タグ

ideaに関するsigのブックマーク (38)

  • 小学生が考案した”片手で簡単に巻けて長さが余らない絆創膏”が天才過ぎると話題に→マツキヨがアイデアを採用して商品化し販売されているらしい

    きのこ@4yASD.DCD👧🏻発達垢 @kinoko_adhd パート終わってX見たらバズってる😂 って事でマツキヨ来た🤗 値段まで調べてなかったけど安いやん✨ バズっても特に宣伝する事は無いのでこの絆創膏みんな買って考えてくれた小学生に商品化してくれたマツキヨに感謝しましょ〜😉 pic.twitter.com/IKctK06Sij 2024-02-14 14:33:18

    小学生が考案した”片手で簡単に巻けて長さが余らない絆創膏”が天才過ぎると話題に→マツキヨがアイデアを採用して商品化し販売されているらしい
    sig
    sig 2024/02/14
  • アイデアを5秒以内に残せるアプリ「Atoms」のβ版を使って欲しい!|ウメ|note

    とにかくストレスなく良いアイデアを残したい!僕は、趣味小説を執筆しています。 まずは、ストレスなくアイデアを残すことの大切さをお話しさせてください! 僕は、良い小説を書くために必要なのは、良いアイデアが必要だと思っています。 特に、僕の場合は仕事をしながら趣味小説を書いているため、限られた時間で執筆する必要があります。 また、ただアイデアを残すだけではなく、良いアイデア、言い換えると鮮度の高いアイデアを残したいと強く思っていました。 僕にとっての良いアイデアとは、仕事中や通勤中の日々の思いつく、ふわっとした抽象的なアイデアたちです。 なので、日々のアイデアを残すことが、良いアイデアを残すことの一歩になります! 既存アプリではストレスを感じるただ、日々思いつくアイデアを鮮度よく残すためには、一つ撃退しないといけない存在がありました。 それは、アイデアを残す過程でのストレスです。 ストレス

    アイデアを5秒以内に残せるアプリ「Atoms」のβ版を使って欲しい!|ウメ|note
  • アイデアと上手くつきあう方法 - inSmartBank

    こんにちは。プロダクトマネージャーの@more_tです。 pmconf2022の登壇機会をいただき「アイデアと上手くつきあう方法」というトピックで発表させてもらいました。 このエントリーは発表内容の書き起こし記事です。発表の中から特にとりあげたいポイントを中心に補足や加筆しています。登壇のアーカイブ動画も公開されています。 安全に温泉に通いたい 最初にかんたんなクイズを持ってきました。こちらの文章からどういった解決策が取れるか30秒程度で考えてみてください。 「あなたはとある村の村長です。 ある日、村の近くの森に温かい温泉が湧いていることに気がつきました。 しかし温泉へ向かう橋は先日の大雨で流されてしまい、 復旧が必要な状況です。 村の皆は温泉が大好きで、橋の使えない川を渡っていく人もいれば、 わざわざ遠回りしていく人もいる状況です。 さて、村人たちが安全に温泉を利用するためにあなたは村長

    アイデアと上手くつきあう方法 - inSmartBank
    sig
    sig 2022/11/29
  • ソニーの研修、東大の授業でも高評価。アイデアの質が高まる「トリーズの9画面法」がすごい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    「いくらアイデアを出しても、使えるものが見つからない……」 「このアイデアを、取引先におもしろいと思ってもらえるだろうか……」 このように悩んでしまうのは、アイデアの質を、いまひとつ高めることができていないから。 とはいえ、アイデアの質が高まらないのは、そうするための方法を単に知らないだけの話かもしれません。その方法とは、「トリーズの9画面法」。今回は、よりよいアイデアを生むのに役立つトリーズの9画面法のやり方を、筆者の実践例もあわせてご紹介しましょう。 アイデアの質が低い理由 1. アイデアの3要素がそろっていないから 2.「ベストなアイデア」でなければ意味がないと考えているから 「トリーズの9画面法」とは 「トリーズの9画面法」を活用するメリット 「トリーズの9画面法」を実践してみた 実践してみたら、アイデアをよりよくすることができた! 素朴なアイデアの質を簡単に高められる 勉強でも「

