タグ

地図に関するshichiminのブックマーク (113)

  • WEB特集 地図はいまも悪夢を知っている | 台風 | NHKニュース

    「地図は悪夢を知っていた」 そんな衝撃的な見出しが、新聞の一面に載ったのは今から61年前の昭和34年、中部日新聞(現:中日新聞)日曜版でした。 前の月の「伊勢湾台風」の浸水被害の教訓を伝えるものです。 記録的な高潮や暴風で死者・行方不明者が5000人超、浸水した住宅は30万棟にのぼった伊勢湾台風。 記事は、台風の3年前、地形をもとに浸水の危険性の高さを示した地図と、実際の浸水被害にあった地域がほとんど一致していたことを指摘していました。

    WEB特集 地図はいまも悪夢を知っている | 台風 | NHKニュース
  • うちの近所に謎の楕円が!?100年前の地図でみつけた謎に迫る

    変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:ショウリョウバッタの醤油入れを作る > 個人サイト 海底クラブ 田畑(現在は住宅地)の真ん中に唐突にあらわれる楕円 楕円が描かれていたのは、明治42年(1909年)に測量された縮尺20000分の1の地図である。つまり、今から111年も前に作られたものだ。 明治42年(1909年)に測図された20000分の1京都北部図。 鴨川と現在の左京区に色を塗ってみた。 市内を南北に流れるのが鴨川、そしてオレンジに塗られたエリアが現在の左京区だ。 この地図に書かれた範囲は今では残らず市街地に覆われているが、当時は市の中心部以外はほぼ田園地帯が広がっていた。 京都御所から見て川向うにあたる左京区も例外ではない。 知っている建物が全然見当たらない。その代わりに巨大な楕円がある。

    うちの近所に謎の楕円が!?100年前の地図でみつけた謎に迫る
  • いくらでも時間が潰せる離島の事典「シマダス」の最新版が15年ぶりに出た

    大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:「屋」は当だったし、さらに「米屋の」もおいしかった 私が持っている「シマダス」を見てください さてその「SHIMADAS(シマダス)」、正式には「日の島ガイド『SHIMADAS(シマダス)』」というタイトルなのだが、これから文中に何度もタイトルが出てくることになるので、ここでは「シマダス」という表記に統一させていただきたいと思う。 シマダスは1993年に初めて作られ、その後、改訂版が数冊出ている。私の部屋にあるのがこれ。1998年版だ。 1998年に刊行されたシマダス。1,152ページある。 150ページぐらいの文庫と比べてみる。デカい ズシッと重たいこの1998年版シマダ

    いくらでも時間が潰せる離島の事典「シマダス」の最新版が15年ぶりに出た
  • 国土地理院地図にすら未登録の稲荷社を発見した

    位置情報ゲームで遊びつつマッピングをしていると視界の端に鳥居のようなものが映った気がしたので踵を返し確認してみるとうっそうと生い茂った林の奥に鳥居を確信した。 枝葉をかき分けて進むと石造りの階段の先に3つの祠を視認し、これが神社であると理解した。 誰かが管理するために訪れている形跡はあるが明らかにそう頻繁ではない様子が見て取れる。 この神社は位置情報ゲーム上には登録されておらず「削除されたか審査に落ちたのか」と考えて位置情報ゲームがソースとして採用していることの多いOpen Street Mapを確認してみるとOSMには情報がない。 古いものの情報ならば国土地理院地図と考えて確認してみると国土地理院地図にも情報がなかった。 当然ながらGoogleマップにもAppleマップにもYahoo!地図にも情報がない。 令和の時代にまさかの未登録神社を発見してしまったようだ。 興味が尽きず更に奥へと歩

    国土地理院地図にすら未登録の稲荷社を発見した
  • 日本版GPS体制の本格運用始まる 高精度位置情報の活用に期待 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    版の衛星利用測位システム(GPS)を担う衛星「みちびき」4基体制の格運用が1日からスタートした。まだ米国のGPS衛星も活用しているが、「みちびき」の参加により、山間部や高層ビルの谷間などで生じていた位置表示の乱れや大きな誤差の問題が大きく改善される。今後は幅広い分野で正確な位置情報の活用が可能になるという。 「みちびき」は、2010年9月に1号機が、17年の6月、8月、10月にそれぞれ2、3、4号機が相次いで打ち上げられた。1,2,4号機は日からオーストラリアにかけた上空で8の字を描く「準天頂軌道」を周回する。3号機は静止軌道を飛行している。4号機の打ち上げ成功で、日GPS格運用に必要な4基体制になり、その後さまざまな試験が行われてきた。 内閣府の宇宙開発戦略推進事務局によると、「みちびき」4基の格運用が始まったことにより、常時少なくとも1つの衛星は、日のほぼ真上の軌道

