タグ

増田と仕事に関するsirobuのブックマーク (29)

  • あなたのメガネを直す前に言っておきたいことがある

    あなたのメガネを直す前に 言っておきたい ことがある かなり厳しい 話もするが 俺の音を聞いておけ 安売り店の メタルフレームは そざいも作りもいまいちですので 歪み直しをする際に 折れることもあります 折れたら困るって言うけど じゃあなんでこんなに曲げたのさ 樹脂のメガネフレームは 調整が効きません 幅を広げたり 狭くしたりはできません 掛け具合は 購入する前に しっかり確認してください ゾ○やジン○の合金フレーム硬すぎて 温めても綺麗に曲がりません めちゃくちゃ指が痛くなる どんな安い金属使ってるんだよ 他社のメガネも 歪み直しを受け付けてますので 当社のメガネだと嘘はつかなくて大丈夫です フレームを見たらある程度わかります 他社のメガネの 歪み直しも受け付けていますが 挨拶もなしにどっかり我が物顔で椅子に座って「メガネ、曲がったんだけど」と態度悪くおっしゃる方については正直追い出し

    あなたのメガネを直す前に言っておきたいことがある
    sirobu
    sirobu 2020/01/14
    家電量販店のスマホ設定サービス有料化みたいに些末と思われがちな作業は金を取るべきだし、金を取ることである程度無礼な客はフィルタできる……んじゃないかなぁ(弱気
  • 大人にとってのささやかな願いって何?

    子供の言う「ささやかな願い」は大人からすれば微笑ましいものが多いだろ じゃあ大人の「ささやかな願い」ってどんなのだろう やっぱし個人差大きかったりするのかな

    大人にとってのささやかな願いって何?
    sirobu
    sirobu 2019/06/03
    有給取りたい
  • 職場の色々な人からお前はおかしい、社会不適合者だ、という目で見られて..

    職場の色々な人からお前はおかしい、社会不適合者だ、という目で見られてしんどくなり零した愚痴にこんなに反応があって驚いてます… 会社、部署、と濁しましたがわたしの勤め先は保育園です。わたしはやりたくないことは無理しなくてもいい、強要はしない、嘘はつかないというスタンスで子どもと関わっています。それを否定され、強要し型にはめようとする上司同僚のいる職場に悲しくなりました。自分も相当幼稚な考え方だと思います。送別会には参加するべき、というご意見も頂き、今落ち着いて考えてみるとそうですよね…飲み会ごときでこんなに精神的にダメージをくらうとは……

    職場の色々な人からお前はおかしい、社会不適合者だ、という目で見られて..
    sirobu
    sirobu 2018/03/25
    妹から聞く幼稚園教諭の話と照らし合わせると村社会っぽいから空気に合わないなら年度の切り替わり時に上手いこと抜けることをオススメ
  • はてなーよ、わかってるぞ

    今日残業したやつは懺悔していけ お前ら、残業は違法だダンピングだとブコメしながらも自分だけはやってるだろ? 素直に言えよ 私は言行不一致な卑しい裏切り者です、と

    sirobu
    sirobu 2017/02/28
    上司からの指示があり、サービスではない残業だから仕方が無いよね。ついでに過労死ラインも越えてないし
  • 私沈黙平気なんですって言う人って、何なの?

    職場で、沈黙が平気って公言している人たちがいるんだけど。 例えば出張とか移動中に二人でいるときに沈黙されるのは全然いいんだけど、取引先とか上司とかといるときにも、間をつなぐための協力を一切しないの。 注意しても、私沈黙平気なんで、とか言ってくるわけ。気を使われるのも嫌だし、とか。 いや、おまえが良くても相手がどう思うかはわからないじゃん。おまえが全く喋らないから、みんな逆に気を使ってるんだよ。偉い人に気を使わせておいて、気を使われるの嫌なんで、とか言える立場じゃないんだよ。 しかも、そういう奴に限って、私沈黙平気なんで、とか妙に得意げなのはなんなんだよ。 せめてコミュ障を認めてくれよ。障害ならしょうがないと思えるよ。 ただ、何か一言だけでいいから、相手に話しかけてくれ。寒くなりましたね、とかそういうのでいいから。 相手が話してるときに、相槌を打ってくれたら、なおありがたい。あぁー、へぇーと

    私沈黙平気なんですって言う人って、何なの?
    sirobu
    sirobu 2014/10/31
    やまびこそういらずですねって返して欲しかったんだよ!
  • 会社の上司とうまくやっていける気がしない

