タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

これはひどいと携帯電話に関するsirobuのブックマーク (9)

  • 「格安スマホ加入でドコモに怒り」に抗議が殺到 - 新聞記者OBが書くニュース物語 中村仁のブログ

    全国紙の元記者・中村仁がジャーナリストの経験を生かしたブログ 政治、経済、社会問題、メディア論などのニュースをえぐる 誤解に基づき罵詈雑言 2021年3月30日 菅首相が力を入れている格安スマホ「アハモ」に加入しようとしたところ、手続きの仕方がまずかったのか、スマホがダウンし「ネットワークに接続されていません」の表示がでました。そのことを取り上げたブログに非難、批判が殺到しています。 私が「goo」で書いたブログ(初出)へのアクセス人数は通常の何十倍という多さでした。批判がほとんどのコメントは約100件(30日夕現在)で、私にとっては異常な多さです。 翌日に転載される言論プラットホーム「アゴラ」はそれをしのぐ件数のようです。その代表の池田信夫氏がツイッターで「この記事は炎上している。『アハモはドコモショップで対応していない』という契約を無視して何度も文句をつけた中村さんが悪い」と投稿したら

    「格安スマホ加入でドコモに怒り」に抗議が殺到 - 新聞記者OBが書くニュース物語 中村仁のブログ
    sirobu
    sirobu 2021/03/31
    高くても携帯ショップのサポートを受けるべき方々。プロフェッショナルに金を払うべき
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200801261048

    sirobu
    sirobu 2008/01/27
    サブマリンどころか新規特許でこれが通るって審査方法がおかしいだろ
  • ZAKZAK - ソフトバンク、システム障害「ドコモとauのせい」

    sirobu
    sirobu 2006/10/30
    店が誤解したって可能性もあるけど、これはひどすぎるだろ
  • livedoor ニュース - 「15万円」の請求!auダブル定額の落とし穴(上)

    「15万円」の請求!auダブル定額の落とし穴(上) 2006年10月24日14時09分 / 提供:PJ 【PJ 2006年10月24日】− 有名芸能人をCMに起用し、携帯電話のうちでは顧客満足度No.1といわれ、また経済性ではいちばんと評判の高いau。だが、auのダブル定額に泣いた人たちがいることを皆さんはご存知だろうか?  都内在住のBさんは、中央線沿線のとある、価格を売り物にする携帯ショップで携帯を申し込んで手に入れた。申し込み時のメニューは「ダブル定額」であった。ダブル定額が下限も上限も決まったサービスであることになんの疑問も持たなかったBさんは、その一週間後のAUからの電話で驚くことになる。  電話の内容は「すでに15万円分も通信している」というものだった。ダブル定額は、上限の決まったサービスのはずなのに、なぜ15万円なのか?答えは「モバイルを使用していたから」であった。モバイル

    sirobu
    sirobu 2006/10/25
    仮にもニュースを名乗るならauだけを目の敵にするってどうなのよ?調べもしないならおとなしくWILLCOMでも使ってやがれ。
  • ソフトバンク、値下げ新戦略示す、自社ユーザー間の通話とSMSは無料 | 携帯 | マイコミジャーナル

    ソフトバンクは、同社の展開している携帯電話の新たな料金体系を発表した。ソフトバンクモバイルのユーザー同士の通話、SMS(Short Message Service)が基的に無料となるとともに、一部の料金プランの月額基使用料を70%割引するなどの「予想外割」、他の携帯電話事業者が提供している料金メニューと同内容のプランを、210円安くする「オレンジプラン」「ブループラン」などを設け、10月26日から導入する。また同日から2007年1月15日まで「ソフトバンク大創業祭キャンペーン」を実施、期間中に同社に移行した場合、他事業者の割引サービスと同等のプランを引き継いで利用することができる。携帯電話番号ポータビリティ(MNP:Mobile Number Portability)に向け、料金政策の隠し球が遂に明かされた。 「予想外割」の中核となる「ゴールドプラン」では、月額基使用料は9,600円

    sirobu
    sirobu 2006/10/24
    "各社の割引きはそもそも基本料金など、複雑でわかりにくい。"お前が言うな。
  • ソフトバンク、ハッピーボーナスと年間割引の受け付けを再開

