タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

marketingとpromotionに関するsigのブックマーク (3)

  • 立ち上げたTwitterアカウント(BuzzFeed Kawaii)が1年で30万フォロワー、ノープロモで超えたので分析面でやったことをまとめた。 - ひにログ

    こんにちは、ひにしあい(@sunwest1)です。 2018年5月、3人の同僚とテストで始めたTwitterアカウントBuzzFeed Kawaiiが2019年5月、1年を待たずに30万フォロワーを超えました。 うれしい。 twitter.com 予算は0、立ち上げ当初から体のBuzzFeedJapanからのRTや誘導、キャンペーン、広告プロモーションなど一切行いませんでした。 そんな"無理ゲー"な状態でしたが、 「投稿がすごいRTされてるけどなにしたの?」 「なんでそんな急に成長したの?」 など、最近いろんな人に聞かれるので、 主に分析や数字の振り返りを担当した私の観点から、やったことやどう進めたのかをまとめました。 ※ちなみに私は分析に関しては専門家ではないです。 SEO文脈でGAなどが最低限さわれるレベルかな?くらいの人です。 そもそも、何がしたくて立ち上げたのか? BuzzFee

    立ち上げたTwitterアカウント(BuzzFeed Kawaii)が1年で30万フォロワー、ノープロモで超えたので分析面でやったことをまとめた。 - ひにログ
  • バリュープロポジションとは?作り方をわかりやすく解説

    お客さまが求めていないプロダクトを作ってしまう理由は、バリュープロポジションを正しく作れていないことにあります。 バリュープロポジションは、日のマーケティングの現場では聞き慣れない言葉かもしれませんが、一度作ってしまえば多くのメリットがあります。 今回は、バリュープロポジションについて徹底解説します。 バリュープロポジションとは、「顧客が望んでいて、かつ競合が提供できていない自社独自の価値」を言語化したものです。「ターゲットに対して、適切な提供価値を言語化したもの」と考えると、バリュープロポジションは、セールスコピーに近い概念といえます。 セールスコピーとバリュープロポジションのちがいは、公開範囲にあります。セールコピーはお客さまに読んでいただくことを前提に作りますが、バリュープロポジションはかならずしもお客さまに向けて公開するものではありません。 バリュープロポジションは、「どのような

    バリュープロポジションとは?作り方をわかりやすく解説
  • スタートアップにおけるニュースリリースの重要性とメディアへのアプローチについて - カイ士伝

    ハードウェア・スタートアップ向けの開発・検証施設「DMM.make AKIBA」内にオフィスが移転してはや1カ月近くが経過し、以前よりもスタートアップ関連の話題を耳にしたり口にしたりする機会が増えている中、ああやっぱりメディア向けリリースの話って大事だよねえと改めて思ったのでちょっとブログでだらだらと書いてみます。 ちなみに今回の対象は完全な新製品を開発し、初めて製品を発表するというスタートアップがターゲット。一度でもリリース経験があればメディアとのやり取りとかもできてると思うので。 なお、これはあくまで個人的な見解なので、人によっては全然違うアプローチもあるでしょう。そういうご意見はどしどしお寄せいただけるとありがたいです。これはあくまでこういうスタンスの人もいるよということで。 なぜリリースが大事なのか どんなにいい製品でも、誰も知らなかったらゼロと同じ。もうこれに尽きる。 いままでい

  • 1