タグ

ossに関するshoのブックマーク (156)

  • TechCrunch

    If you're looking to make a significant difference in the world, your startup could be the vehicle that drives that change.

    TechCrunch
    sho
    sho 2018/06/27
  • Javaにもう一度REPLを〜平成生まれのOpenJDKコミッターを刺激するOSS開発の緊張感 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!

    Javaにもう一度REPLを~平成生まれのOpenJDKコミッターを刺激するOSS開発の緊張感 平成生まれのOpenJDKコミッター、吉田真也さんにOSSに触れ始めた理由やモチベーションについてインタビューしました。もっと積極的にOSSに関わりたいと考えている方は、吉田さんの考えや言葉が一つの道標になるかもしれません。 Javaのオープンソースの実装であるOpenJDKの開発が始まってから、10年以上の月日がたちました。その間に成長した若いエンジニアは、ひょっとするとJavaがオープンソースで開発されていなかった時代を知らないかもしれません。 オープンソースという文化が身近で当たり前になっている現代のエンジニアは、何を感じ、何を思ってオープンソースにコミットしているのでしょうか。平成生まれのエンジニアである、吉田真也(よしだ・しんや/ shinyafox)さんにインタビューしました。 吉田

    Javaにもう一度REPLを〜平成生まれのOpenJDKコミッターを刺激するOSS開発の緊張感 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
    sho
    sho 2018/06/16
    OSS開発に興味を持った人に役立つリンクを置いておきますね https://oss-gate.github.io
  • GitHubの買収とオープンソースコミュニティについて - ものがたり

    6月2日にmicrosoftgithubを買収する噂が流れて、3日には確定情報として流れて、4日には正式発表があった。これに対しては歓迎する声から悲しむ声、非難する声などさまざまな反応があった。この反応の一部が、どちらの方向についてもあまり良くないと思っているので、可能な限り問題のある反応を潰しておこうという意図でこれを書くことにした。 ちなみに、笑える反応としては、githubにアクセスするとClipperやカイル君が出てくるようになるみたいなジョーク画像の類があるけど、これを集めているとキリがないし今回はきちんと論じたいことがあるので、その辺は他所に任せたい。 それはさておき、これは長い文章(になる予定)なので、最初にふたことで要約しておきたい: 新CEOのNatは割と信用できるやつで、きっとGitHubを上手くやっていってくれるので、もしMSというだけで疑っているだけならちょっと人

    GitHubの買収とオープンソースコミュニティについて - ものがたり
    sho
    sho 2018/06/09
    よく言語化されている。まともなバランス感覚の持ち主なら、今回の件でこれくらいのことは考えるよね。
  • How I coined the term 'open source'

    Christine Peterson finally publishes her account of that fateful day, 20 years ago. In a few days, on February 3, the 20th anniversary of the introduction of the term "open source software" is upon us. As open source software grows in popularity and powers some of the most robust and important innovations of our time, we reflect on its rise to prominence. I am the originator of the term "open sour

    How I coined the term 'open source'
    sho
    sho 2018/02/22
  • 【20選】俺が唸ったOSS・GitHubリポジトリ!Web企業で働くエンジニア達に聞きました - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    【20選】俺が唸ったOSS・GitHubリポジトリ!Web企業で働くエンジニア達に聞きました さまざまな企業のエンジニア20人に、リポジトリの中から「これは素晴らしい」「他のエンジニアにもぜひ使ってほしい」と思うものを紹介してもらいました! GitHub上に存在するリポジトリや、その他の場所に存在するものまで、オープンソースソフトウェア(以下、OSS)は世の中に星の数ほど存在します。利便性の高さから世界中の開発者が利用していますが、反面その種類の多さから、どれを使ったらいいのかわからないという方もいるでしょう。 そこで企画では、企業のエンジニア20人に、さまざまなリポジトリの中から「これは素晴らしい」「他のエンジニアにもぜひ使ってほしい」と思うものを紹介してもらい、その理由を解説していただきました。 使って便利なだけでなく、コードを読んで技術研鑽に活用するもよし。ぜひご一読あれ。 ※各カ