    ソニーの研修、東大の授業でも高評価。アイデアの質が高まる「トリーズの9画面法」がすごい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
  • 現状を打破できるアイデアを思いつく方法|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    アイデアにはたいした価値はない。 とよく言われますが、 ただ単に「思いつく」かどうかで勝負が半ば決まってしまう、というケースはけっこう多いです。 たとえば、iモードにJavaが搭載されたとき、「テトリスのように、誰もがやり慣れたシンプルな定番ゲームをiモードJavaで提供する」というアイデアで会社を作って爆速成長、2年後にはJASDAQに株式の店頭公開をしてしまった人がいます。 これ、「誰もがやり慣れたシンプルな定番ゲームを提供する」というアイデアを思いついた瞬間、勝負は半ば決まってるんです。 当時の起業家たちで、「くそ、やられた。なんでこれを思いつかなかったかな」と悔しがってた人はけっこういました。 もちろん、資を調達し、版権交渉をし、優秀な人材を集め……という部分も難しいですし、それをやりきれるかどうかも運次第なところはありますが、そこは優秀な人が延々と努力し続ければなんとかなること

    現状を打破できるアイデアを思いつく方法|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    sig
    sig 2022/02/13
  • チームのリモートワークを成功させるための「共感のエクササイズ」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    新型コロナウイルスの影響で、日でも急速にリモートワークが広がると同時に、多くの企業がコミュニケーションの課題に直面している。 これまで、在宅勤務は自ら選んでするものだったかもしれないが、今回はワケが違う。休校により子どもが側にいたり、一人暮らしで孤独だったり、それぞれが様々な事情を抱えている。こうした状況では、どんなに優れたツールを活用し、環境を整えたとしても、「人」を中心に考えなければ、個人もチームも早い時点で疲弊してしまうだろう。 IDEOは創業以来、「人への共感」を軸に、世界中で革新的なプロダクト、サービス、体験をデザインしてきた。このコラムでは、多様なチームがリモートワークで成果を出すために役立つ「共感」のエクササイズについて、同社日オフィスのディレクター、ネイサン・パタソンがお伝えする。 私たちは、窮地に立たされているとき──それが今のようなパンデミックであれ、自然災害のとき

    チームのリモートワークを成功させるための「共感のエクササイズ」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • アイデアワークショップの作り方_準備編|NZ

    こんにちは!先日こんな記事を書きました👇 仕事でやっているアイデア開発ワークショップの作り方の企画・設計のプロセスについて、概要を共有しました。 企画のときのダブルダイヤモンドの考え方や、拡散/収束のやり方について書きました。 【拡散】 ① 個人作業によって、各メンバーの中に情報(リサーチでの発見、ブレスト時ならアイデア)が発生する ② 各人の中にある情報を媒体(post-it, A4白紙など)に書き出し表出させる 【収束】 ① 媒体に表出した各自の情報(発見/アイデアなど)を全員が見やすいところに貼り出し、意図を共有する ② それらを目的に応じた選定基準に沿って、絞っていく(投票など) 今度は、拡散収束だけでなくアイデアワークショップをやるにあたっての準備について紹介します。 詳細設計(タスク単位に分解)ざっくりとした設計が終われば、次は詳細設計にうつっていきます。僕個人的には、いろん

    アイデアワークショップの作り方_準備編|NZ
  • Ideo breaks its silence on design thinking’s critics

    Over the last year, Ideo’s philosophy of “design thinking“–a codified, six-step process to solve problems creatively–has come under fire. It’s been called bullshit, the opposite of inclusive design, and a failed experiment. It’s even been compared to syphilis. Ideo as an institution has rarely responded to critiques of design thinking or acknowledged its flaws. But at the Fast Company Innovation F

    Ideo breaks its silence on design thinking’s critics
  • SCAMPER法――「10分以内にアイデア3つ出さなきゃ」をかなえる方法

    以下のリストを目の前に置き、アイデア出しのテーマを頭に入れたら、上から1つずつ見てゆく。1つ質問にかける時間は約5秒だ。パッと見て「直感的に関係しそうだ」というものだけ、チェックする。ゆっくり考えるのは後。どんどん進める。全部見終わると約4分。終わった時点で、少なくとも5~6個のチェックがつく。 後は、その質問を切り口にアイデアを考える。ふっと出たアイデアは素早く紙に書き留めること。SCAMPER法で、いいひらめきを引き出すには、あえて短時間で取り組むほうがよい。 SCAMPER Questions(出典:『creativity UNBOUND』 ※翻訳は筆者ら) チェック Substitute(代える、代用する)

    SCAMPER法――「10分以内にアイデア3つ出さなきゃ」をかなえる方法
    sig
    sig 2017/06/28
  • アイデアにつまったら、「オズボーンのチェックリスト」を試してみる