    職場が変わって半年以上経つが、未だに慣れない。辛い。 仕事内容が大きく変わり、新人同様の動きしかできていないこともある。 が、何より主任との付き合い方がわからない。 主任はとても仕事ができる人で、話や考え方がとても理路整然としている。 傍から見ていると「仕事ができるなぁ。頼りになるなぁ」と思える。 しかし同じチームとしてその主任の下で働くのが辛い。 辛いと思うのは以下の2点だ。 1. 相談ができない 何よりこれが辛いと思う。 職場が変わってすぐの頃は相談をしていた。 しかし相談をすると 「まず○○の意味がわからない。」 「○○ってどういう意図で話している?」 と強い語調で返ってくるため、主任の中にある<正しい言葉><正しい順序><根拠> を提示した上で相談をする必要がある。 例えば以下の内容だ。 私「午前中に会議があるため<とある道具>をお借りしたいのですが、よろしいでしょうか。」 主任「

    会社の上司とうまくやっていける気がしない
    sirobu
    sirobu 2014/02/13
    例えが創作で具体例として妥当じゃない気がするんだけど、どうなんだろう。もし実話なら5W1Hを押さえて話すとか? ダメそうなら上司の上司と相談する
  • バイトしてない大学生視点で聞きたい

    「学生のうちのバイトは社会経験になる」 なんて言葉が最近話題だし、この言葉に従ってバイトする友人が周りに多くて気になる。 高校時代カフェなんて行かなかったくせに急にカフェバイト始める奴、都内のたっかい私立に通ってるくせに毎日バイトしてる奴なんてザラにいる。しかもそういう奴に限って「大学に入って勉強するなんてバカじゃん」とかいってくる。 しかし当に学生のうちのアルバイトは社会に出て役に立つの? 「遊び呆けてるよりマシ」って言うのは分かる。でもただでさえ大学生が勉強しないことが問題になってるくせに、この言葉を免罪符としてアルバイトし、ためた金を使って遊び呆けるんじゃ末転倒では? 「社会人になると、知ることの出来る世界が減ってしまうんだよ」なんてお説教もされたことがある。 しかし大学生のアルバイトで知れる世界っていうのは、そんなに社会全体の縮図なんですか。自分が見知ったほんのわずかな部分で世

    バイトしてない大学生視点で聞きたい
    sirobu
    sirobu 2013/09/19
    ほぼバイトしなかった元学生、現社会人からすると人から指示された作業を適切にこなす経験は学生生活で培えなかった。仕事ってこんなものかって体験がないと、就職後ミスマッチ起こす可能性もあるんじゃない?
  • 会社を休んでしまった

    なんか似たようなの見た気がするけどまさか自分もそうなるとは思わなかった。 今の会社に入社して一ヶ月と少し。 仕事自体はとても楽しくてやりがいがある。 入社したてにしてはそこそこのポジションに充てて貰えて、それなりに頑張っていたから評価も少なからず上がり調子だったと思う。 先月下旬から終電まで残業というのが続いて帰宅は1時過ぎ、晩御飯をべてひと通りの家事を済ませると就寝は3時前。 朝起きるのが辛くなってきて遅刻が目立つようになってきた。 そして先日、携帯のアラームも効かなくなって夕方まで寝てしまった(消したことを完璧に忘れている)。 バッと飛び起きて携帯を見るとロック画面が着信履歴とLINEの通知で埋まっている…。 恐ろしくなってとりあえず夢じゃないかと再度布団に潜り込んでみるが色んなことが頭を巡って呼吸が苦しくなりこれは夢じゃないと分かる。 とにかく連絡だ、と電話を入れて平謝り。鼻水とだ

    会社を休んでしまった
    sirobu
    sirobu 2013/08/06
    心療内科云々の書き込みが多いんで、あえて別のアプローチ。ケータイのアラームで起きようってのに無理があるのでは…… アナログの目覚まし買ってくるとかどうよ。
  • スケジュールを立てられないとは

    「『スケジュールを立てられない』なんて人が居るんだ!」と思っていた時代が僕にもありました。 何時までに、何をやるかが解れば、あとはそれをタスクに分解して、掛かる時間を想定して、先行タスク・後行タスクを考慮して並べれば、スケジュールを立てるまではできるよね。 実際にそのスケジュールを守っていくのは大変だけど。 なのにそれができない人が居るんだ!と驚いてた。 この4月に新しい職場に異動したんだけど、そしたら、なんと自分がその「スケジュールを立てられない」人になって驚いた。 上司からは「何時までに、何をやるかを並べて、問題点とか出してけばスケジューリングできるだろ!」とずっと怒られた。 その指摘はすごくもっともだから何とかしようと思った。 上司は僕のことを「『スケジュールを立てられない』人がいるなんて!」って見てるなと思った。 でもスケジューリングができなかった。 「何とかしなきゃ」と気ばかり焦

    スケジュールを立てられないとは
    sirobu
    sirobu 2013/05/25
    WBSのタスク洗い出しの時点で詰まったってことでいいのかな? だとしたら線引く前にレビューしてもらえば済むような……