    【20選】俺が唸ったOSS・GitHubリポジトリ!Web企業で働くエンジニア達に聞きました - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
    sho
    sho 2018/02/22
    観点がそれぞれ違って面白いね。
  • OSS Gate東京ワークショップ#12にサポートメンターとして参加してきた - ただのにっき(2017-11-25)

    ■ OSS Gate東京ワークショップ#12にサポートメンターとして参加してきた 毎奇数月最終土曜開催のOSS Gateワークショップ東京、会場はいつものクラウドワークスへもどって参りました。ホーム感。 今日はビギナーのドタキャンが当初の見積もりほどなくて、一方サポーターが少なめだったので1サポーターで3ビギナーの面倒を見ることになってしまった。が、サポーターが初めてって人もいなかった上に、今日は全体的にスムーズでつまずく人も少なかったので、けっこうみんないいところまでいけた感じ。進行役も今日がはじめて(とは思えない)@onkで、全体的には大成功だったのでは。 前回も書いたけど同僚からの紹介でやってくる人が増えていて、ちゃんと実績が評価された上で口コミが伝播してるのがいい感じだ。あー、ビギナーのドタキャンが減ってるのもこの影響なのかも? 次回は来年、1月27日で場所は同じくクラウドワークス

    OSS Gate東京ワークショップ#12にサポートメンターとして参加してきた - ただのにっき(2017-11-25)
  • 技術コミュニティ・教育機関での利用を無償化します - Kibela Blog

    OSSプロジェクト技術コミュニティ、研究室などの非営利団体が、月額無料で情報共有ツールKibelaを利用できるようになりました。 Kibelaは団体規模が6名以上の場合は有料ですが、非営利団体については人数規模を問わず無料で利用できます。 Kibelaとは 「個人の発信を組織の力にする」というコンセプトの情報共有ツールです。個人的の気軽なメモからチームのドキュメントまで、組織内での情報共有をサポートします。 より詳しくは https://kibe.la/ をご覧ください。 対象となる非営利団体 下記のうち、ウェブ上で活動実績を確認できる団体が対象です。ウェブ上で実績を確認できないプライベートコミュニティは対象外です。 OSSプロジェクト コミュニティ 大学の研究室・ゼミ 社会人団体・サークル 学生団体・サークル PTA 上記に収まらない場合でも、NPOであれば対象となる可能性があります。

    技術コミュニティ・教育機関での利用を無償化します - Kibela Blog
    sho
    sho 2017/11/24
    OSSプロジェクトだと、GitHubに足らない何を補えるのか明記しないと試用するモチベーションが上がらないなぁ
  • OSSにコミットし始めて、とてもいい感じのSpeeeさんに取材してきました!! 前編 - Happy Hiring !!

    取材にあたって 取材の狙い エンジニア採用で使う19の募集チャネルの中の一つ、OSSをテーマに、いまOSSへの取り組みがとても話題になっているSpeeeさんに取材をお願いすると、よいですよー、という快いお返事! 早速、行ってきました! (繋いでいただいた須藤さん、ありがとうございます!!!) 取材の狙い:募集チャネル:自社OSSの公開 の施策を取材したい 取材に応じて頂いたお二方 デジタルコンサルティング事業部 ネイティブアド事業 UZOU エンジニア 畑中 悠作さん (id:hatappi さん) エンジニア組織推進室 中野 賀奈さん (インタビュアー:広瀬) 最初は “Ruby、OSSやるぞ” に戸惑う社内 ーー今日は社内表彰式前の忙しい時間にありがとうございます!!! 今日はよろしくお願いします 畑中 よろしくお願いします 中野 よろしくお願いします! ーーでは、早速、開発者個人が

    OSSにコミットし始めて、とてもいい感じのSpeeeさんに取材してきました!! 前編 - Happy Hiring !!
    sho
    sho 2017/11/15
    "自分たちだけじゃなく、他のエンジニア達も困ってるよな、だったら直しちゃえば"
  • お払い箱に、なりました。 | LAC WATCH

