タグ

ブックマーク / journal.mycom.co.jp (110)

  • 【連載】航空トリビア (2) 機内食の不思議「日本発より欧州発のオムレツがおいしい理由」 | ライフ | マイコミジャーナル

    連載第2回の今回は、出発地によって機内の味が違う理由をお話しよう。ヨーロッパへ何度か行っているうちに、行きと帰りの機内のある違いに気がついた。定番メニューの1つであるオムレツの焼き加減に差があるのだ。行きは総じて完璧なまでに火が通してあるが、帰りには半熟のオムレツをべられる確率が高い。筆者は半熟トロトロ派なので、帰りのオムレツを楽しみにするようになったのだが、どうして行きと帰りで焼き加減に違いがあるのか。 ロサンゼルス発デルタ航空の朝、イングリッシュマフィン。玉子は火を入れすぎるとポソポソするので、焼き過ぎない方がおいしい 行政指導の違いで味が変わる!? 機内は、航空会社が機内専門のケータリング会社に発注してつくられるのだが、そのケータリング会社に取材すると、答えを教えてくれた。 「それは日とヨーロッパの品衛生に対する行政指導の違いです。分かりやすくいえば、日では中毒を

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2011/10/21
    むしろ、あっちの玉子のほうが生は怖いんだが…
  • すばる望遠鏡、125億光年の最遠方電波銀河から炭素輝線を検出 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    愛媛大学および京都大学の研究者を中心とする研究チームは10月5日、125億光年彼方にある最遠方電波銀河「TN J0924-2201」(画像1)から放射された「炭素輝線」の検出に世界で初めて成功したと発表した。今回の検出は、ハワイのすばる望遠鏡の微光天体分光撮像装置「FOCAS」を用いた可視光分光観測によるものだ。今回の研究成果は、2011年8月発行の欧州天文専門誌「Astronomy and Astrophysics」に掲載された。 画像1。最遠方電波銀河「TN J0924-2201」のハッブル宇宙望遠鏡による可視光画像。TN J0924-2201は可視光でわずか25.85等級の明るさしかない。(c) NASA/STScI/NAOJ 宇宙は今からおおよそ137億年前に誕生したと考えられている。誕生直後の宇宙にはビッグバンで生成可能な水素とヘリウムしか存在していなかったが、現在の宇宙には多種

  • 成田~那覇線がなんと980円! - スカイマーク | ライフ | マイコミジャーナル

    スカイマークはこのほど、成田 - 那覇線の就航を発表した。12月8日より1日2往復4便体制での運航となる。 12月8日~12月15日搭乗分に関しては、割引運賃「WEBバーゲン」の場合980円となる。WEBバーゲンは、搭乗の28日前までの予約で、WEBサイト・モバイルサイト限定の販売。予約後の変更は不可で、座席数には限りがある。同期間中の大人普通運賃は、日曜日がハッピーサンデーキャンペーン適用で1万円、月曜~土曜は1万6,800円となっている。

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2011/10/05
    話題呼びこむための撒き餌だから、別にいいけどさぁ。
  • 死海文書、オンラインで公開へ | ネット | マイコミジャーナル

    Googleは2010年10月に発表していた死海文書のオンライン公開プロジェクトについて、9月26日に「Great Isaiah Scroll(イザヤ全書, 1QIsaa)」を始めとする5巻の文書を公開したことを明らかにした。 死海文書オンラインコレクション Webサイト 公開された5つの死海文書は「死海文書オンラインコレクション」で閲覧できる。なお、サイトは英語での表示になる。 イザヤ全書の公開画面 同プロジェクトはエルサレムのイスラエル博物館が主催し、Google技術面で協力したもので、Google Storage、App Engineでのホスティング、公開サイトの仕様やデザイン、Web検索などのサポートを同社が提供しているという。 紀元前3世紀から1世紀に書かれたとされる死海文書は、これまで発見されたものの中で最古の聖書写群といわれており、紀元前68年にローマ軍の侵攻から守るため

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2011/09/27
    ゼーレが黙っちゃいませんよ
  • 声優ユニット「スフィア」、初の冠番組『スフィアクラブ』のBD/DVD化が決定 | ホビー | マイコミジャーナル

