タグ

レシピと麺類に関するskam666のブックマーク (19)

  • ホルモンうどんレシピ:津山ホルモンうどん研究会

    材料:2人分 ●うどん 2袋 ●ホルモン 150~200g ●キャベツ 適量 ●たまねぎ 1/2個 ●タレ 適量 ●長ネギ 適量 ●もやし 適量 1.下準備 キャベツ → 一口サイズ たまねぎ → くし形 長ネギ → ななめ切り ホルモン → 一口サイズ に切る。 麺は袋から出してほぐす。(電子レンジで温めておくと良い) ※お好みでピーマンなど入れても美味しいです。 2.強火で焼く 強火で熱したフライパンで、油を引かないでホルモンを焼く。 (時々キッチンペーパーなどで油を拭いて下さい。) 少し焼けたらキャベツ、たまねぎ、長ネギも加え炒める。 (塩、こしょうを少々入れても良い。) 3.うどんを加える ホルモンうどんのタレを下味程度に加えて炒め合わせ、うどんを加えます。 4.タレを加えて炒める ホルモンうどんのタレを加え、全体を混ぜ合わせながら炒める。 もやしを加え、全体に火が通ったら完成!!

    ホルモンうどんレシピ:津山ホルモンうどん研究会
    skam666
    skam666 2021/01/05
    “美味しいホルモンうどんをお家で作るには。ホルモンとうどんの他にタレと野菜と炎が重要です”
  • ボーメ度: 『らぁ麺 やまぐち』店主日記

    質問を頂いたので、ボーメ計が無い場合のボーメ度の目安を調べてみました。 我が家には、液体かん水 35度のものしかないので 25度に希釈して、水を追加しながらボーメ度を測定しました。 ※水やかん水は計量カップでの目測にて計りましたので あくまで目安程度でお考えください(^◇^;) かん水 100ml(ボーメ25度)に対し水を以下の分量ずつ追加した場合のボーメ度 水温は約8℃くらい。なお追加量は合計値です。 100ml 測定不可 200ml 10以上 300ml 9.1 400ml 7.4 450ml 7.0 500ml 6.4 550ml 6.0 600ml 5.5 650ml 5.0 25度のかん水で、ボーメ 6度の溶液を作るには かん水 100ml + 水 550ml といった感じです。 水 550ml追加で ボーメ 6度くらい(^◇^;) 参考になるかどうか分かりませんが、目安までにど

    ボーメ度: 『らぁ麺 やまぐち』店主日記
  • 二郎という名の食べ物 2: 『らぁ麺 やまぐち』店主日記

    第2回目となる今回は、いよいよ麺打ちです。 タンメンシリーズでは麺打ちは一番最後でしたが 今回の家二郎の場合は、完成形の麺の見がすでにある訳ですから 心置きなく麺から作れますねw 二郎の麺に関してですが オーションを使用しているという以外、細かいレシピは全く分かりませんw とりあえず記憶を頼りにレシピを考えます。 オーション 100% 加水率   33% ボーメ度  6 塩     小麦粉の0.5% 低加水で力強い噛み応えがある麺ですので 加水は33%で打ってみます。 ボーメはやや強め、塩は控え目。 まず水回しですが、普段使っている粉に比べ 小麦粉の手触りが違いますねぇ 粒子が粗いような印象を受けます。 低加水麺の場合、水回しがいい加減ですと 生地がまとまらずボロボロになってしまいます。 キッチリと水を回しましょう。 この状態になるまで根気よく手早くが目安。 生地にする場合も決してダンゴ

    二郎という名の食べ物 2: 『らぁ麺 やまぐち』店主日記
  • 趣味の製麺

    2024-01-16 しりあがり寿さんの「さるフェス」で伊勢うどんを出しました お知らせ うどん レシピ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); こんにちは。伊勢うどんは好きですか。 毎年フードブースのお手伝いなどで参加している、しりあがり寿presents「さるハゲロックフェスティバル」。今年は「血と肉」がテーマということで、「伊勢うどん… 2024-01-12 イタリアの旅日記を書きました お知らせ こんにちは。 昨年、九月に一か月ほどイタリアまでバイトをしに行ってきました。その体験がとてもおもしろかったで、旅日記を同人誌で作成しました。 製麺とは直接関係のないバイトでしたが、現地のパスタラーメンべたり、パスタラーメンを作ったり… 2023-12-18 2024年新麺会のお知らせ/BOOK SHOP 無用之用 お知ら