    問題解決のアイデアを出すときに、ブレスト(ブレインストーミング)ではなかなか妙案が出ないことがあります。ブレストは自由に発想することが重要ですが、ある程度ヒントをトリガーにすることで、短時間にアイデアを量産できるかもしれません。今回は、「オズボーンのチェックリスト」と呼ばれるアイデア発想のためのヒント集を紹介します。 アイデアをいろんな視点からこねくり回す発想方法 アイデアにつまったときには、チェックリストを使って課題をこねくり回してみましょう。「こねくり回す」とはちょっとぞんざいな表現ですが、いわばリストの中から今まで思いつかなかった発想のヒントをもらって新しいアイデアを効率的に生み出すということです。 チェックリストの中でも最も有名な「オズボーンのチェックリスト」には、9つの質問が用意されています。例えば、「他からアイデアが借りられないか?(応用)」という質問では、現在の問題解決のため

    アイデアにつまったら、「オズボーンのチェックリスト」を試してみる
    sig
    sig 2017/06/28
  • Airbnb創業者に学ぶ、ストーリーボードの必要性とその効果とは デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    「ストーリーボード」いう言葉を聞いた事があるだろうか? デザインの現場では必ずといって利用される重要なプロセスであるが、最近ではビジネスやプロダクト開発の場においても非常に重要になって来ている。 来のストーリーボードが一般的に指すものは映画やアニメーションなど映像作品を作るために必要な絵コンテのこと。ストーリーボードを描くことでシナリオがビジュアル化され、作品全体がより明確になる。 通常4コマ漫画のようにコマごとにストーリーを描いていくのだが、今回取り上げるのはアイデアそのものをビジュアル化したストーリーボードだ。 映像業界で長年利用されて来たたこのストーリーボードであるが、現在はデザインやビジネス、商品企画の現場でも利用されているケースが増えている。 今回はAirbnbの創業者、Joe Gebbiaが社内で実践しているストーリーボード活用法を通してビジネスシーンでどのようなベネフィット

    Airbnb創業者に学ぶ、ストーリーボードの必要性とその効果とは デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • IdeaGrid

    IdeaGrid
    sig
    sig 2014/11/21
    気になる。
  • マリオのジャンプはなぜ優れているのか?そしてスプラトゥーンはなぜ「面白そう」なのか? - 色々水平思考

    「アイデアというのは複数の問題を一気に解決するものである」 これは、任天堂のゲームクリエイター宮茂の言葉である。この言葉ほどアイディアというものの質を突いた言葉は無く、故・横井軍平の「枯れた技術の水平思考」に匹敵する名言だと思う。 ではこの言葉の示すアイディアとは具体的にどのようなものなのだろうか?その答えはこの言葉を発した当人である、宮茂が作った大ヒットタイトル、「スーパーマリオブラザーズ」の「ジャンプ」というアクションに込められている。 「スーパーマリオブラザーズ」における「ジャンプ」というアクションは、目の前の障害物や落とし穴を乗り越えるという機能以外に、頭上のブロックを叩く、「ジャンプ」からの落下地点にいる敵キャラクターを踏んづけるという機能を持っている。だから「ジャンプ」で障害物を乗り越えた先にいる敵を踏むという複数の行為を一つのアクションの中で行うことが出来る。一つのアク

    マリオのジャンプはなぜ優れているのか?そしてスプラトゥーンはなぜ「面白そう」なのか? - 色々水平思考
  • お探しのページが見つかりません - Schoo(スクー)

    「404エラー」とは? ・HTTPステータスコードの一つ。Webサイト側でページが見つからない時に表示されます ・このエラーは、Web ページが一時的に利用できなかったり、Web ページが削除されていたりすることが原因で発生する場合があります ・お使いのPC/スマホは正しくインターネットに接続されているのでご安心ください ・「404エラー」について、詳しく学びたい方はこちらの授業がおすすめです

    お探しのページが見つかりません - Schoo(スクー)
  • アイディアに価値はない

    よく、鼻息荒く、「これ絶対に秘密ですよ!」と新しいサービスやプロダクトのアイディアを話す人がいます。けど、アイディアに価値はないんですよね。価値ゼロ。 例えば海外の凄いサービスのアイディアだけ見て、「こんなのを作ってよ」と外注しても、凄いものが生まれるなんてことは、ほぼありません。 ちょっと前に、Linkedinに買収されたCardMunchというサービスのCEOと会ったときに、彼も言っててハラオチしました。「名刺管理なんてアイディアは掃いて捨てるほどあるけど、当に重要なのは、Executionだ」と。 アイディアに価値はなくて、それをどうやって実現するかで、最終的にそのプロダクトを使う側の印象は全く違うことになってくるんです。同じ「名刺管理アプリ」でも、天と地ほどの差がある。 だから、「つくれる」ことに価値があるんだと思います。 今後のエンジニアの定義というのが、UX(ユーザの体験)も