    ソフトバンクは、9月30日をもって加入受け付けを停止していた料金プラン「ハッピーボーナス」(2年契約)や「年間割引」(1年契約)の受け付けを再開した。10月12日付でショップ向けに告知を出しており、ユーザーが希望すれば、従来どおりハッピーボーナスや年間契約での契約ができる。割引率などに変更はない。 ソフトバンクでは10月1日以降、「スーパーボーナス」への加入を促進するため、それ以外の料金プランでの新規契約や、PDCから3Gへの契約変更は受け付けていなかった(3Gから3Gへの機種変更時は料金プランの継続が可能だった)。しかし下記の場合は、ハッピーボーナスや年間割引での契約も受け付ける。 新規契約時にハッピーボーナスもしくは年間割引への申し込みを希望する場合 契約変更時にハッピーボーナスもしくは年間割引への申し込みや継続加入を希望する場合 旧料金プランに加入し、かつJ-Yearなどの旧年割系サ

    ソフトバンク、ハッピーボーナスと年間割引の受け付けを再開
    sirobu
    sirobu 2006/10/17
    結局ハピボ、年間割引は隠しメニューに。「親父、ハッピーボーナス一つ」「お、お客さん、通だね」みたいな感じ?
  • ソフトバンク,ハッピーボーナスと年間割引の受付継続を周知

    ソフトバンクモバイルは10月13日,契約した期間に応じて基使用料を割り引く長期利用割引サービス「ハッピーボーナス」と「年間割引」を,ユーザーの希望があれば受け付けるよう販売店に対して10月12日に周知したと明らかにした。 同社は,10月1日に長期利用割引サービスを「スーパーボーナス」に一化。ハッピーボーナスと年間割引の新規受付を停止するとしていた(関連記事)。だがソフトバンクモバイルによると,「10月1日以降はハッピーボーナスおよび年間割引への加入を基的に断る方針だったが,約款上はサービスを継続している。ユーザーからの希望があれば,ハッピーボーナスと年間割引の加入を受け付ける」という。 ソフトバンクモバイルは「10月1日以降,ショップなどでハッピーボーナスや年間割引への加入を断ったケースがあった。そのため,10月12日に周知徹底した」と経緯を説明した。

    ソフトバンク,ハッピーボーナスと年間割引の受付継続を周知
    sirobu
    sirobu 2006/10/14
    都合の悪いことは全てショップのせい。ソフトバンクは悪くありません。
  • ITmedia +D モバイル:総合カタログから消えた「ハッピーボーナス」と「年間割引」

    わざわざカタログから内容を削除し、あえて手間やコストが余分にかかる別紙を用意する理由は何なのだろうか。1つ考えられるのは、割り引きサービスを大きく見直す可能性だ。 9月1日から、ボーダフォンは「スーパーボーナス」という新しい料金プランを導入した。スーパーボーナスは、端末のコストをユーザーから確実に回収する仕組みであり、ボーダフォンでは「従来よりも良いサービス」として積極的に推進していく姿勢を見せている。エンドユーザーからすれば、メリットがあるのかどうか非常にわかりにくい制度だが、驚くべきことに、一部のショップでは「10月1日以降はスーパーボーナス以外の料金プランでは契約できない」と案内しているところもあるという。 端末購入時に約1万円の値引きがあることと、新規契約なら2カ月間はまったく料金を払うことなく通話とパケット通信が利用できること、分割払いを選べば、実質的な支払額は現状とほとんど変わ

    ITmedia +D モバイル:総合カタログから消えた「ハッピーボーナス」と「年間割引」
    sirobu
    sirobu 2006/10/02
    "10月1日以降も、約款上のサービスが消えることはないので、ハッピーボーナスや年間割引での契約も拒否はできないが、基本的には受け付けないことになる予定"予定通り受付停止
  • ソフトバンク、スーパーボーナスでは長期割引が引き継げない

    ソフトバンクモバイルは、端末価格の割引や基使用料の長期割引などを組み合わせた割引サービス「スーパーボーナス」において、10月1日から既存ユーザーの長期割引期間が引き継げなくなったことを明らかにした。 9月1日にスタートした「スーパーボーナス」は、端末価格の割引や長期の基使用料割引、3G端末のデュアルパケット定額が2カ月間無料になるなどの割引施策をを組み合わせたサービス。スーパーボーナス用の販売価格で提供された端末は割賦払いとなり、2年を超える契約期間で途中解除した場合、端末の残金を“返済”することになる。 同社では当初、スーパーボーナスの1つの柱といえる「スーパーボーナス継続割引」において、「ハッピーボーナス」の契約者が機種変更で「スーパーボーナス」に切り替えた場合、これまでの契約期間が引き継がれると案内していた。しかし、この優遇措置も10月1日にソフトバンクモバイルになると同時に終了

    sirobu
    sirobu 2006/10/02
    "10月1日から既存ユーザーの長期割引が期間が引き継げなくなったことを明らかにした"
  • 1