    趣味の製麺
    skam666
    skam666 2019/08/15
    “家庭用手回し式鋳物製麺機(小野式製麺機など)を使った、ラーメン、うどん、そばなどの自家製麺”
  • そうめんを氷水にひたすのはNG。意外なおいしいゆで方 | 女子SPA!

    をしっかり押さえたい。 素麺(そうめん)がおいしい季節になりました。ゆで時間が短く、お湯でゆでるだけなので、誰でも作れると思いきや、ちょっとでもおいしいゆで方のコツを知っている人は、意外と少ないのかも。表示通りにゆでたら、ブヨブヨ柔らかくて困ったなんてことも、あるかもしれません。 そこで今回は、誰でもすぐにできる、ツルツルおいしい「素麺のゆで方のコツ」を3つご紹介したいと思います。 乾麺のそうめん(乾麺)をゆでる上で、獲得したいのが、細いながらも存在感のある「コシ」。それを生み出すためには、「梅干し」が有効です。理論的には、梅干しに含まれる「クエン酸」がゆで汁を酸性にすることで、麺が柔らかく煮崩れするのを防ぐ効果があるから。経験的には、お安めな梅干しでもOKで、湯1Lにつき梅干し1個の分量が理想的です。

    そうめんを氷水にひたすのはNG。意外なおいしいゆで方 | 女子SPA!
    skam666
    skam666 2019/07/21
    "「クエン酸」がゆで汁を酸性にすることで、麺が柔らかく煮崩れするのを防ぐ効果がある" "氷水に放って提供するのは(略)麺が冷えすぎて、小麦の旨味や甘味を感じにくくなってしまうため、冷やしすぎない方が賢明"
  • kanaimaru.com

    skam666
    skam666 2019/03/13
    “フワフワ蕎麦がきの作り方”
  • 昭和の味「ケチャップナポリタン」をおいしく作る“たった1つのコツ”【Yuu】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、料理研究家のYuuです。 ケチャップのよ~く絡んだ「ナポリタン」。なんてことない普通のケチャップ味のスパゲティだけど、意外とお好きな方も多いのではないでしょうか? 今回は、そんな懐かしいナポリタンのレシピを、具なしで超シンプルに作ります。 調味料は冷蔵庫にあるいつものケチャップに、バターと塩、こしょうだけ。砂糖やコンソメは不要です。それなのにしっかりおいしいのは、ケチャップを使うときの「ひと手間」。難しくないので、ぜひ試してみてください。 Yuuの「ケチャップナポリタン」 【材料】(1~2人分) パスタ(1.6mm) 100g ケチャップ 大さじ5 バター 10g 塩・こしょう 適量 オリーブ油 小さじ2+小さじ1 パセリ お好みで 作り方 1. 鍋にたっぷりのお湯を沸騰させ、塩ひとつまみ(分量外)を入れる。パスタを加え、袋の表示通りゆでたらザルに取り、オリーブ油(小さじ2)を

    昭和の味「ケチャップナポリタン」をおいしく作る“たった1つのコツ”【Yuu】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    skam666
    skam666 2018/10/18
    “ケチャップは、先に炒めることで酸味が飛び、うま味と甘味が引き出されます”
  • 「あさイチ」で紹介されたうどんの食感をよくする裏ワザに「目からウロコ」な視聴者続出 | GetNavi web ゲットナビ