    日本版GPS体制の本格運用始まる 高精度位置情報の活用に期待 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
    shichimin
    shichimin 2018/11/05
    "2016年4月に閣議決定した「宇宙基本計画」で23年度をめどに米国GPS衛星に頼る必要がなくなる「みちびき」7基体制にする方針を定めた。計画では23年度までにさらに3基を打ち上げる予定"
  • 登山アプリ「ヤマップ」が山岳遭難の防止に役立つ新機能を搭載 | CYCLE やわらかスポーツ情報サイト

    ヤマップは、登山アウトドア向けアプリ・Webサービス「YAMAP」内に、遭難防止を目的とした新機能としてオフラインでも緊急時の正しい対処法がわかるフローチャートを拡充した。 新機能は、山岳遭難事故が増加の一途を辿っている現状を受けて搭載。オフライン環境でも、もしもの時にとるべき正しい行動が瞬時にわかる緊急時のフローチャートを新設しており、山中での道迷い、転倒・滑落による負傷といった登山中の予期せぬ事態が起こった際にパニックに陥らず正しく判断・行動できる。 フローチャートは、「道に迷ったときの対処の流れ」と「事故発生時の対処の流れ」の二種類。オフラインでも確認でき、画面右上の「110番通報」から救助要請を発信できる。 新機能の監修・協力は、山岳遭難ルポの第一人者であり、長野県山岳遭難防止アドバイザーを務める羽根田治氏。その道のプロの協力により、わかりやすくコンパクトに登山を安心安全に楽しむた

    登山アプリ「ヤマップ」が山岳遭難の防止に役立つ新機能を搭載 | CYCLE やわらかスポーツ情報サイト
  • 115年前に作られた「幻の28府県案」が意外といいかも(全文表示)|Jタウンネット

    博多駅「マイング」の顔出しパネルを自宅に迎えた猛者現る 人々の顔ハメ続けて約8年、新たな居場所には仲間も

    115年前に作られた「幻の28府県案」が意外といいかも(全文表示)|Jタウンネット
  • 日本全国の「赤色立体地図」が見放題、国土地理院がウェブで公開 

    日本全国の「赤色立体地図」が見放題、国土地理院がウェブで公開 
  • NUKEMAP by Alex Wellerstein

    1. Drag the marker to wherever you'd like to target.

    NUKEMAP by Alex Wellerstein
  • なぜ地図で「浅草寺」を真ん中にしてはいけないのか

    いきなりだが、下の地図(2枚)を見ていただきたい。上の地図は、東京都内最古の寺「浅草寺」(台東区)が北に位置している。下の地図は、「浅草寺」が真ん中に位置している。 さて、ここで問題。上と下の地図、どちらが“正しい”地図だろうか。 「ん? 浅草寺ってそんなに有名なの? 行ったことがないからなあ」という人もいらっしゃると思うので、ここで簡単に浅草寺についてご説明しよう。浅草寺は東京・浅草の代表的な観光スポットで、年間3000万人ほどが訪れるという。境内まで伸びる仲見世で、おみやげを買っていたり、事を楽しんでいたり、多くの人が賑(にぎ)わっている。記者も平日の朝7時ごろに訪れたことがあるが、すでにたくさんの人が大きな提灯がぶら下がった雷門前で記念撮影をしていた。 ものすごく有名な観光スポットなので、記者はてっきり真ん中にどーんと掲載されている下の地図のほうが正しいと思っていた。しかし、である

    なぜ地図で「浅草寺」を真ん中にしてはいけないのか
  • JAXA | 世界最高水準の全世界標高データ(30m版)の無償公開について

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)による観測画像を用いて整備した、全世界の陸地の起伏を水平方向30mの細かさで表現できる標高データセット(30mメッシュ版)の無償公開を開始します。今回、日を含む東アジア、東南アジア域から公開を開始し、順次、全世界の陸地(緯度82度以内)に拡大する予定です。(別紙1.参照) 今回、公開するデータセットは、全世界規模で整備される標高データセットとして現時点で世界最高精度を持つ「全世界デジタル3D地形データ」(別紙3.参照)の標高データセット(5mメッシュ版)をベースとして作成しており、30mメッシュ版としての高さ精度も世界最高水準です。データセットは、科学研究分野や教育、地理空間情報を活用した民間サービス等での利用が期待されています。(別紙2.参照)

    JAXA | 世界最高水準の全世界標高データ(30m版)の無償公開について
  • 土壌立地学分野: 読替えデジタル日本土壌図

    の土壌の多様性と地理的分布の理解を助ける土壌教育教材探索の視点から現在利用可能な小縮尺の日土壌図を整理し,最新の土壌分類体系に暫定的に対応した読替え日土壌図を試作しました。 読替え日土壌図は,土壌教育教材としての使い勝手を考慮して図示単位を第二次案の造成土,泥炭土,ポドゾル性土,黒ぼく土,暗赤色土,沖積土,停滞水成土,赤黄色土,褐色森林土,未熟土の10土壌大群(Great Groups)とし,作図は1/100万日土壌図(ペドロジスト懇談会土壌分類・命名委員会,1990)の図示単位である第一次案の土壌亜群を対比表(日ペドロジー学会第四次土壌分類・命名委員会,2003)に従って土壌大群に読替えながら行いました。はじめに1/100万日土壌図をビットマップ画像(ラスターイメージ)としてパーソナルコンピュータに取り込み,次にその画像を下絵として市販のドロー系画像処理ソフトを用いて手作

