タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ネットスラング・memeと科学に関するskam666のブックマーク (1)

  • ミームはどこから生まれ、どう拡散するのか? その過程が明らかになる

    ネット上で拡散される「おもしろ画像」は、いまや攻撃的・差別的なメッセージを広めるための「武器」となってしまった。悪意あるインターネット・ミームはどこから生まれ、どう広まっていくのか。英国の研究チームが明らかにした。 by Emerging Technology from the arXiv2018.09.21 82 36 8 0 ミーム(meme)という言葉は、生物学者のリチャード・ドーキンスが1976年に書いた『利己的な遺伝子』で使った造語だ。ドーキンスは著書で、アイデアは遺伝子の広がりと同じような経過をたどって複製され、進化し、大衆文化に入り込む可能性を示した。現在、ミームは、インターネットで広範囲に拡散する共通のテーマに基づく、画像の亜種のことだと一般的には捉えられている。ミームはユーモアや皮肉であることが多いが、攻撃的・人種差別的なメッセージを拡散して憎悪をかきたてる政治的メッセー

    ミームはどこから生まれ、どう拡散するのか? その過程が明らかになる
    skam666
    skam666 2018/09/22
    “世界で初めてWeb上のミームの発生と拡散を測定する方法を開発したユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)のジャンルカ・ストリンギニ講師らの研究のおかげで、その現状の少なくとも一部が解明されてきた”
  • 1