    システムアセスメント部の山崎です。 長い間お世話になりました。 今までありがとうございました。m(_ _)m ・・・といっても、私人が居なくなる話ではなく、私が作ったツールの1つがとうとうお払い箱になった!という話です。誰がこんな話を読んで喜ぶのかとも思いますが、書き始めてしまったので続けます。 この話のキッカケは、2ヶ月前、突然おそってきました。 後輩社員からの無慈悲なる一撃「お前はもう不要だ!」 後輩社員からの、山崎のツール「バナー取り君」は不安定なのでもう使いたくない!という告発です。動かないことがあったなら、その時に呼んでくれれば直せただろうに。私にとっては寝耳に水。コミュニケーション取れてない感がスゴい。そもそも壊れたらすぐ捨てるというあたり、最近の若いものは・・ぶつぶつ・・(←老害。だから言ってくれなくなるのだ) (注)Banapippi.pyは、ラックの独自診断ツールから「

    お払い箱に、なりました。 | LAC WATCH
    sho
    sho 2017/10/05
    年寄りとしては面白い話だったが、そもそもnmapをエンハンスしてコントリビュートすべき案件だったのではないだろうか。
  • Relicensing React, Jest, Flow, and Immutable.js

    Next week, we are going to relicense our open source projects React, Jest, Flow, and Immutable.js under the MIT license. We’re relicensing these projects because React is the foundation of a broad ecosystem of open source software for the web, and we don’t want to hold back forward progress for nontechnical reasons. This decision comes after several weeks of disappointment and uncertainty for our

    Relicensing React, Jest, Flow, and Immutable.js
    sho
    sho 2017/09/24
    Vue.jsを学ぶ機会を逸してしまったw たぶん経営陣に開発者が突き上げたんじゃないかと想像。ただ「すべての」Facebook製OSSがMITライセンスになったわけじゃないはずなので注意が必要。
  • Ruby1.8.6/1.8.7リリースマネージャ・卜部昌平が、マネーフォワードに参画した理由

    2017.08.31 Ruby1.8.6/1.8.7リリースマネージャ・卜部昌平が、マネーフォワードに参画した理由 2016年2月17日。 自動家計簿サービス「マネーフォワード」やビジネス向けクラウドサービス「MFクラウドシリーズ」などを提供する株式会社マネーフォワードが、あるプレスリリースを発表しました。それは、フルタイムのRubyコミッター職として、Ruby1.8.5/1.8.6/1.8.7のリリースマネージャ(※)を務めた卜部昌平(うらべ しょうへい)さんを招聘したこと。 <マネーフォワード、フルタイムRubyコミッターを採用~Ruby1.8.6/1.8.7のリリースマネージャである卜部昌平氏が就任~> https://corp.moneyforward.com/news/release/corp/20160217-mf-shyouhei/ これはつまり、マネーフォワード社が「卜部さ

    Ruby1.8.6/1.8.7リリースマネージャ・卜部昌平が、マネーフォワードに参画した理由
    sho
    sho 2017/08/31
    つまりtDiaryがrubyを支えているといっても過言ではない(過言です)
  • スタートアップはReactを使うべきではない (BSD + patentsライセンスを考慮して) — もし、いつか大企業に買収されたいと望むなら | To Be Decided

    このエントリでは、Raúl Kripalaniによる記事、If you’re a startup, you should not use React (reflecting on the BSD + patents license)を紹介する。 (Raúlから和訳と転載の許可は得た。) 以下はその全文の和訳だが、意訳超訳が混じっているので、もとのニュアンスを知りたければ元記事を読んでもいいし、読まなくてもいい。 2017/9/23追記: React、Jest、Flow、Immutable.jsがMITにリライセンスされるというアナウンスがFacebookからあった。 コミュニティの大勝利だ。 現在オープンソースコミュニティで起こっていることには落胆させられる。 特に、オープンソースのおかげで多くのスタートアップやビジネスが存在することを認識したときは。 独占的なソフトウェアのために法外なラ