    土壌立地学分野: 読替えデジタル日本土壌図
    shichimin
    shichimin 2016/06/19
    "ここで紹介しました土壌図を「読替えデジタル日本土壌図」としてPDF形式ファイルで一般に公開します。土壌教育の教材として講義等でご自由にお使い下さい。"
  • アグロー - Wikipedia

    アグロー(英: Agloe)は、アメリカ合衆国ニューヨーク州のキャッツキル山地中に存在するとされた架空の地名。地図製作者がコピーライト・トラップとして描き入れた「ペーパータウン」(架空の町)であるが、その後実際に地名のように使われるようになったという点で稀有な事例である[1]。ジョン・グリーンの小説『ペーパータウン』(2008年)が米国でベストセラーになると、重要な舞台となったアグローは広く知られるようになった。 所在[編集] 「アグロー」は、ニューヨーク州サリバン郡ロックランド町 (Rockland, New York) ロスコー集落 (Roscoe, New York) の北、州道206号線 (New York State Route 206) 線沿いにあるとされた地名である[2]。 「アグロー」最寄りの町ロスコーは人口500人ほどの田舎町で[3]、付近にビーバーキル川 (Beaver

  • 地盤サポートマップ #技術

    地盤サポートマップ #技術
  • ArcGIS における地理院タイルの利用

    国土地理院から提供されている地理院タイルは、ArcGIS Online のマップ ビューアーや ArcGIS Pro から直接利用できます。今回は、国土地理院が公開している地理院タイルを追加する方法をご紹介します。 地理院タイルとは 国土地理院は、標準地図や災害時に撮影した航空写真などを、正方形のタイル状に分割した地図画像として配信しています。このタイルの仕様が業界標準と同一のため、ArcGIS Online のマップにも簡単に追加することができます。 地理院タイル一覧 ArcGIS での利用手順 地理院タイル一覧ページにアクセスします。 追加したいタイルの URL をコピーします。

    ArcGIS における地理院タイルの利用
  • もしも東京と大阪に広島型の原爆が落とされたら【地図】

    もしも東京駅に広島型原爆や、人類史上最大の水爆「ツァーリ・ボンバ」が投下されたら、どの範囲にまで影響が及ぶのか。地図に描いた。

    もしも東京と大阪に広島型の原爆が落とされたら【地図】
  • 空想都市へ行こう! – 地理人がいざなう、空想地図の世界へようこそ。

    地理人(今和泉)の空想地図および空想グッズ、空想ではない地図グッズは、ネットショップおよびリアル店舗でも販売しております。この際にどうぞご覧ください。空想地図はネットでもご覧いただけますが、大判で印刷された紙の地図だと、

  • GPS が無い iPad の WiFi モデルをカーナビとして使う方法を徹底的に調べてみた - localpocky's reports

    GPS が無い iPad の WiFi モデルをカーナビとして使う方法を徹底的に調べてみた Posted by localpocky on 02.2012 Mac/iPhone 2 comments 0 trackback Tag :カーナビ Tweet Pocketブログでは記事中に広告情報を含みます 【2014/02/17 追記】 「iPad mini でカーナビ、はじめました」を追記しました。【2014/03/23 追記】 Bluetooth の外付け GPS ユニットの後継機種「Dual XGPS160」の情報を追記しました。 iPad mini を買ってカーナビの代わりにする方法を模索しています。 もちろん iPhone でもカーナビは実現可能なのですが、いかんせん画面が小さい…。 操作性や閲覧性を考えると、iPad の広い画面で実現したいところです。 iPadiPa

    GPS が無い iPad の WiFi モデルをカーナビとして使う方法を徹底的に調べてみた - localpocky's reports
  • 多摩川源流地図 ネットで  : 山梨 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • 多摩川流域情報マップ

    サイト「多摩川流域 情報マップ」は、多摩川流域の地区、自治体情報や現流域のデータや諸情報を集約し、地図上に整理、表示、発信していきます。 多摩川流域の市民、企業など、さまざまな人々の流域への興味関心が高まり、環境保全の輪が広がるきっかけになれば幸いです。 なお、サイトの管理運営は「公益財団法人とうきゅう環境財団」の助成により「小菅村多摩川源流研究所 / 多摩川流域ネットワーク」が行っております。 サービスに関するご意見・ご質問などはこちらまでご連絡下さい。