    1月15日放送の「あさイチ」では“うどん”を特集。普段べているうどんをワンランクアップさせる方法が紹介され、視聴者の注目を集めた。 出典画像:「あさイチ」公式サイトより いつものうどんをワンランクアップ!番組によると今の時期は、正月の“暴飲暴”で疲れた胃を癒すためにうどんをべる人が続出。最近では「年越しそば」ならぬ「年明けうどん」が新たな文化として根づき始めているという。 そこで番組では“うどんライフ”の向上を図るべく、普段家庭で広くべられている「チルド麺」や「乾麺」のうどんを格上げする裏技を紹介。まず紹介されたのは「チルド麺」の格上げ術。「チルド麺」は数分茹でるだけでべられる便利な商品なのだが、その一方で柔らかくてコシが弱いという一面がある。 そんな弱点を補う方法は、茹でる前に器にラップをかけて電子レンジで温めるだけ。出力を500ワットに設定して2分間温めた後に1分間茹でると、

    「あさイチ」で紹介されたうどんの食感をよくする裏ワザに「目からウロコ」な視聴者続出 | GetNavi web ゲットナビ
    skam666
    skam666 2018/01/24
    チルド麺:500wのレンジで2分間過熱してから1分間茹でると麺の水分が減少しコシが出る|乾麺:2ℓの水に250gの糸こんにゃくを入れて沸かした湯で茹でる/湯500㎖が入ったフライパンに乾麺100gを入れ規定時間蒸し茹で
  • 【検証】美味しいソーメンチャンプルーを作る3つのコツとは!?【レシピ】 : 料理のコツコツコツ

    こんにちは。 今回検証するのは、沖縄料理の「ソーメンチャンプルー」です。 麺を炒めた時にべったりと固まってしまいがちな、ちょっと難しい料理です。 さまざまなレシピ、作り方の情報をもとに調べ上げた、美味しいソーメンチャンプルーを作る3つのコツとは、 ① 麺のゆで時間は表示の半分にする【最重要】 ② ゆでた麺はしっかりと水を切り、油を混ぜ合わせる ③ 麺は最後にさっと炒める 《理 由》 ........................................................ ① 麺のゆで時間は表示の半分にする【最重要】 ソーメンチャンプルーを失敗してしまう一番の原因は、麺をゆでる、炒める、この2つの過程で過熱し過ぎてしまい、でん粉が溶け出して麺同士がくっついてしまうこと。これを防ぐために、炒めることを考えて、普通のゆで時間の半分にすること。 ..............

    【検証】美味しいソーメンチャンプルーを作る3つのコツとは!?【レシピ】 : 料理のコツコツコツ
    skam666
    skam666 2017/07/13
    “美味しいソーメンチャンプルーを作る3つのコツとは、① 麺のゆで時間は表示の半分にする。【最重要】② ゆでた麺はしっかりと水を切り、油を混ぜ合わせる。③ 麺は最後にさっと炒める。”
  • ソーメンチャンプルー!くっつかないで作る5つのコツ!と裏技! | ひーじゃー通信

    という目的です。 ぬめりが強いと、くっつく原因になりますし、 そうめんのモノにもよりますが、出来上がりが アブラ臭さを感じるものになってしまう場合があります。 冷やすのは、それ以上麺が茹でらないように するわけですね。「ぷっとぅるー」にならないように。 そうめんを洗う時は、流水をあてて 少し冷めてから、手で洗うようにしてください。 これは、火傷をしないように(笑) ということもありますが、 熱いうちに直接手で麺にさわると、 手のにおいなどが移ったりするからです。 ま、炒めますので、 そこまで気にしなくてもいいんですけど。 そして、ザルの中でぎゅっとして、 ソーメンの水けをしっかりと切ります。 そのまま放置しないでくださいね。 くっついてしまいますよ。 ぎゅっと水けを切った後は、 シーチキンをそうめんに絡めておきます。 これはシーチキンの油ごとです。 (油の量は調整してね。) 油を絡めておく

    skam666
    skam666 2017/07/13
    “麺を表示時間よりも短く茹でる!| 茹でた後は流水で洗う!| しっかり水を切る!| 油をまぶす!| 炒めるのはサッと!”
  • 実は1200年の歴史を持つ「そうめん」の目からウロコな新しい食べ方 - TRiP EDiTOR

