タグ

ブックマーク / trafficnews.jp (9)

  • 元「日本最長距離を走るバス」運行終了へ 本州~九州の夜行バス、古参の撤退相次ぐ現状(写真22枚) | 乗りものニュース

    かつて日最長距離を走るバスだった名古屋~長崎間の夜行高速バス「グラバー号」が、2018年11月をもって運行終了。ここ数年、州~九州間の夜行バスで廃止や運行撤退といった動きが相次いでいますが、現状はどうなっているのでしょうか。 名古屋~長崎の夜行バス消滅、京都・大阪~長崎は単独運行に 名古屋~長崎間を結ぶ夜行高速バス「グラバー号」が、2018年11月末をもって運行を終了し、約29年の歴史に幕を閉じます。さらに、京都・大阪~長崎間の夜行高速バス「オランダ号」も、12月から長崎自動車(長崎バス)が運行から撤退し、近鉄バスの単独運行に変更される予定です。じつはここ数年のあいだに、州~九州間の夜行高速バスで廃止や運行撤退といった動きが相次いでいます。 拡大画像 「グラバー号」「オランダ号」に使用される長崎自動車の夜行バス車両(画像:長崎自動車)。 名古屋~長崎間を結ぶ夜行高速バス「グラバー号」

    元「日本最長距離を走るバス」運行終了へ 本州~九州の夜行バス、古参の撤退相次ぐ現状(写真22枚) | 乗りものニュース
    sk2233
    sk2233 2018/11/03
  • 整備新幹線だけじゃない新幹線計画 北海道南回り、山陰、四国横断…実現可能性は? | 乗りものニュース

    の高速鉄道「新幹線」は全長約500kmの東海道新幹線が開業してから徐々に路線を伸ばし、いまでは北海道から九州までの縦断ネットワークを構成しています。しかし、現在営業中の路線以外にも工事中や計画中の新幹線があり、すべて完成すれば7000km超の高速鉄道ネットワークが構築されます。果たして実現の芽はあるのでしょうか。 残る新幹線計画の総延長は4000km超 世界初の格的な高速鉄道といえる「新幹線」。その第1号となった東海道新幹線が1964(昭和39)年に開業して以来、日の新幹線は徐々に伸びていきました。いまでは北は北海道から南は九州まで、全長2765kmに及ぶネットワークが構築されています。 拡大画像 2016年に一部開業した北海道新幹線。さらに新函館北斗~札幌間の工事が続いている(2016年5月、草町義和撮影)。 しかし、新幹線の建設はまだ終わっていません。いまも建設が進められている

    整備新幹線だけじゃない新幹線計画 北海道南回り、山陰、四国横断…実現可能性は? | 乗りものニュース
    sk2233
    sk2233 2018/10/19
    「すでに着工している整備新幹線ですら建設費の調達に苦労している状況ですから、国の財政や経済情勢がよほどよくならない限り、近い将来に着工できる可能性はないでしょう」当然や、道路はガソリン税の財源がある
  • お盆期間の高速ETC休日割引、平日の8月9日・10日に変更 交通量の平準化目指す | 乗りものニュース

    お盆期間の高速道路の渋滞対策として、ETC休日割引の適用日が試験的に変更されます。 8月11日・12日は休日割引の適用外に 国土交通省道路局とNEXCO東日、NEXCO中日、NEXCO西日四高速、宮城県道路公社は2018年7月4日(水)、お盆期間の渋滞対策の一環として、高速道路通行料金の休日割引適用日を試験的に変更すると発表しました。 高速道路の交通量の平準化を図るため、お盆期間におけるETC休日割引の適用日が試験的に変更される。写真はイメージ(2012年1月、佐藤 勝撮影)。 8月11日(土・祝)と12日(日)は休日割引の適用日とせず、代わりにその前の9日(木)と10日(金)を休日割引の適用日に変更します。分散利用を呼び掛けることで、お盆期間における高速道路の交通量の平準化を目指すといいます。 休日割引は、観光需要を喚起し地域の活性化を図ることを目的としたもので、土休日(1月2