    『スフィアクラブ』のBlu-ray/DVDが12/7よりリリース開始 声優として第一線で活躍する、寿美菜子、高垣彩陽、戸松遥、豊崎愛生の4人による女性グループ「スフィア」が挑む初の地上波冠番組として2011年7月より日テレビにて放送されている『スフィアクラブ』がBlu-ray/DVDとなってリリースされることが決定した。 脚・監督を福田雄一氏、制作をアットムービーが担当する『スフィアクラブ』。スフィアの声優としてだけではない、新たな魅力に迫る番組。2011年12月7日にリリースされる第1巻では、編1~6話のほか、メイキングや撮り下ろし映像などの特典映像を収録。編においてはディレクターズカット版も収録を予定となっている。そのほか、豪華な初回封入特典も予定されているとのことなので、こちらも楽しみにしておきたい。なお、『スフィアクラブ』のBlu-ray/DVDは12月7日の「vol.1

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2011/09/18
    彩陽無双タイム
  • 赤いキャップでおなじみ卓上醤油瓶、欧州モデルが期間限定で--キッコーマン | ライフ | マイコミジャーナル

    キッコーマン品は9月1日、期間限定キャンペーン商品「キッコーマン 特選丸大豆しょうゆ ヨーロッパデザインオリジナル卓上ボトル付」を発売する。販売数は5万セット限定で、在庫がなくなり次第販売を終了する。出荷期間は9月30日まで。価格は380円(税別)。 「ヨーロッパデザイン卓上びん 150ml」 「キッコーマン 特選丸大豆しょうゆ」とセットで販売される 同商品は、1961年に発売を開始した"しょうゆ卓上びん"誕生50周年を記念したもの。しょうゆ卓上びんは、発売以来変わることのない赤いキャップのデザインが特徴で、累計販売数4億以上と、世界中で使用されているという。1993年には「グッドデザイン賞」(日デザイン振興会主催)を受賞するなど、その機能性とデザイン性が高く評価されている。 今回発売する商品は、「特選丸大豆しょうゆ 750mlペットボトル」と「ヨーロッパデザイン卓上びん 150ml

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2011/08/19
    ・・・ポール・スミス?
  • 【連載】鉄道トリビア (110) 大都会東京に、わずか1日1往復の路線がある | ライフ | マイコミジャーナル

    東京にこんなローカル線があったなんて! 世界の都市の中でも、東京は鉄道の運行回数の多さで知られている。東京駅は日で最も列車の発着回数が多い駅であり、平日でおよそ3,000の列車が発着するという。 その東京駅からたった5kmしか離れていない場所に、1日1往復しか列車が走らない路線がある。しかも土日になると運休してしまう。そんなに少ない数で大丈夫だろうか。 その路線は東京駅の東側、江東区を南北に走る。総武線の貨物線、通称「越中島支線」だ。亀戸駅から総武線と離れて南下し、江東運転免許試験場のそばを通り、京葉線潮見駅付近までのルートである。東京メトロ東西線の車両基地に並んで越中島貨物駅があり、そこが終点。正式な路線は小岩駅から越中島貨物駅までで、小岩~亀戸間は総武線と平行している。 赤の太線で示したのが越中島支線のルート。亀戸駅付近から専用の路線となり、越中島貨物駅まで通じている 廃線

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2011/08/06
    亀戸駅前の歩道橋からふと見たら、鉄橋を渡ってるのを見たことならある。それまで、廃線だと思ってますた
  • 「ウィルキンソン」からコーラが登場 - 強炭酸でジンジャーの辛味もプラス | ライフ | マイコミジャーナル

    アサヒ飲料は8月16日、「ウィルキンソン ドライコーラ PET500ml」を発売する。同商品は、ブランド生誕108年目の「ウィルキンソン」から登場する。 「ウィルキンソン ドライコーラ PET500ml」 磨き抜かれた水と強めの炭酸でつくるコーラにジンジャーの辛味をきかせたの内容となっている。500mlペットボトル入りで、価格は140円(税抜)。

  • 【連載】鉄道トリビア (106) 東京の西側を西へ上るのに「東武東上線」の理由 | ライフ | マイコミジャーナル

    いま東武鉄道というと、多くの人々が「スカイツリー」「日光へ行く電車」「スペーシア」というキーワードを思い浮かべるだろう。浅草を起点とし、栃木県や群馬県方面を結ぶ鉄道というイメージだ。これは伊勢崎線や日光線をはじめとする「東武線」と呼ばれる路線網である。しかし東京の西側に住む人にとって、東武といえば「池袋から川越方面へ向かう通勤電車」、最近だと「TJライナー」の印象が強い。これは「東武東上線」のことを指している。 スカイツリーとスペーシアの東武鉄道(写真左)と、TJライナーの東武鉄道(同右)。あなたのイメージする東武はどちらだろうか? 東上線(池袋~寄居間)と越生線(坂戸~越生間)からなる東武東上線は、東武線の路線網からは離れたところを走っている。だから知り合ったばかりの人が「東武線沿線に住んでいる」とわかっても、話が噛み合わないことがある。浅草起点と池袋起点では、生活圏も違う。 大手

