タグ

filesystemに関するshoのブックマーク (4)

  • 分散ファイルシステムはブロックチェーンの夢を見るか | メルカリエンジニアリング

    今年からメルカリでもMercari Advent Calendar 2017と称してAdvent Calendarを始めることとなりました。 初日は id:stanaka / @stanaka がロンドンよりお届けします。 分散ファイルシステムという言葉を聞くと、トラウマを刺激され、うっと頭を抱える人も多いかと思います。私もその一人で、以前にPBクラスまではいかずとも数TBのHDDを数百台並べたシステムのお守りをしたことがあり、日々壊れ続けるHDDに負荷に悲鳴を上げるメタデータDBなどネタには困らない状況でした。そういう時にAWS S3を触ると、「ああ、これは天国だ..」ともはや過去には戻れない思いをしたものです。 最近では分散ファイルシステムを運用しているところもめっきり減っていて*1もう過去の分野かな、と思っていたのですが、ここ数年で「ブロックチェーン x 分散ファイルシステム」という

    分散ファイルシステムはブロックチェーンの夢を見るか | メルカリエンジニアリング
  • AuFSの代替としてのOverlayFS,unionfs-fuseを使うには - 2015-06-15 - ククログ

    はじめに Unionファイルシステムと呼ばれる、ファイルシステムを重ねあわせて透過的に扱うための仕組みがあります。この仕組みを実現する実装は複数あり、その一つがAuFS 1 です。 AuFSはDebian標準のカーネルではデフォルトで有効になっていたのですが、最近のカーネルでは削除され 2 ました。 この記事を書いている時点では、以下の2つのlinux-imageが64bit向けに提供されており、AuFSが使えるのは、3.16.0-4のほうのみ 3 です。 linux-image 4.0.0-1 linux-image 3.16.0-4 AuFSの代替としてのOverlayFS,unionfs-fuse AuFSがDebianの提供している最新のカーネルから削除されたとはいえ、まったく使えないわけではありません。依然としてAuFS自体はカーネル 4.x向けにメンテナンスされています。しかし

    AuFSの代替としてのOverlayFS,unionfs-fuseを使うには - 2015-06-15 - ククログ
  • ricollab Web Tech Blog » Blog Archive » MogileFS を Feodra7 on coLinux に yum で入れてみた

    日野原です。 今、分散ファイルシステムが熱いです。負荷分散とか冗長化とかを考えていると、当然ファイルシステムも分散させたくなるのです。…なりますよね? というわけで手元の Fedora7 on coLinux に分散ファイルシステムの一つの実装である MogileFS を入れてみました。 ただ、CPAN を使える人向けの情報はこのページ(Six Apart - Tech Talk Blog: MogileFS のインストールと初期設定)にすでにあるので、今回は perl をちゃんと使ったことがなくてもできるやり方でインストールしてみました。正確に言うと私が CPAN を使って入れようとしてできなかったので回避しただけなんですけど… というわけでインストールの手順は独自ですが、その後の初期設定などは前述のページで説明されているやり方とほとんど同じです。 前提となる環境は Fedora7 (c

  • livedoor Techブログ : DB(MySQL)をファイルシステムのかわりにする Apache モジュール

    こんにちは池邉です。 今回は実験的なApacheモジュールを公開してみたいと思います。。 どういう事をするモジュールかというと、あらゆるデータを MySQL に入れておき、ファイルシステムのかわりに使ってしまうモジュールです。 以下のようなテーブルを用意します。 CREATE TABLE vfs ( id INT UNSIGNED NOT NULL PRIMARY KEY AUTO_INCREMENT, path CHAR(100) NOT NULL, type CHAR(32) DEFAULT 'text/plain' NOT NULL, content MEDIUMBLOB, created_on DATETIME NOT NULL, updated_on TIMESTAMP, UNIQUE KEY(path) ) ENGINE=InnoDB; Apache の httpd.conf

  • 1