    スタートアップはReactを使うべきではない (BSD + patentsライセンスを考慮して) — もし、いつか大企業に買収されたいと望むなら | To Be Decided
  • Facebookの特許条項付きBSDライセンスが炎上している件について|こんぴゅ

    先月あたりから、オープンソースソフトウェア(以下、OSS)のライセンスのあり方について、Facebookを火種にして侃々諤々の議論が起こっているので解説してみる。 ASFがFacebookにNOをつきつけることの始まりは、Apache Software Foundation(以下、ASF)という著名OSSプロジェクトを多数保有する非営利団体が、Facebookが自社OSSに付加している独自ライセンス Facebook BSD+Patents license を「Category-X」リスト(禁忌リスト)に追加したことだ。 ASFプロジェクトは、Category-Xに含まれるOSSに依存してはいけない決まりがあるため、Facebook製のOSSに依存しているプロジェクトは、8月31日以降はそれらの依存を取り除いてからではないと新しいリリースが出来ない。影響を受けたプロジェクトは少なくとも C

    Facebookの特許条項付きBSDライセンスが炎上している件について|こんぴゅ
    sho
    sho 2017/08/21
    まずはReactのライセンスに無頓着だった自分が悪い。Vueに乗り換えようかしら。freesoftware陣営の人間としては「Facebookはクソ」以外の感想はない。リスク回避策として一定の理解はするけど、影響範囲を絞れと。
  • 国産 OSS 立ち上げの事情

    Open Developers Conference 2017 Tokyo (2017/08/19) での発表スライドです。 [イベントURL: https://www.ospn.jp/odc2017/ ]

    国産 OSS 立ち上げの事情
    sho
    sho 2017/08/21
    「国産」とか関係なくて「企業」がOSSをやる理由だよなぁ。タイトルが悪いわ。
  • OSS Gate東京ワークショップ#9にサポーターとして参加してきた - ただのにっき(2017-05-27)

    ■ OSS Gate東京ワークショップ#9にサポーターとして参加してきた 奇数月の最終土曜日に開催しているOSS Gate東京ワークショップ、今回もいつものようにクラウドワークス社のオフィスを借りて行われた。 裏で関西Ruby会議2017が行われていて、@kouが基調講演で出かけている上に、同じ会場で大阪のワークショップがあるのでこっちはわりと手薄である。蓋を開けてみたら、ビギナー4人に対してサポーター*11人というバランス。これはちょっと大変そうですね。これが今回の「チャレンジ」だな。 それでもなんとか均等に目配りできたかなー。おれの担当しているテーブルでは、なんと全員が時間内にIssueやプルリクを出せて、それなりの達成感を得られたようだ*2。よかったよかった。これで慣れていればいっぺんに4人くらいは面倒をみられるという知見が得られた。かなり忙しいけど。 こないだのふりかえり会で、ビギ

    OSS Gate東京ワークショップ#9にサポーターとして参加してきた - ただのにっき(2017-05-27)
  • コンパイラーが無料じゃないなんて! 新旧エバンジェリストが語る開発ツールにおけるOSSとは

    マイクロソフトのOSS戦略、開発ツール担当のエバンジェリストに聞いたOSSラブなマイクロソフトの音とは? 無償が当たり前の開発ツールをマイクロソフトはどう考えているのか? を探る。 マイクロソフトにおけるOSSへの取り組みの4回目、今回はVisual Studioなどを統括するデベロッパーエバンジェリズム統括部の2名のエバンジェリストにインタビューを行った。マイクロソフトの中でも最も進歩的にソフトウェアをOSS化しているチームと言ってもいいだろう。今回はJavaのエバンジェリストから転身した佐藤 直生氏とネット的には「ちょまど」というニックネームで有名な千代田 まどか氏(以降、ちょまど)から話を聞いた。 今回の出席者の氏名と所属は以下の通り。 佐藤 直生(さとう なおき) デベロッパーエバンジェリズム統括部 テクニカルエヴァンジェリズム部 Azureテクノロジスト/テクニカルエバン

