タグ

youtubeと著作権に関するsekiryoのブックマーク (14)

  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    sekiryo
    sekiryo 2010/08/14
    笑って済むのがセガの凄いところだな。他のメーカーでゆあったらファンが炎上させそうなタイトルだし。
  • 中3、漫画120作を発売前YouTube投稿 入手経路を捜査 - MSN産経ニュース

    動画投稿サイト「YouTube(ユーチューブ)」に人気漫画「ONEPIECE」などを違法投稿したとして、名古屋市中区の中学3年の男子生徒(14)が著作権法違反容疑で逮捕された事件で、男子生徒が昨年12月から今月上旬にかけて約30種類、約120作品の漫画をユーチューブへ投稿し、大半が雑誌発売日の前だったことが14日、京都府警への取材でわかった。 発売日の翌日には、次週に掲載される漫画がアップされていたケースもあり、府警で詳しい入手経路を調べている。 府警によると、これまでに800万回以上の閲覧があったといい、被害総額は約19億2千万円相当にのぼるとみられる。出版社側から画像を削除されても、IDを変えるなどして再々掲載していたという。 男子生徒は「ネタバレ情報局」や「ネタバレ速報」などと題したブログを運営。ブログ内や自分のツイッターで宣伝し、ネット内で注目を集めていたという。府警は同日、男子生

  • 違法マンガ配信で逮捕された中3男子の押収された物が凄い件

    毎日夜に更新する羅列ニュースでも紹介しましたが、一昨日に報道された、中3男子による、ワンピースなどの発売前の漫画をデジカメに撮ってYouTubeに投稿していたという事件。警告を無視し、IDを変え投稿を繰り返した結果の被害額はなんと20億円(!) にものぼるということですが、その少年の押収された証拠物件があまりにも凄かったので紹介。PSPが6台とか普通じゃないですね

    sekiryo
    sekiryo 2010/06/16
    一昨日くらい見た時はまだアカウントご存命でしたが。何が凄いのかわからなかったんだけど本体いっぱいあるのが凄い・・・のか?となってしまう時点で世間とのズレを感じた。裏技気分で犯罪伝授する雑誌を規制しろ。
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    sekiryo
    sekiryo 2010/04/25
    ポニキャー早くきてくれーw
  • YouTubeのアカウント停止について - ぶーん日記

    ニコニコ動画から主にボーカロイド作品を転載するために使用していたチャンネルのアカウント、“ifcat100”が先日停止されました。まずは、この件で、各方面の方々に大変ご迷惑をお掛けいたしました事を、この場を借りてお詫び申し上げます。 実は1ヶ月程前から、ボカロ作品の転載をメインとして活動しているチャンネルの、アカウント停止が相次いでいたので、数週間前からその覚悟は出来いました。停止措置はYouTube側から一方的なもので、例えば、「アップされている中の或る動画が、利用規約に違反しているので削除して欲しい」、等の説明は一切行われずに、唐突にアカウントの停止を受け、と同時に、アップされていた約3,500の動画も削除されました。3,500というのは、毎日10曲前後の作品を1年かけて紹介してきた結果の数字で、いわば1年をかけて築いたライブラリーでした。もちろん、紹介というのはこちらが勝手に行ってい

    YouTubeのアカウント停止について - ぶーん日記
    sekiryo
    sekiryo 2009/10/17
    ニコニコ動画は作者に直で連絡できたっけ?1日10作品は無断かな。 人の作品を勝手に転載する心境が良くわからんので"紹介したい欲"が配慮に勝っちゃった人という認識でいいのだろうか。当人も音楽やってるのになぁ。
  • ニコチューブチェッカー|動画を簡単チェック・すばやく削除申請

    動画を簡単チェック・すばやく削除申請|「ニコチューブチェッカー」は、「ニコニコ動画」および「YouTube」にアップロードされている違法な動画のチェックと削除申請を行うサービスです。「ニコチューブチェッカー」は、「ニコニコ動画」およびYouTube」にアップロードされている違法な動画のチェックと削除申請を行うサービスです。

    sekiryo
    sekiryo 2008/08/28
    ニコニコ毎日見放題でお金貰えるとかニートにうってつけだなwそれがしも是非やりたい
  • 「陰陽師」はなぜ削除されなかったのか - "豪傑寺"サントラCDが発表

