考データがかなり多い(また96年以降でもちょっと抜けがある)ので、ガチ使用の際はご注意下さい。 詳しくは後述しますが、売り上げ数赤字がファミ通年間・期間TOP100より、青字がVGChartzより。他はファミ通売り上げTOP30で追える範囲の数字と、そこからの推測値を元にしています。 (※7月15日ちょっと修正) 順位 機種 タイトル メーカー 数 (ファミ通追える範囲) 発売日 1 PS ときめきメモリアル コナミ 545,525 ― 95年10月13日 2 SS サクラ大戦2 セガ 509,445 ― 98年4月4日 3 SS ときめきメモリアル コナミ 374,9

    ギャルゲー売り上げBEST100を調べてみたよ - notable or ordinary
  • CLANNADの変な商売まとめ - notable or ordinary

    CLANNAD仕様のワンセグチューナーが登場しました(笑) http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0806/06/news077.html いや、もう勘弁して下さいよとしか言いようがありません。 てゆうか最近のCLANNADは、この間の「ai sp@ce」といい、どうも商売気が強すぎる感じがします。 人気のあるギャルゲーでしたら、スピンオフ作品や外伝的な小説、アンソロジーコミックやイメージソング的なCD、フィギュアなどのグッズや衣服・文房具などの小物なんかは、当然のように出ますけど(例えばFateなんかも↑を大体網羅してます)、そういったものではない、どうにも、変な感触の商品がぞろぞろと……。 変な感触と言うか。 「CLANNADである必然性が無い、CLANNADの世界観を壊す恐れが高い」、そんな『商品』がぞろぞろと出てきている感じです。 大元である

    CLANNADの変な商売まとめ - notable or ordinary
  • 1