タグ

WEBサービスとyoutubeに関するshoot_c_naのブックマーク (3)

  • OCNで夜間にYouTubeが閲覧しづらい状況 「利用制限はしていない」

    NTTコミュニケーションズのISP「OCN」は、一部エリアで6月11日以降、夜間にYouTubeが閲覧しづらい事象が発生していることを明らかにした。 一部で「YouTube向けアクセスの帯域制限をしているのでは」という声が上がっていたが、「YouTubeに対する利用制限は実施していない」と否定。「引き続き改善に向けて調査を進めていく」としている。 関連記事 OCNで障害、OCNメールなどログインできない状態に NTTコミュニケーションズの「OCN」で障害が発生し、「OCNメール」などのサービスにログインできない状況が発生している。 OCN IDサーバに再び不正アクセス 12サービスのログインを停止 「OCN」の会員サービス「OCN ID」のサーバに26日、再び不正アクセス。同サーバは23日にも不正アクセスを受け、ユーザーのID・パスワードが流出していたことを確認したばかり。 関連リンク O

    OCNで夜間にYouTubeが閲覧しづらい状況 「利用制限はしていない」
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2014/06/27
    うん、ヒドいと頭5秒ほどしかプリロードされず、その後は解像度144pに強制させられてなお読んでは止まり読んでは止まりだね。
  • メディア・パブ: YouTube、膨れ上がる赤字

    YouTubeの赤字がドンドン膨れ上がっていくようだ。Credit Suisseは、同サイトの2009年の赤字が4億7000万ドルに達すると予測している(Multichannel.comの記事より)。 GoogleのYouTubeは米国のビデオストリーム市場の41%を占めており、オンラインのビデオ配信サービスでは完全に独走している。さらに2009年に配信するビデオストリーム数が750億と、前年比38%増の勢いで伸び続けていくという。ユニークビジター数も2009年には3億7500万人にも達する予定だ。 このような膨大なトラフィックをさばいていくとなると、経費もうなぎ上りに増えていくはず。通信料(利用する通信帯域の経費)、コンテンツのライセンス料、膨大なビデオを貯えるためのストレージ経費、営業経費などなどが嵩み、今年は総経費7億1100万ドルを注ぎ込まなければならないとCredit Suis

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2009/04/06
    かと言って、もう潰せないサービスだしなぁ…。googleで培った広告挿入技術とか活かせないものなのかね?
  • YouTubeの利用者数が月間1165万人に到達

    5月度のYouTubeの利用者数は1164万8000人で、なんとネットユーザーの4人に1人が月に最低1回はYouTubeサイトを訪問していることになっているらしい。 YouTubeのユーザー1人あたりの平均月間利用時間は「1時間02分08秒」となっており、かなり長く感じますが、なんとニコニコ動画の方がさらに上。なんと月間利用者数は135万4000人、ユーザー1人あたりの平均月間利用時間は「2時間10分28秒」ということで実にYouTubeの倍以上になっています。みんな一体何を見ているのでしょうか……? というわけで、動画系サイトの最新利用状況ランキングを見てみましょう。 Nielsen//NetRatings R E P O R T E R 2007年7月1日号 2007年5月動画共有系サイトの月間利用者数ベスト5は以下の通り。 1位:YouTube、1164万8000人 2位:daily

    YouTubeの利用者数が月間1165万人に到達
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2007/07/04
    目の付け所がひろゆきだね
  • 1