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2011/07/09
    埼京線とか、京成とか、京王とか、そういう命名規則だと気付けば難しくないよね。
  • 【連載】鉄道トリビア (105) 車内放送に意外な有名人が関わっている | ライフ | マイコミジャーナル

    「次は……です。お忘れ物ないようご注意ください」 列車の案内放送は車掌さんの大切な業務だ。しかし近年は車内放送の自動化が進み、プロのアナウンサーが担当している。あらためてじっくり聞いてみると、「どこかで聞いたような声だな」と思ったり、遠く離れた路線だと、「うちの近所の電車と同じかな」なんて思ったりする。最近では、黒部峡谷鉄道の車内放送に女優の室井滋さんが採用され、話題となった。その他の路線でも、タレントや声優、テレビアナウンサーなど、意外な有名人が関わっている。 東北新幹線の車内放送を担当するのはフジテレビの堺正幸さん 黒部峡谷鉄道の車内放送は女優の室井滋さんが担当する たとえば、JR東日の新幹線や特急列車の車内放送は明るいナイスミドルの男性。どこかで聞いたことがあるな……、と思ったら、テレビのニュースで活躍した人だった。この声の主はフジテレビの元アナウンサー、堺正幸氏(現在は同社のCS

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2011/07/02
    どこかで聞いた記憶もあるんだが、東海道新幹線の中の人は、レイジングハート
  • アルバック理工、90℃のお湯で3kW級の発電が可能な発電システムを開発 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    アルバック理工は、90℃のお湯で3kW級(100V、30A)の発電が可能な可搬型小型発電システムを開発したことを発表した。 原子力発電所の停止などによるエネルギー電力需給バランスの崩れなどから、省エネルギー技術の開発と未利用エネルギーによる発電技術の実用化が求められている。特に、150℃以下の低温熱源は、工場廃熱や温泉熱、太陽熱などが存在するが、ほとんどが未利用もしくは熱としての利用に限られている。その一方で、低温熱源を利用した発電システムの実用化も検討されているが、いずれのシステムも発電規模が50kW以上と大きいため、大量の熱が必要で、設置場所や設置費用などの初期コストの問題から、導入先が限られるという課題があった。 同社が今回開発した発電システムは、150℃以下の低温熱源で、3〜12kWの小規模発電を軽トラックで運搬可能なサイズ、かつ低騒音により、熱源に手軽に設置することを目指したもの

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2011/06/02
    トンデモじゃないなら、かなりすごいことだぞ?
  • 「中央新幹線計画」正式決定 - 超電導磁気浮上式、赤石山脈経由で | ライフ | マイコミジャーナル

    国土交通大臣は26日、全国新幹線鉄道整備法第7条第1項の規定に基づいて、中央新幹線の計画を決定し、翌27日にJR東海に対して建設を指示した。JR東海は「早期実現に向けて努力する」とコメントした。 国土交通大臣からJR東海への建設指示通知書 建設線の名称は「中央新幹線」、建設区間は東京都・大阪市。主な通過地は甲府市付近・赤石山脈中南部・名古屋市付近・奈良市付近で、いわゆる「Cルート」で、JR東海が2007年に「建設費用、期間について従来の検討ルートよりメリットが大きい」と新たに提案したルートとなった。走行方式は超電導磁気浮上式(マグレブ式リニアモーターカー)で、最高設計速度は時速505km。車両製造費用を含む建設費用の概算額は9兆300億円と記載された。 27日、JR東海は「中央新幹線の建設の指示を受けて」と題したコメントを発表した。「中央新幹線が構想段階から実施段階に入りましたので、当社は