    ドワンゴは、ゲーム「新・豪血寺一族 -煩悩解放-」のBGM「レッツゴー!陰陽師」の着うた独占配信を開始した。着うたフルやムービーも順次配信する予定であるほか、「ときめきオーバークロック」「貧乏人間カネナイジャー」など同ゲームBGM各曲も配信予定としている。 「レッツゴー!陰陽師」は、もともと2006年5月に発売された同ゲームに"オマケ"的位置づけで収録されたプロモーションビデオ(PV)。それがYouTube経由で「ニコニコ動画(β)」に掲載され、サービスが終了するまでの約1カ月半の間に総再生回数200万回以上を記録した経緯を持つ。6日早朝に開始された「ニコニコ動画(γ)」サービスでもすでに61,000回(7日18時時点。複数あるスレッドのうち最も多いもの)を越えており、しばらくブームは続きそうだ。 「レッツゴー!陰陽師」 矢部野彦麿&琴姫 with 坊主ダンサーズが歌って踊る衝撃的なP

  • YouTubeが著作権侵害の3万件を削除

    動画投稿サイト「ユーチューブ(YouTube)」から、著作権を侵害していると見られる投稿動画計2万9,549件のファイルが削除されたと、日音楽著作権協会(JASRAC)が2006年10月20日発表した。NHKや民間テレビ局など著作権関係権利者23団体が06年10月2日から6日にかけてYouTube社に対して集中的に削除要請を行っていた。要請の取りまとめ役のJASRACは今回の措置について、「(著作権)侵害の件数が膨大であることなどの重大性をYouTube社に認識してもらうため」としている。また、「来であれば権利侵害の発生を予見できるYouTube社自身が、権利侵害が発生しないように十分な対策を講じた上でビジネスを行うべきと考える」としている。

    YouTubeが著作権侵害の3万件を削除
  • 「ニューズウィーク」国際版の記事「日本でもYouTubeが大人気」で、例として『涼宮ハルヒ』が登場。 - 英語で!アニメ・マンガ

    今年の話題アニメの中でもトップクラスの話題を誇る京アニの『涼宮ハルヒの憂』。 日でのYouTube人気を伝える「ニューズウィーク」の国際版の9月4日号の記事「日でもYouTube?(Japan too, YouTube?)」にYouTubeによって人気が後押しされたアニメ作品として『ハルヒ』の名前が挙げられている。 ただし、『ハルヒ』に触れられているのはごく一部なので、日での企業側のYouTubeへの対応などに詳しい人は以下の要約をわざわざ読まなくても大丈夫。 フジテレビ社員の方が「削除依頼メール」をYouTubeに送っていたことは知っていたが、一日に数百にも登るとは。。。 アメリカ発のビデオ共有サイトYouTubeが日でも人気だ。2月以降、日からのヒット数は月平均6400万ヒットを超え、それ以前のほぼ4倍以上となった。これは英語を使ったサイトとしては日で前例のない成功である

    「ニューズウィーク」国際版の記事「日本でもYouTubeが大人気」で、例として『涼宮ハルヒ』が登場。 - 英語で!アニメ・マンガ
  • WinnyやYouTubeにおける著作権侵害、ACCS久保田専務理事が考える対抗手段

    ファイル交換ソフト「Winny」のネットワーク上で流通している著作権侵害ファイルへの対策として、コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は6月、特定のファイルを保有するノードを検索できるツールを試験導入する方針であることを明らかにした。 このツールは、米eEye Digital Securityのシニアソフトウェアエンジニアである鵜飼裕司氏が開発した「Winnybot」のこと。ファイル名またはハッシュ値で検索することで、該当するファイルを保有するノードのIPアドレスのほか、出現時間、ファイルに付けられたトリップなどの情報を参照できる。 ACCSではWinnybotの格運用をいつから開始するのか、またこのツールで得られた情報をもとにどうような活動を行なうのか、ACCS専務理事の久保田裕氏に話をうかがった。さらにインタビューでは、Winnyに加えて、「YouTube」などのようなサーバ

