タグ

アジアとバングラデシュに関するskam666のブックマーク (14)

  • 木の根っこでつくられた「生きている橋」 インドの「神の庭」 写真19点

    インド北東部、メガラヤ州。「雲の住みか」という意味の名前を持つこの州では、モンスーンの季節になると、エメラルド色の谷や深い渓谷を雨水が勢いよく流れる。アッサム地方とバングラデシュに挟まれたこの高原は、地球でも有数の多雨地帯。その一帯に住むカシ族は、森に深く根ざした生活を営む。 近代的な建築資材が利用できるようになるずっと前から、カシ族は荒れ狂う川を超えて点在する村々をつなぐ巧みな方法を生み出していた。インドゴムノキの根を用いた「生きている橋」だ。(参考記事:「世界で最も素晴らしい橋12選」) 確かな支えとなるように、木は両岸に植えられる。そして、15年から30年ほどをかけて、竹製の仮の足場に沿ってその根を這わせ、橋をかける。やがて湿度と歩行により土が踏み固められ、根は絡まり合って太く、強くなる。完成した橋は、川や谷の5メートルから75メートル上にかかり、かなりの重さにも耐えられる。一度に最

    木の根っこでつくられた「生きている橋」 インドの「神の庭」 写真19点
    skam666
    skam666 2018/03/16
    “木は両岸に植えられる。そして、15年から30年ほどをかけて、竹製の仮の足場に沿ってその根を這わせ、橋をかける。やがて湿度と歩行により土が踏み固められ、根は絡まり合って太く、強くなる”
  • ロヒンギャ2万1000人、ミャンマーからバングラデシュへ脱出

    ミャンマーとの国境に近いバングラデシュ・コックスバザールの難民キャンプに避難した少数民族ロヒンギャの人々(2016年11月26日撮影)。(c)AFP/MUNIR UZ ZAMAN 【12月6日 AFP】国際移住機関(IOM)は6日、イスラム系少数民族ロヒンギャ(Rohingya)およそ2万1000人が、ミャンマーでの暴力から逃れるためにここ数週間で隣国バングラデシュへ脱出したと発表した。 10月初旬以降、ミャンマー軍による弾圧が続く同国西部ラカイン(Rakhine)州から逃れるロヒンギャたちが押し寄せているバングラデシュでは、国境付近での警備が強化されている。 ラカイン州と国境を接するバングラデシュ南東の都市コックスバザール(Cox's Bazar)にあるIOMコックスバザール事務所のサンジュッタ・サハニー(Sanjukta Sahany)所長によると、バングラデシュに逃れたロヒンギャの大

    ロヒンギャ2万1000人、ミャンマーからバングラデシュへ脱出
    skam666
    skam666 2016/12/07
    “イスラム系少数民族ロヒンギャおよそ2万1000人が、ミャンマーでの暴力から逃れるためにここ数週間で隣国バングラデシュへ脱出した”
  • SWIFTの提供する国際決済ネットワークの脆弱性が明らかに

    国際銀行間通信協会(Society for Worldwide Interbank Financial Telecommunication:SWIFT)は顧客に対して、同社のネットワークで最近「多くのサイバーインシデント」が発生していることを認めるメッセージを送った。SWIFTは、金融機関が毎日何十億ドルもの送金に利用している国際決済ネットワークを提供している団体だ。 2月には、SWIFTネットワークを通じて、バングラデシュ中央銀行がニューヨーク連邦準備銀行に開設している口座から1億501万豪ドルが盗まれる事件が発生しており、バングラデシュやその他の国の警察当局が捜査を進めている。 SWIFTは、今回の事件で、銀行のコンピュータで使用されているSWIFTのソフトウェアが、不正送金の痕跡を隠すために攻撃者によって変更されていたことを認めた。 同社は顧客に対して、「SWIFTは、最近数多くのサ

    SWIFTの提供する国際決済ネットワークの脆弱性が明らかに
    skam666
    skam666 2016/04/28
    “国際銀行間通信協会(Society for Worldwide Interbank Financial Telecommunication:SWIFT)は顧客に対して、同社のネットワークで最近「多くのサイバーインシデント」が発生していることを認めるメッセージを送った”
  • バングラデシュ唯一のLGBT誌エディター、なたで殺害

    バングラデシュで発行されている初のLGBT(性的少数者)誌「ループバーン」の編集者ともう1人の男性が4月25日、首都ダッカで殺害された。 殺害された編集者のズルハズ・マナン(35歳)は、現地の米大使館内にある米国際開発庁(USAID)の職員でもあった。もう1人の犠牲者はタナイ・モジュムダール(通称トノイ)だとバングラデシュのメディアは報じている。2人は同性愛者であることを公表し、LGBTへの差別やバングラデシュが抱える諸問題に対する意識を高めようと、仲間と共にループバーン誌を立ち上げた。バングラデシュでは、同性愛は刑罰の対象になり得る。 ダッカ・トリビューン紙の報道によれば、宅配業者を名乗る約6人の男たちがダッカのカラバガン地区にある部屋に、午後5時ごろ侵入。男たちはなたを振るってマナンとモジュムダールを殺害した。ほかにも男性2人が大ケガを負っている。 親愛なる友人だった バングラデシュで