    アイディアに価値はない
    sig
    sig 2014/03/03
  • 分かりやすいUIを考えるときに参考にしたい34のアイデア | mah365

    GoodUIというサイトでは、サイトのコンバージョンを上げるときに参考にしたい34のアイデアを紹介しています(どんどん追加されるようです)。とても参考になったので、タイトルだけ日語訳してお伝えしたいと思います。あえて意訳しているところもありますが、英語的に完全に間違っている部分があれば、ご指摘下さい。 マルチカラムレイアウトにするより、シングルカラムレイアウトにしてみよう。 すぐにクロージングするより、プレゼントを与えてみよう。 UIを断片化させるより、似たような機能を統合してみよう。 自分で自分自身を語るより、ブランドのある誰かに語らせてみよう。 重要なアクションは1回だけ見せるより、何回も繰り返して表示してみよう。 クリックできる・選択できるアイテムは、ぼかさず明確にスタイルしてみよう。 選んで欲しいものを並列で並べるより、オススメを強調してみよう。 いちいち確認を取るより、Undo

    分かりやすいUIを考えるときに参考にしたい34のアイデア | mah365
  • アイデア創発の素振り:SCAMPER法――「10分以内にアイデア3つ出さなきゃ」をかなえる方法 (1/4) - ITmedia Biz.ID

    午後から新製品を考える会議。ふと、メールを見返すと「1人3つアイデアを持ってくること」という指示――しまった、見落としていた。しかし会議まであと20分しかないぞ。こりゃまずい。 という時にうってつけの方法がある。 例えば、アイデアを出し合う会議が午後イチにある。昼飯に行く直前、メールを見返したら「アイデアを3つ以上もってくるように」との指示があった。これはしまった。う~ん、急いで考えよう……あせるばかりで出てこないよ! という極限状態にうってつけの方法がある。10分間あれば、アイデアを必ず3つ以上、発想できるのだ。 今、あなたがそういう状況ならば、ここから先はこの記事2ページ目以降を印刷し、ペンとプリントアウトした記事だけ持って、昼に出てほしい。 名称 人数 道具 長所 SCAMPER(スキャンパー)法

    アイデア創発の素振り:SCAMPER法――「10分以内にアイデア3つ出さなきゃ」をかなえる方法 (1/4) - ITmedia Biz.ID
  • 「マクドナルド理論」を使うとより優れたアイデアが出てきてプロジェクトが進行する

    By roboppy ランチタイムにどこのお店に行く?という話になった時、「マクドナルドに行こうよ」と提案すると満場一致で「マクドナルドはやめようよ」と返され、不思議とよりよいアイデアが出てくる、というのがJon Bellさんの提唱する「マクドナルド理論」。Bellさんによればこのマクドナルド理論を使うと、行き詰まりがちなビジネス会議やプロジェクトでより優れたアイデアを出すことができるそうです。 McDonald’s Theory — What I Learned Building… — Medium https://medium.com/what-i-learned-building/9216e1c9da7d Bellさんのマクドナルド理論とは「実行可能なアイデアのうち最低のもの」を提案することによって、ディスカッションが始まり、人々が急にクリエイティブになることを言います。最悪のアイデ

    「マクドナルド理論」を使うとより優れたアイデアが出てきてプロジェクトが進行する
  • http://bukupe.com/summary/451

    http://bukupe.com/summary/451
    sig
    sig 2011/06/05
  • 18 Great Examples of Sketched UI Wireframes and Mockups - Web Design Ledger

    2 Pings & Trackbacks Pingback: 10 Free Printable Web Design Wireframing Templates | Freebies Pingback: YOUR-TITLE 40 Comments Nice collection… However, the link to the NASCAR sketch takes me to a wedding invitation design at Flickr. Thanks for pointing that out. It’s been fixed. Great collections to share…thanks Give me some inspirations. Awesome 🙂 Have you seen the Elite game original sketches?

    18 Great Examples of Sketched UI Wireframes and Mockups - Web Design Ledger