    コンパイラーが無料じゃないなんて! 新旧エバンジェリストが語る開発ツールにおけるOSSとは
    sho
    sho 2017/05/12
    「OSS = 無料」みたいな言い方をしてるので、本当にOSSラブかどうか怪しいなと思った。
  • OSS Gateふりかえりと皿洗いの話 - ただのにっき(2017-04-28)

    ■ OSS Gateふりかえりと皿洗いの話 今夜はOSS Gate東京のふりかえりがあるので、いつものように自転車を借りて出動……と思ったらいつものポートが全部貸出中で空っぽ! 最近都内を走っているのここの自転車をよくみかけるようになって、流行ってるなぁと思っていたが、まさかこんな事態になっていたとは。それでも流行に応じてポートの数も増えているので、数分も歩けば隣のポートに着くからいいんだけどね*1。 さて、前回同様ふりかえりのネタはGitHubのProjectにまとまっているので、そちらを参照。ほんの4ヶ月分だがずいぶんいろいろチャレンジしたものだ。週末一日コースの「ワークショップ」に加えて、平日夜間開催の「ミートアップ」をやるようになったのが効いている。 東京のワークショップはここ2回ほど定員割れで、いまの運営チームがリーチできそうなビギナーにあらかた行き渡ってしまったからだと思うのだ

  • Open Source Guides

    Open Source Guides Open source software is made by people just like you. Learn how to launch and grow your project.

    Open Source Guides
    sho
    sho 2017/02/15
    まだ冒頭しか読んでないけど、typoの修正やドキュメントの整備だってcontributionだという話から入っていて、OSS Gateとも精神を共有するいい文書だと思う。
  • Fastly に入社しました

    Summary in English: Joined Fastly, will continue my work on H2O there as an open-source developer. 2017年1月1日付で、Fastly 社へ転職したので報告いたします。 過去5年間、DeNA では R&D 的な立場から、様々な基盤的ソフトウェア(オープンソースになったものもありますし、クローズドなものもあります)の開発に携わってきました。 最近2年間は、同社のゲーム用サーバに端を発するオープンソースの HTTP/2 サーバ「H2O」の開発に従事してきましたが、その実装品質が高く評価され、世界有数のコンテンツ配信ネットワーク(CDN)である Fastly で採用された他、大規模なウェブサービス事業者で採用にむけた動きが進むなどの成果が出つつあります。 また、H2O における実装経験をもとに、H

    sho
    sho 2017/01/12
    OSSの個人プロダクトをひっさげてスポンサー企業を渡り歩くスタイル、希少例だけどすごい面白い。
  • ほころびていくコミュニティとなかなかできない世代交代、そしてさよならアドベントカレンダー - Qiita

    追記: 以下の文章に対して佐藤広生先生が自らの体験に即した意見を述べておられます。ぜひ一読をお勧めします。 昨年2015年にjp.freebsd.orgドメインの終焉に伴い地域技術コミュニティの役割というポエムを書いた。今年のはその続編である。こんなポエムを書くのも今年で最後にしたい。 51歳を越えたオッサンがPort maintainerをやる状況 今年2016年は初めてFreeBSDのPort maintainerになった。devel/git-lfsとjapanese/dbskkd-cdbの2つについてである。どちらも自分の仕事に必要だったが、前のmaintainerが作業をしないままか、あるいは他の事情でmaintainer不在の状態になったか、という事情からである1。 Port maintainerをやること自身には異存はない。日にもTeXLiveのPortsを仕切っておられる佐

    ほころびていくコミュニティとなかなかできない世代交代、そしてさよならアドベントカレンダー - Qiita
    sho
    sho 2017/01/11
    おれは後継者を育てるためにOSS Gateに加わったけど。意図的に育てなきゃダメだと思うから。