タグ

ブックマーク / www.jgnn.net (2)

  • 「石油が一ヶ月日本にこないという事態は自衛隊が海外で武力行使するほどの危機的な状況なのだろうか?」「えっ」

    【唖然】テレ朝の報道ステーションSUNDAYにて「石油が一ヶ月日にこないという事態は自衛隊海外で武力行使するほどの危機的な状況なのだろうか?」と言い出す — そうてん大将 (@kanonn63) 2014, 7月 27 多数の同様の話があったけど、動画で確認が取れたので覚え書き。例の「集団的自衛権」の話がよほど都合が悪いのか、朝日新聞なりテレビ朝日などの朝日グループではとりわけ、通常の論理形態を超えた独特な発想に基づく論理によるバッシングを行っている。「何か都合が悪いような示唆でもされたのかな?」と想えてしまうほど。 で、タイトルの発言は27日放送の報道ステーションSUNDAYで朝日新聞社特別編集委員の星浩氏がしたとする発言。説明にいわく、海外の騒乱で石油の輸入が一か月ストップしてしまう事態が発生するかもしれないが、それ位の出来事は自衛隊海外で武力行使するほどの危機的な状況なのだろう

    「石油が一ヶ月日本にこないという事態は自衛隊が海外で武力行使するほどの危機的な状況なのだろうか?」「えっ」
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2014/07/29
    焦ってるなぁ。そう言われたら重要性に気づいちゃうじゃん。
  • 米空軍特殊作戦用輸送機MC-130H、未整備の松島基地と仙台空港に強行着陸、復旧機材を輸送

    汎用輸送機C-130Hを悪条件下でも着陸できるように改装した特殊部隊支援輸送機MC-130H。これが今回の震災で地震・津波の被害を受けて整備もおぼつかず、航空管制など出来る状態になかった航空自衛隊松島基地(宮城県)と仙台空港に、昨日の3月16日に強行着陸。両基地に復旧用の機材や車両を降ろす任務を無事終了させた。1時間以内に現地の調査を終えた派遣隊は、機材を組み立てて整備を続けているとのこと。 ある程度現地の人たちによって整備が進められていたとはいえ......こういう時に、こういう部隊のありがたさってのが改めて分かるよなあ、と。 でも日の報道じゃ「無茶ぶりな強行着陸」とか勇猛果敢で賛美すべきこの行為、ほとんど伝えられてないんだぜ? ※着陸時に空自松島基地は滑走路の整備「は」ある程度終わっていたものの、管制システムは未稼働状態とのこと。 ※「拒否していたのを無理やり」と誤解釈をする人がいる

    米空軍特殊作戦用輸送機MC-130H、未整備の松島基地と仙台空港に強行着陸、復旧機材を輸送
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2011/03/17
    コンバット・タロン投入。固定翼機で降りられるのは現状コレくらいだろうしなぁ。Mi-26も来るらしいが、展開能力やらは段違いなわけだし。日本には過剰装備だが、持ってる国が羨ましい
  • 1