  • ITmedia News:TOKYO MX、YouTubeにテレビ番組を配信

    東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)はこのほど、情報番組「BlogTV」のコンテンツを、「YouTube」を始めとした動画共有サイトに8月末から配信すると発表した。8月24日午後に記者会見とブロガー向け説明会を行い、詳細を説明する。 番組は、コーナーごとに区切ってアップし、YouTubeのほか、Google Video、Revverに配信する。 BlogTVは、国内外のブログから社会のトレンドを読み取るというコンセプトの30分間の情報番組で、ブログ検索のテクノラティジャパンと協力し、7月7日にスタートした。毎週金曜日の午後10時に放送している(関連記事参照)。 関連記事 「スプー」削除の舞台裏 「YouTube」にテレビ局苦慮 YouTubeの違法動画に、テレビ各局が手を焼いている。NHKは「スプーの絵描き歌」の動画削除を依頼し、米YouTubeもそれに応じたが、削除直後に同

    ITmedia News:TOKYO MX、YouTubeにテレビ番組を配信
  • YouTubeの著作権侵害問題--ある映像制作者が抱える不満

    Robert Tur氏の主張が認められれば、YouTubeはまもなく法廷で報いを受けることになるだろう。 ヘリコプターの操縦士でありジャーナリストでもあるTur氏は、自分が著作権を持つ映像に対する著作権の侵害を助長したとして、YouTubeを訴えていた。ロサンゼルスの連邦裁判所に提訴された内容によると、Tur氏が1992年に撮影したロサンゼルスの暴動のビデオが同氏に無断でYouTubeに掲載され、1000回以上ダウンロードされたという。YouTube側は、Tur氏の主張は「無意味である」としている。 急増する動画共有サイトについて調べている人たちから見ると、今回の訴訟は当然で、YouTubeなどのサイトがよく今まで訴訟を起こされず済んでいたことにむしろ驚いているようだ。ユーザーが作成した動画のホスティングサービスを提供する会社は、2005年、150社以上設立されたが、その大半はユーザーが投

    YouTubeの著作権侵害問題--ある映像制作者が抱える不満
  • ITmedia News:「ファンムービーは削除するな」――LucasfilmがYouTubeに要請

    YouTubeに掲載されていたスター・ウォーズ関連のファンムービーやパロディー動画が削除された問題で、米Lucasfilmの公式ブログが「不当に削除されたコンテンツをすべて戻すよう」要請したことを明らかにした。 「Lucas Online」ブログによれば、Lucasfilmはファンが作成したスター・ウォーズの偽物動画やパロディーがYouTubeから削除されているという報告を受けた。ファンコミュニティーに対し、これはLucasfilmからの要請に基づいたものではないと説明している。 これは、starwars.comのサイトから許諾なしで素材を使った映像を削除するようにとの要請を誤解したものだろうと同ブログは推測している。 このブログのコメント欄では、実際に自分のファンムービーがYouTubeから削除されたという投稿者が「Lucasfilmのファンに対する姿勢には再度感銘した」と再掲載されたこ

    ITmedia News:「ファンムービーは削除するな」――LucasfilmがYouTubeに要請
  • YouTubeを白く塗れ!常識が変われば景色も変わる – 音極道茶室(旧アーカイブ)

    YouTubeの急激な台頭をきっかけに、ネット界隈では著作権論争が喧しい。 確かに、今の法解釈に照らせばYouTubeは限りなく黒に近いと言えるかもしれない。というか、権利者が腰を入れて法的措置を取ればYouTubeに殆ど勝ち目は無いだろう。 しかし、実際問題としてまだそうなっていない。最終的な「黒」判定はまだ出ていない。 日にレンタルレコード業が台頭した時、まだ著作権法に「貸与権」は無かった。極めて違法性の高いビジネスだった。それが今では細かな問題はあるにせよ、ビデオを含めたレンタル業は完全に社会に根付いた。 コンセンサスさえ取れれば法は後からついてくる。どういう意志を持つかが重要なのだ。YesかNoか。是か非か。 Napsterは違法だから潰れたのではない。単純に言えば、RIAAに「No」を突きつけられたから消滅した。もし、Napsterが提示した和解案にRIAAが「Yes」と言え

  • 1