    お盆期間の高速ETC休日割引、平日の8月9日・10日に変更 交通量の平準化目指す | 乗りものニュース
    sk2233
    sk2233 2018/07/04
    おおおおお素晴らしい!不合理な休日割引渋滞激増クソ政策がいよいよ転換されそうだ!
  • 高速バス、本数が日本一多い路線はどこか 鉄道を圧倒する高頻度運行、その利用実態は | 乗りものニュース

    全国で毎日1万5000便以上が運行されている高速バス。1日に100往復を超える路線もあります。運行数が最多の路線はどこでしょうか。そして、それはどのような人が利用しているのでしょうか。 数最多路線は、日中およそ10分間隔 高速バスの年間輸送人員(延べ利用者数)はおよそ1億1500万人(2015年度)、全国で毎日1万5000便以上が運行されています。このうち夜行路線の比率は約1割にすぎず、そのほとんどは、より短い距離を昼間に高頻度で運行する昼行路線です。 それでは、1日当たりの運行便数が最も多いのは、どの路線でしょうか。 東京駅八重洲口のバスターミナルに停まる京成バスの鹿島神宮行き。東京駅~鹿島神宮間の高速バス路線は首都圏で最も数が多い(2016年10月、中島洋平撮影)。 それは、西日鉄道(以下、西鉄)が運行する福岡~小倉間で、1日に最大121往復も運行されています(経由地が異なる4

    高速バス、本数が日本一多い路線はどこか 鉄道を圧倒する高頻度運行、その利用実態は | 乗りものニュース
    sk2233
    sk2233 2018/06/03
    多頻度運転の高速バスの利便性は大きい、規制緩和の良い面。大昔に敷設された鉄道より、最近できた高速道路のが線形も良く快適。ネットワークの進展で渋滞も緩和傾向。バスターミナル再整備等さらなる後押しを!
  • JR日田彦山線、復旧検討開始 九州北部豪雨で被災、添田~夜明間再開に約70億円 | 乗りものニュース

    福岡県と大分県、JR九州が「日田彦山線復旧会議」を開催。両県と沿線市町村、JR九州のトップが委員として出席し、鉄道で復旧するための方策について検討していくことを確認しました。 福岡県、大分県、沿線市町村、JR九州が確認 福岡県と大分県、JR九州は2018年4月4日(水)、第1回・日田彦山線復旧会議を福岡市博多区内のホテルで開催。今後、費用の精査を含め、第1に鉄道で復旧するための方策について検討していくことを委員らが確認しました。 橋脚の傾きが確認されている日田彦山線の「第二彦山川橋りょう」(画像:JR九州)。 日田彦山線は城野駅(北九州市小倉南区)と夜明駅(大分県日田市)を南北に結ぶ路線です。2017年7月の九州北部豪雨で被災し、現在も南側およそ半分の添田~夜明間29.2kmで不通になっており、バスによる代行輸送が続いています。 会議は、日田彦山線・添田~夜明間の復旧を検討・実施するための

    JR日田彦山線、復旧検討開始 九州北部豪雨で被災、添田~夜明間再開に約70億円 | 乗りものニュース
    sk2233
    sk2233 2018/04/04
    「被災後に運行している代行バスは通勤・通学時間帯の上下2便を除くと、利用客は1桁の状況が続いているといいます。」どう見てもバス転換でいいじゃん・・・
  • 青函トンネル建設OBが作った第2青函トンネル「ホンキの見積書」 その内容は | 乗りものニュース

    青函トンネル建設に関わった人々が「第2青函トンネル」を構想。総工費3900億円、建設期間は最低15年と具体的な数字も上がったその計画、どのような目的、内容なのでしょうか。構想を発表した「鉄道路線強化検討会」を取材しました。 北海道新幹線を来の性能で走らせたい 2017年元日の北海道新聞で、第2青函トンネルの建設構想が報じられました。総工費は3900億円、建設期間は最低15年と具体的な数字も上がりました。 報道によると、第2青函トンネルの構想を検討した人々は大手建設会社、民間コンサルタントなどが参加した「鉄道路線強化検討会」と紹介されていました。そう聞くと、建設会社が仕事を取るために考え出した……と思われるかもしれません。しかし、正確には現役の建設会社社員などではありません。構成メンバーの多くは、現在の青函トンネルの建設にかかわった人々でした。建設会社、日鉄道建設公団、国鉄のOBとのこと