    バングラデシュ唯一のLGBT誌エディター、なたで殺害
    skam666
    skam666 2016/04/26
    "バングラデシュで発行されている初のLGBT(性的少数者)誌「ループバーン」の編集者ともう1人の男性が4月25日、首都ダッカで殺害" "バングラデシュでは昨年、世俗派・無神論派のブロガーや出版人が5人殺害されている"
  • バングラ中銀盗難、ハッカーはSWIFTのソフトウエアに侵入か

    4月25日、バングラデシュ中央銀行が米ニューヨーク連銀に保有している口座から不正送金された事件で、8100万ドルを盗んだハッカーは、国際銀行間通信協会(SWIFT)が提供したソフトウエアに不正侵入した可能性があることが分かった。ボスニア・ヘルツェゴビナで撮影(2016年 ロイター/Dado Ruvic) [25日 ロイター] - バングラデシュ中央銀行が米ニューヨーク連銀に保有している口座から不正送金された事件で、8100万ドルを盗んだハッカーは、国際銀行間通信協会(SWIFT)が提供したソフトウエアに不正侵入した可能性があることが分かった。 英防衛企業BAEシステムズの研究者らが明らかにした。 3000の金融機関が出資するSWIFTの広報担当者もロイターに対し、顧客のソフトウエアをターゲットとしたマルウエア(悪意のあるソフト)を把握していることを確認した。このマルウエアを阻止するための更

    バングラ中銀盗難、ハッカーはSWIFTのソフトウエアに侵入か
    skam666
    skam666 2016/04/26
    “バングラデシュ中銀のコンピューター上にあるSWIFTのソフトウエアが不正送金記録を消去するために侵入された可能性がある”
  • バングラデシュ中央銀行の不正送金についてまとめてみた - piyolog

    2016年2月に発生したバングラデシュ中央銀行の不正送金について関連情報(主に報道情報)をまとめます。 インシデントタイムライン 日時 出来事 2015年5月25日 RCBCに不正送金の関与が疑われる口座が開設。 送金発生の数週間前 バングラデシュ中央銀行の内部システムが不正アクセスを受けていた可能性。 2016年2月4日 バングラデシュ中央銀行の口座よりRCBCへ不正送金。*1 〃 18時45分〜19時4分 RCBCが不正送金の疑いがある口座をホールドアウト。 2016年2月5日 Philremへ資金約1500万ドルが移される。 〃 不正送金先口座より一部資金が引き出されRCBC支店マネージャーの車に積み出されたことが目撃される。 2016年2月9日 Philremへ資金約6600万ドルが移される。 〃9時57分 バングラデシュ中央銀行よりRCBCへ不正送金先の口座を凍結するよう依頼。

    バングラデシュ中央銀行の不正送金についてまとめてみた - piyolog
    skam666
    skam666 2016/03/16
    “バングラデシュ中央銀行の外為為替口座(NYFRB管理)から現金が不正に送金された。 銀行単一の被害金額としては過去最大として報じられている。/不正送金の被害を受けた金額総額は約1億100万ドル”
  • 10億ドルの強奪に成功したハッカー、タイポで9億ドルの送金に失敗

    skam666
    skam666 2016/03/15
    “バングラデシュ中央銀行がハッキングされ、10億ドル近くが奪われるところだったが、ハッカーが誤ってタイプミスをした結果、9割の送金に失敗するという事件が起こった”
  • ISがバングラで邦人殺害 「反IS連合国の市民」

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB11992261952757813495804581271793469523136.html

    ISがバングラで邦人殺害 「反IS連合国の市民」
    skam666
    skam666 2015/10/04
    “バングラデシュ北部で3日、日本人男性が銃で撃たれ、死亡した。過激派組織「イスラム国(IS)」が殺害を認める犯行声明を出した”
  • 児童婚は貧困のセーフティネット、バングラデシュの事例でヒューマン・ライツ・ウォッチが報告書

    人権NGOのヒューマン・ライツ・ウォッチ(HRW)は6月9日、バングラデシュの児童婚の現状を聞き取り調査してまとめた報告書「家が流される前に結婚してしまいなさい:バングラデシュの児童婚」を発表した。このなかで、児童婚が貧困に対処する“セーフティネット”になっている事実を指摘したうえで、バングラデシュ政府が児童婚廃絶に向けた措置を怠っていることを強く批判した。 ■160円で出生証明書の年齢変更も 報告書によると、バングラデシュのシェイク・ハシナ首相は2014年7月、英ロンドンで開かれた国際会議「ガール・サミット」で、14年末までに児童婚関連法の改正、国家行動計画の策定などを通じ、児童婚を廃絶すると約束した。にもかかわらず、バングラデシュ政府は、女性が結婚できる年齢を現行の18歳から16歳に引き下げようとしているという。このままでは1年前の公約が完全に反故にされる、とHRWは懸念を抱く。 バン

