タグ

ブックマーク / touchlab.jp (4)

  • 【ポケモンGO】「かくれているポケモン」の場所を特定する方法

    ポケモンGOの「かくれているポケモン」には、周辺のどこかに潜んでいるポケモンが表示されます。 この機能を使って、その実際にポケモンの場所を特定する手法が、海外掲示板�「Reddit」で紹介されていました。 【追記】より便利に場所を特定するツール(Webアプリ)が公開されました。 注:下に紹介する手順は、Redditのユーザー・Zakraei氏が掲載した手法を意訳したものです。 「かくれているポケモン」の場所を特定する方法 image : Reddit by Zakaei 「かくれているポケモン」に表示されたポッポの場所を特定するとします。自分は現在、ポッポから半径200m以内(*)のどこかにいることになり、その場所をAとします。 どの方向でもよいので歩きはじめます。「かくれているポケモン」からポッポが消えた場所をBとして覚えておきます。 180°方向転換し、もと来た方向(A)へと歩数を数

    【ポケモンGO】「かくれているポケモン」の場所を特定する方法
    sekiryo
    sekiryo 2016/08/11
    スマホガン見プレイ必須。あの怪しげな腕輪をつけると向かっている方角で震えが大きくなるとかで教えて欲しい。
  • アップル、「A9」の製造元による性能の違いを公式に認める

    アップルが、話題となっている「A9」チップの製造元による性能に違いについて、公式なコメントを発表したと報じられています。 iPhone 6s・6s Plusに搭載されている「Apple A9」プロセッサーは、韓国のSamsungと台湾のTSMCの2社が供給していることが知られています。 ここ数日、メーカーによってiPhone 6s・6s Plusのバッテリー性能が異なることが指摘されており、複数のテストによってTSMC製がサムスン製よりも優れていると報告されています。 Arts Technicaの記事よると、この件に関してアップルから以下のようなコメントが得られたとのこと(抄訳): ” …Our testing and customer data show the actual battery life of the iPhone 6s and iPhone 6s Plus, even t

    アップル、「A9」の製造元による性能の違いを公式に認める
    sekiryo
    sekiryo 2015/10/09
    既にサムスンはハズレという事になってるけどサムスンが性能通りでTSMCが性能以上だったのかサムスンが性能以下でTSMCが性能通りだったのかが気になる。流石に10万払ってわざわざ性能が低い方を買う奴は居ない訳で。
  • アップル、App Storeの全アプリを約30%値下げする価格改定を実施〜為替レートを反映

    アップルが、App Storeの全有料アプリを対象とした価格改定を実施。 為替レートを反映し、115円で販売されていたアプリが85円となるなど、平均すると約30%程度の値下げが行われています。 アップルは、ハードウェアの価格設定などで、俗に「アップルレート」と呼ばれる為替レートを使い、不定期に見直しを行うことで知られています。 しかしながら、App Storeではこれまでレートの見直しを行っておらず、円高がかなり進んでいるにも関わらず、3年前のスタート時点の為替レート(例:US$0.99→¥115)が使われてきました。 今回の見直しにより、価格にもよりますが、平均すると約30%程度の値下げが実施されています: ¥115 → ¥85 ¥230 → ¥170 ¥350 → ¥250 ¥450 → ¥350 ¥600 → ¥450 ¥800 → ¥600 ¥1,200 → ¥850 ¥2,000

    アップル、App Storeの全アプリを約30%値下げする価格改定を実施〜為替レートを反映
    sekiryo
    sekiryo 2011/07/14
    マジレッド「マジカ!」 これ製作者可哀想じゃない?幾らで作らされてんの?
  • たき火・ガスでお湯を沸かしながらiPhoneの充電ができる「発電鍋」が発売

    鍋の底に組み込んだ「熱電モジュール」で発電してUSB給電を行い、たき火やガスなどで料理をしながら同時に充電もできるという、まさに一石二鳥の製品です。 「熱発電」は、温度差が電圧に変換される「ゼーベック効果」を応用したもので、産業用の廃熱利用や腕時計などでも実用化されているようです。 この「発電鍋」のスペックによると、出力はDC 5V・最大電流が400mA(沸騰時は200〜250mA)程度あるようです。 iPhoneの充電には心許ない気もしますが、スマートフォンを3時間〜5時間で充電できるとされています。 天候に左右されるソーラーと異なり、燃やすものさえされば充電できるので、災害・緊急時・キャンプなどで活躍しそうです。 価格は24,150円(税込)と少々お高い印象ですが、量産が進めばもっとリーズナブルになるかもしれません。 【リンク】発電鍋 – ヒートチャージャー HC-5

    たき火・ガスでお湯を沸かしながらiPhoneの充電ができる「発電鍋」が発売
    sekiryo
    sekiryo 2011/06/22
    iPhone専用じゃなくUSB給電。凄いけど凄くない。ハイテクだけどローテク。
  • 1