タグ

小説家に関するshomotsubugyoのブックマーク (2)

  • 漫画家さんたちが語る『勤め人をやめて漫画家を目指すのは止めたほうがいいぞ」というお話

    貴嗣 @atsuji_yamamoto 勤め人をやめてマンガ家目指すって人は何度か人生で見てきた(漫研の後輩にも)けど、自分の経験では、明日の収入の当てが無い、明日路頭に迷うかもしれない、というストレスは他のほとんどのストレスにまさり、それのない人生がどれほど恵まれているかはよく考えてからにした方がいいと思います。 2016-01-02 10:39:36 山貴嗣 @atsuji_yamamoto 続き)もっともこれは家族とか家族のような動物とかいった守らなければいけない責任ある何か、があるのと、ないのとでは大違いで、「いざとなったら一人のたれ死ぬからいい」ってハラくくってる場合はまた違うとは思いますw 2016-01-02 10:41:03

    漫画家さんたちが語る『勤め人をやめて漫画家を目指すのは止めたほうがいいぞ」というお話
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2016/01/04
    ちゃんと普通の企業が現行の労働基準法を守るようにすれば、むしろ兼業で趣味や創作などをする人が殖えると思うんだがな。こういった議論をみると、コミケや同人誌は創作欲を形にするよい社会装置だと改めて思うよ。
  • 作家・森見登美彦さん 体調崩し、すべての連載停止…良い機会に  (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    【新・関西笑談】作家・森見登美彦さん −−大学院在学中に作家デビュー。卒業後は国立国会図書館に就職しました 森見 そこら辺は僕はすごく臆病者というか。そもそも「太陽の塔」は自分がそれまで書いたことのない物をたまたま書いてしまい、その後、同じような物を書けるかどうかもわからないし、すごい不安でしたよね。小説家になれるという自信は、なかなか持てなかったですね。それだけでは。幸い就職が決まったので、絶対就職した方がいいと思って。 −−5年半働き、平成22年に専業作家に 森見 やれるところまでやろうと思っていたんですが、東京転勤後の1年半は仕事も大変で、忙しすぎて、かなりぼろぼろだったんですね。小説のお仕事を減らすか、図書館を辞めるかしないともたないなと考えてはいたんですけど。当は、もうちょっと踏ん張れたら良かったんですけどね。 専業は専業で息苦しいというかしんどいところもあるし、世の

    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2013/06/30
    復活しつつあるモリミー(゜-゜)
  • 1