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2011/05/27
    Cルートで着工決定。
  • 【レポート】地震は電磁気学を応用すれば予知できる-ニュートン力学に固執しては不可能 (1) 30年以内にM7クラスが発生という予知では意味がない | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    図1 電気通信大学の早川正士名誉教授 「数日間の誤差で地震を予知できるようになった」、と電気通信大学(電通大)名誉教授の早川正士氏(図1)は語る。これまで、現在の科学では地震の予知はできない、という通説が長い間信じられてきた。従来の説は、地震学者が集まっている文部省(当時)の測地学審議会は、地殻変動測定(地震測定)では地震予知は不可能である、とする報告書を1998年に出していたからだ、と早川氏はその背景を説明する。権威者が発言するとそれが通説になってしまう、と皮肉っている。 これまでの地震学者からは「今後30年以内にM7クラスの地震が関東にやってくる」という程度の意味のないメッセージしか出てこなかった。地震予知は長くても1〜2週間以内という短期的な予知ではなければ社会的に意味がない。これまでプレートテクトニクス論というニュートン力学だけで説明するには無理があった。ニュートン力学に電磁気学、

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2011/05/25
    いろんな人がいろんな波長の電波で地震予知ができるとして、観測結果をネットにあげてたりするせいで、それ自体がすでにノイズと化してるからなぁ。どれだけ信憑性になるのやら。
  • 歴代プリキュア総登場の「プリキュアオールスターズ3Dシアター」が今夏登場 | ホビー | マイコミジャーナル

    東映アニメーションは、人気アニメーション「プリキュア」シリーズの歴代メンバーが総登場する3Dダンス映像を新たに製作、今夏よりイベント会場や3D専用シアターなどで上映する。 「プリキュア」シリーズの歴代メンバーが、飛び出す! 踊る! 「プリキュア」シリーズは、ABC・テレビ朝日系列にて現在放送中の『スイートプリキュア♪』(毎週日曜の8時30分〜)で8作目を数えているが、2009年放送の『フレッシュプリキュア!』にて、モーションキャプチャーを利用したフルCGアニメによるダンス映像をエンディングに導入。以来、映像としての質の高さと、プリキュアたちのかわいらしくキレのある動きに注目が集まり、DVD付きのダンス教が発売されるなど、ダンス映像自体の人気も高く、同シリーズの定番になっている。 今回は、同社がこれまで培ってきたCG技術を用いて、3D立体映像としてプリキュアたちのダンス映像を製作。ストーリ

  • ポークパティ2枚! メガサイズの"てりやきバーガー" - マクドナルド | ライフ | マイコミジャーナル

    マクドナルドは22日、バーガー「メガてりやき」を「マクドナルド」店舗にて発売する。販売期間は5月上旬まで。価格は単品340円〜350円。 ポークパティ2枚、3段重ねのバンズを使ったバーガー「メガてりやき」 定番商品「てりやきマックバーガー」をボリュームアップしたものとなっており、「てりやきポークパティ」2枚やレタス、スライスチーズを具材とし、ゴマをトッピングし3段重ねのバンズでサンドしている。生姜やニンニクの風味をきかせたてりやきソースやスイートレモンソースを使い、濃厚なコクのある味付けに仕上がっているという。 なお、同商品は2007年6月に初登場、2008年4月に再登場した商品で、今回は約3年ぶりの復活となる。

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2011/04/18
    メガてりやきが帰ってくる!!
  • 寺岡精工、自社の逆浸透膜ろ過システムによる放射性物質の除去効果を確認 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    寺岡精工は3月30日、同社の逆浸透膜ろ過システム「ECOA」における放射性物質除去能力の検査結果を発表した。 ECOAは水道水をろ過して純粋を作り出す装置だが、放射性物質のろ過能力については想定外のため、実証的な根拠をこれまで示せていなかった。 今回、福島県飯館村役場の協力の下、放射性物質を含んだ同役場の水道水を原水とし、ECOAのろ過能力測定を実施、放射性物質の除去に効果があることが確認されたという。 具体的には3月26日に同役場の手洗い場の水道管にECOAを接続、同日および翌27日、両日ともに2度、公共水道水(原水)とECOAでろ過した水(RO水)を採取(26日は15時25分および16時41分、27日は11時37分と11時40分)し、3月28日に化研の水戸研究所にそれらを持ち込み測定を実施したという(測定日時は28日の17時13分、17時28分、17時44分、17時59分)。 化研によ

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2011/04/01
    近所のスーパーでPETの水が消える中、浄水配布サービス機から悠々と水をボトルに詰めてたオイラは勝ち組。ここの製品かは知らないけど
  • 香川県、うどん1万食などを被災地へ | ライフ | マイコミジャーナル