    児童婚は貧困のセーフティネット、バングラデシュの事例でヒューマン・ライツ・ウォッチが報告書
    skam666
    skam666 2015/06/12
    “バングラデシュでは、実は児童婚は法的に禁止(中略)バングラデシュは15歳未満の少女の児童婚率が世界で最も高い(中略)実際の年齢が17歳以下でも「18歳以上とする出生証明書」を自治体はわいろと引き換えに発行する”
  • 時事ドットコム:「ロヒンギャ族」で29日に会合=ミャンマーなど15カ国−タイ

    「ロヒンギャ族」で29日に会合=ミャンマーなど15カ国−タイ 12日、ミャンマー西部ラカイン州の州都シットウェの避難民キャンプで、座り込むロヒンギャ族の母子(EPA=時事) 【バンコク時事】タイ外務省は12日、ミャンマーやバングラデシュから船で密航した多数のイスラム系少数民族ロヒンギャ族がタイやマレーシアなどで相次いで保護されたのを受け「インド洋での非正規移住」に関する特別会合を29日にバンコクで開催すると発表した。ミャンマーなど関係15カ国高官らが出席する予定。  この問題をめぐっては、1日にタイ南部ソンクラー県の「集団墓地」からロヒンギャ族ら人身売買の被害者とみられる26人の遺体が発見されたのをきっかけに、タイ当局は人身売買の取り締まりを強化。タイのメディアによると、これまでにロヒンギャ族ら200人以上が保護された。  また10、11の両日には、インドネシアとマレーシア沖で船に乗ってい

    時事ドットコム:「ロヒンギャ族」で29日に会合=ミャンマーなど15カ国−タイ
    skam666
    skam666 2015/05/14
    “ミャンマーやバングラデシュから船で密航した多数のイスラム系少数民族ロヒンギャ族がタイやマレーシアなどで相次いで保護されたのを受け「インド洋での非正規移住」に関する特別会合を29日にバンコクで開催”
  • UFUNK.net

    skam666
    skam666 2014/12/02
    Gmb Akashが撮影したバングラデシュの児童労働の写真
  • The Story Behind the Worst Movie on IMDb

    skam666
    skam666 2014/05/08
    インド映画『Gunday』でのバングラデシュ独立戦争の描写に怒ったバングラデシュ人達がSNSで呼びかけあい、抗議の目的でIMDbで大量の低評価投票を行った結果、本作がIMDbに登録された全作品中のワースト1作品になった
  • 世界最貧国がデジタル立国に挑戦 ポスト中国の“大穴”、バングラデシュ | JBpress (ジェイビープレス)

    「現場は人件費の高騰で厳しい状況が続いている。人手が足りない。このままでは旧正月も休み返上で出勤だ」――。 この会社は日から受注したデータ入力作業を行っているのだが、中国では人件費がうなぎのぼりに高騰し、業務遂行がいよいよ困難になってきたというのだ。 これまで安定的に推移してきた中国のアウトソーシング(業務受託)ビジネスも、賃金の高騰、進行する元高、さらには労働者からの度重なる労働条件改善要望などで、これまで通りとはいかなくなった。 日IT業界も「中国のみに依存することは危険」という認識から、東南アジアや南アジアへのシフトを強めている。尖閣諸島をめぐる日中の関係悪化は、中国に潜在するカントリーリスクをまざまざと突き付けた。 外国帰りの中国IT技術者が活躍 「アウトソーシング」を改めて説明すると、企業が自社の業務の一部を外部企業に委託し、その外部企業のリソースを利用することで経営効率

    世界最貧国がデジタル立国に挑戦 ポスト中国の“大穴”、バングラデシュ | JBpress (ジェイビープレス)
    skam666
    skam666 2014/03/04
    “バングラデシュが持つアドバンテージは無視できない。まずは、コスト競争力である(中略)日本人1人のコストでインドでは5人雇用することができ、バングラデシュでは9人を雇用できるという”
  • Facebookの「いいね!」大量生産するダッカのクリック工場(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ソーシャルメディアのFacebook、Twitterや大手動画投稿サイトのYouTubeは新作音楽映画、新商品のプロモーションに欠かせないツールだ。8月5日夜に放映された英民放チャンネル4の調査報道番組『Dispatches』は、Facebookの「いいね!」、Twitterのフォロワー、YouTubeのビューを大量生産する「ヤミ工場」に切り込んだ。 中国を拠点に「いいね!」やフォロワーを増やすサクラ集団の存在が日でもクローズアップされているが、今回、調査報道の対象になったのは、縫製工場の崩壊事故で1千人以上が犠牲になったバングラデシュのダッカにあるクリック工場。オーナーは「Facebookの王様」と呼ばれていた。 ビルの一室で10数人の若者がパソコンの画面を見ながら、アカウントを使い分け、ひたすらクリックを続ける。ある若者は1千のアカウントを持っていると打ち明けた。この工場ではFac

    skam666
    skam666 2013/08/07
    “Facebookのいいね!は1千人分で15ドル、YouTubeは1千ビューで3ドルだ。3~4時間もすれば、いいね!が1千人分増えている。バングラデシュの若者は1日3交代で24時間、Facebookのいいね!やTwitterのフォロワーを増殖させている”
  • 1