    青函トンネル建設OBが作った第2青函トンネル「ホンキの見積書」 その内容は | 乗りものニュース
    sk2233
    sk2233 2017/03/20
    そんな金あるなら瀕死のJR北海道に投入してあげないと。貨物専用線になるからJR貨物から高額の線路使用料が必要になる。維持費も考えれば当事者もやりたくないだろ。
  • 新東名で「ダブル連結トラック」実験走行始まる PAでの「中継輸送」も実施 | 乗りものニュース

    1台で大型トラック2台分の輸送が可能な「ダブル連結トラック」の走行実験が、新東名高速を中心とした区間で開始。PAにその駐車マスを設け、乗務員が交代する「中継輸送実験」もあわせて行われます。 まず全長21mのトラックで実験 国土交通省中部地方整備局は2016年11月18日(金)、1台で大型トラック2台分の輸送が可能な「ダブル連結トラック」の走行実験を11月22日(火)から開始すると発表しました。 全長21mの「ダブル連結トラック」で、高速道や一般道を走る実験を行う(画像出典:国土交通省中部地方整備局)。 国土交通省では、現行で最長21mの車両長を25mに緩和する特殊車両通行許可基準の特例通達を今年10月に発出し、参加者を公募。今回、まずは緩和前の最大値である21mの「ダブル連結トラック」で実験が開始されることになりました。 走行ルートは、ひとつが埼玉県狭山市と愛知県豊田市のあいだ331km、

    新東名で「ダブル連結トラック」実験走行始まる PAでの「中継輸送」も実施 | 乗りものニュース
    sk2233
    sk2233 2016/11/19
    トラック運転手の労働環境改善のため早期実現してほしい
  • 「どこでもドア」全国初の稼働へ 三浦海岸駅で実証実験 京急 | 乗りものニュース

    京急線の三浦海岸駅で、「どこでもドア」の実証実験が始まります。車両ごとのドアの数や位置の違いに対応するホームドアとして開発中のもので、実際の営業路線における稼働は全国で初めてのことです。 ドア数が異なり、乗り入れ会社も多い京急に最適? 京急電鉄は2016年10月14日(金)、マルチドア対応ホームドア「どこでもドア」の実証実験を、10月24日(月)から三浦海岸駅(神奈川県三浦市)で1年間実施すると発表しました。 三浦海岸駅に設置された「どこでもドア」。10月24日から稼働予定(写真出典:京急電鉄)。 「どこでもドア」は、ドアの数や位置が違う車両が走る路線に対応するホームドアとして、三菱重工交通機器エンジニアリングが開発中のもの。車両によってドアの数や位置が異なると導入が難しいという、ホームドアの課題を解消するねらいがあります。 また、「地上完結型連携システム」を採用することにより、車両を改修

    「どこでもドア」全国初の稼働へ 三浦海岸駅で実証実験 京急 | 乗りものニュース
    sk2233
    sk2233 2016/10/15
    シャレに怒っている人たちの意味が分からない
  • 北海道は「快速一般道」もあり 鉄道あきらめ、環境似る欧州参考に「道路改革」という選択肢 | 乗りものニュース

    厳しい状況にある北海道の鉄道。それを維持することは、はたして「正解」なのでしょうか。北海道には「日離れした道路環境」があります。その活用を「北海道共通の課題」として組織横断的に考えるべきかもしれません。状況が似たヨーロッパの道路が、その参考になるでしょう。 鉄道経営が苦しいのは自明の北海道 経営状況が苦しくなっているJR北海道は2016年7月29日(金)、維持困難な線区を今年秋までに示すと発表しました。 これについて、道路交通の専門家(清水草一:首都高研究家)として、ひとつの提案を試みたいと思います。 JR北海道・札沼線の新十津川駅時刻表。この当時は列車が1日3あったが、2016年3月26日から1日1に(2012年10月、恵 知仁撮影)。 北海道の多くの地方において、鉄道経営が極めて厳しいのは自明です。というよりも、一部の主要都市住民を除く道民の多くが、もはや「鉄道の利用」をほぼ選択

    北海道は「快速一般道」もあり 鉄道あきらめ、環境似る欧州参考に「道路改革」という選択肢 | 乗りものニュース
    sk2233
    sk2233 2016/08/18
    おもしろい
  • 1