    夏のべ物といえば、ひんやりツルっとしたのどこしの「そうめん」ですが、意外にその歴史についてはご存知ない方も多いのではないでしょうか。先日、雑貨や日用品を提供する中川政七商店(表参道店)で、新商品「そうめんくらべ」のお披露目会が開催され、「そうめん開きの儀」と、そうめん研究家のソーメン二郎さんによるそうめんに関するレクチャーが行われました。1200年のそうめんの歴史から、新しいそうめんのべた方まで、目からウロコのそうめんの世界を紹介します。 1200年歴史を持つ「そうめん」。平安時代にはセレブの麺だった ソーメン二郎さん(右)と、坂利製麺所の坂口利勝さん 【画像提供: 中川政七商店】 まずはじめに、「そうめん開き」ってご存知ですか? 海開きと同じようなコンセプトですが、その年にはじめてべるそうめんのことを言うそうです。 先日、中川政七商店の新商品「そうめんくらべ」の発表を記念して、「そ

    実は1200年の歴史を持つ「そうめん」の目からウロコな新しい食べ方 - TRiP EDiTOR
    skam666
    skam666 2017/06/09
    “ソーメン二郎さんが太鼓判を押すおすすめの食べ方は、「オリーブオイル」と「岩塩」をかける食べ方”
  • 『どん兵衛』をレンジでチン 食感変わり驚くほどコシが出る

    「今さら料理なんか覚えたくない」「いちいち作るのは面倒くさい」という人には強い味方のインスタント品だが、どこか味気なく感じてしまうのが正直なところだ。 「味付けが若者向けで、手が伸びなくなってきた」(60代男性)という不満の声も多い。 そんな人のために、包丁やフライパンを一切使わず、自宅にあるものでインスタント品を旨くする超簡単な方法があるという。まずは袋入りのインスタントラーメンだが、“麺を茹でるだけ”といってもコツがある。そしてちょっとした工夫を加えることで、さらにおいしくなる。 ◆スープなしの“汁なし麺” これまで1万2000以上の即席麺をべてきた即席麺評論家の大山即席斎氏は、思い切ってスープを作らない方法がお勧めだという。 「茹でた麺を湯切りしてどんぶりに移し、粉末スープの3分の1ほどの量を麺に直接かけて混ぜ合わせ、“汁なし麺”にしてべてみてください。スープがないと時間が

    『どん兵衛』をレンジでチン 食感変わり驚くほどコシが出る
    skam666
    skam666 2017/05/14
    “『日清のどん兵衛』(日清食品)の麺を別容器に移し、そこに沸騰したお湯を入れてラップをしてから規定時間の3分の2の時間をレンジでチンすれば、驚くほどコシが生まれます”
  • NHK ガッテン!

    skam666
    skam666 2014/11/20
    インスタントコーヒー:粉を水で溶いてから湯を注ぐ/即席麺:小さじ半分の重曹を入れた湯で茹でる/スルメ:1Lあたり大さじ1杯の重曹を入れた水に一晩漬けて戻す 動画→ http://video.fc2.com/content/20141119BGyVHfQZ/
  • えっ、本当?乾麺で生パスタができるなんて!! | クックパッド

    モチモチ感が最高な生パスタ。レストランだけでしか、べることのできない代物だとは思っていませんか?いえいえ、おうちでも乾麺を使って簡単に生パスタ風を味わうことができるのです。 生パスタといえば、そのモチモチ感とほとばしる小麦の旨味・香りがたまらない材です。もちろん、おうちでも小麦粉を使って生地から作ることは可能ですが、どうしても手間と時間がかかってしまいます。また、レストランでも生パスタを扱っているお店は意外と少なかったりしますよね。そんな時、クックパッドでとても簡単に生パスタ気分が味わえちゃうレシピを発見したのです!!