    香川県は27日、東北地方太平洋沖地震に関する支援の一環として、半生うどんとココアを宮城・石巻へ搬送すると発表した。 今回の支援活動は、大林組四国支店から「救援物資を運ぶ10tトラックに空きがあるので、被災地への物資搬送のために提供する」との申し出があり、実現したという。物資の内容は半生うどん1万、瓶入りココア960となっており、共に石巻市総合運動公園に届けられる。 28日15時頃に同県の消防学校にトラックが到着し、物資を積み込み次第、被災地に向けて発車。29日17時頃には到着する予定となっている。なお、石巻市への避難者は26日19時現在約2万7,000人。

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2011/03/29
    さすがうどん県。ブレないな
  • 山で温かいごはんを食べる幸せ - 火も水も不要の"山弁"が登場 | ライフ | マイコミジャーナル

    ホリカフーズはこのほど、登山中でも温かい事が楽しめる携帯用登山「山弁 シチューとごはんのセット」と「山弁 栗五目ごはんのセット」の2商品を発売した。価格は「山弁 シチューとごはんのセット」が913円、「山弁 栗五目ごはんのセット」が1,260円。 「山弁 シチューとごはんのセット」 「山弁 栗五目ごはんのセット」 両商品は、水や火の代わりに付属の発熱剤を使用して温められる携帯用登山。災害時のレスキューフーズとして開発されたものを、登山用にアレンジした。同社によると、ハイキングや日帰りトレッキングなど軽めの登山愛好者に好評とのことで、特に女性の購入者が多いという。 「山弁 シチューとごはんのセット」は白飯とビーフシチュー、「山弁 栗五目ごはんのセット」は五目ごはん、つくねと野菜のスープ、鮭大根がセットになっており、それぞれに発熱剤、発熱溶液、れんげ、紙ナプキンが付属する。調理方法は、商

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2011/03/08
    まさかと思ったが、フツーにミリメシだった・・・
  • 一体どんな味!? - お好み焼専用「チキンラーメン」が登場 | ライフ | マイコミジャーナル

    日清品は3月7日、チキンラーメンを使ったお好み焼きができる調理キット「日清チキンラーメン お好み焼き」を発売する。1箱に麺とお好み焼の素が各2袋入っており、価格はオープン。市場予想価格は300円前後。 「日清チキンラーメン お好み焼き」パッケージ 「日清チキンラーメン」ブランドからの商品で、卵やキャベツを加えることで、「チキンラーメン」のお好み焼きができる。2010年8月に試験販売を行ったところ、好評だったことから今回の商品化が実現したとのこと。 「チキンラーメン」の麺は、控えめな味付けに仕上げた同商品専用で、1袋85g。醤油ベースの味付けのお好み焼の素は、生地をふんわり仕上げるため、山芋粉をたっぷり使っている。家庭のホットプレートなどを使って、簡単に調理することが可能だ。 「日清チキンラーメン お好み焼き」調理イメージ

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2011/02/10
    これやベビースター入れると、どっちかと言えばもんじゃだよなぁ。
  • 【連載】鉄道トリビア (81) 相互乗り入れの不思議 - 乗り入れ先から自社路線に帰らない電車がある | ライフ | マイコミジャーナル

    某日の夜、京急電鉄の品川駅で都心へ向かう電車を待っていた。蒲田方面からやってきた電車は都営地下鉄の5300形。運転室下の窓に東京都を示す銀杏のマークがある。「都営地下鉄の電車だから、品川駅の次の泉岳寺から都営浅草線を走るだろう」と思った。ところが行き先と種別は「エアポート急行 品川行」だった。「当駅止まり」である。 案内放送は「この電車にはご乗車いただけません」。乗客がすべて降りると、空っぽの電車が走り去る。地下鉄には入らず、そのまま地上の引き上げ設備に入ってしまった。この電車は品川で引き返し、また京急電鉄の下り電車になった。もう少し先に自社の路線があるけれど帰らない。残業続きで家に帰ることのできないサラリーマンみたいである。 都営地下鉄5300形。「羽田空港発品川止まり」京急線内しか走らない 自社に戻らず京急の引き上げ線に入る そのまま電車を待っていたら、品川止まりの各駅停車の到着に続き

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2011/01/08
    埼京線で新宿と大宮・赤羽間限定でうろちょろしてるりんかい線車両はよく見るよね(´・ω・`)