    えっ、本当?乾麺で生パスタができるなんて!! | クックパッド
    skam666
    skam666 2014/10/05
    “乾麺を水に浸して、1時間ほど放置すること!! その後、2~3分茹でれば、生パスタ風の麺に仕上がる”
  • めんつゆなしで作れる! そうめんのアレンジレシピ14選 [シンプル和食レシピ] All About

    めんつゆなしで作れる! そうめんのアレンジレシピ14選 ツルっと喉ごしが良い大人気の「そうめんのアレンジレシピ」を12選まとめました。めんつゆなしでも作れる。毎日べても飽きないアレンジレシピです。欲低下でもべやすいサッパリ系や意外が美味しい! 変わり種レシピなどを紹介します。

    めんつゆなしで作れる! そうめんのアレンジレシピ14選 [シンプル和食レシピ] All About
    skam666
    skam666 2014/06/30
    “「そうめんのアレンジレシピ」を12選まとめました”
  • Walkerplus

    最速でガジェット情報をお届けする週刊アスキー発のPC/ITニュースサイト。iPhoneAndroid、最新テクノロジーはもちろんアキバグルメ、サブカル情報を毎日更新中。 話題のニュース、エンタメ情報からおでかけ情報まで、世の中のトレンドをどこよりもわかりやすく紹介します。ビジネス、趣味など日常で役立つトピックも満載。「毎日に楽しさをプラス」します!

    Walkerplus
    skam666
    skam666 2014/02/21
    “しょうゆの種類とその特徴、おすすめの使い方をご紹介します”
  • [ためしてガッテン] すいすいパスタ レシピ 10月9日/逆アルデンテのナポリタン | 七転八起

    2013年10月9日NHKためしてガッテンはうまっ!次世代パスタ 茹で時間が1分になる「すいすいパスタ」の作り方とすいすいパスタを使った 「超もっちり!逆アルデンテのナポリタン」レシピを紹介 出演者:立川志の輔 小野文惠 大沢あかね 有野晋哉 山瀬まみ 2013年10月9日ためしてガッテン パスタレシピ情報はページ最下段のリンク参照 茹で時間が短縮できる! ■すいすいパスタ (1人分) <材料> パスタ100g 水300ml <作り方> 1.パスタ100gに対して水を300ml注ぐ 2.水時間の目安は、1.4mm(1時間)、1.7mm(1時間半)、1.9mm(2時間) ⇒この状態で冷蔵庫なら3日間は保存可能 水けをとって冷凍すれば、1か月ほどはおいしくべられる 3.沸騰したお湯で1分ゆでるとべられるようになる ⇒硬さの好みに合わせて、ゆで時間は調整してください すいすいパスタを使ったレ

    skam666
    skam666 2013/10/10
    1.乾麺のパスタ100gに対して水を300ml注ぐ 2.水に浸す時間1.4mm(1h) 1.7mm(1.5h) 1.9mm(2h) 3.茹で時間1分で食べられる/冷蔵庫で3日、水気を取り冷凍して一ヶ月保存可
  • goo注目ワードピックアップ・・・意外といける?そうめんの食べ方(goo注目ワード) - goo ニュース

  • アイスやケーキ、豚汁にそうめんまで!?「カルピス」を使ったレシピ集 - はてなニュース

    優しい甘みとほど良い酸味がクセになる「カルピス」。そのまま飲むのもいいですが、実は意外と色々なレシピに使えるのをご存じでしょうか?デザートからおかずまで、カルピス好きなら必見の「カルピスを使ったレシピ」を集めてみました。 ■ゼリーやアイスだけじゃない!カルピスを使ったデザートレシピ まずはカルピスを使ったデザートのレシピ。夏にぴったりなひんやりデザートのほか、ケーキやお汁粉など年中楽しめるデザートがいっぱいです。 <定番“カルピスゼリー”> ▽ ふるふるっ♪カルピスゼリー by Omamama 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが320万品 ▽ カルピス寒天ゼリー|寒天舗 ひんやりデザートが恋しい今日この頃、手作りのカルピスゼリーはいかがですか?カルピス自体に甘みがあるので、いちごやキウイなど、酸味のある果物と一緒にべるのがオススメです。 <フレーバーで楽しむ“カルピスアイス

    アイスやケーキ、豚汁にそうめんまで!?「カルピス」を使ったレシピ集 - はてなニュース
  • 1