タグ

宗教と彫刻に関するskam666のブックマーク (21)

  • BUDDHA BONSAI(仏像盆栽) – 中島大輔|植物アーティスト Daisuke Nakajima

    仏像と盆栽を組み合わせた、全く新しい盆栽「BUDDHA BONSAI(仏像盆栽)」。タイの世界遺産・アユタヤ遺跡にある「菩提樹の仏頭」をモチーフにして、日古来の盆栽技法で仕立てた「根上がり盆栽(根を剥き出しにする盆栽)」を使って制作。盆栽の力強い根が、仏像と絡み合うことで、悠久の時を感じさせてくれる。 CATEGORIES BUDDHA BONSAI MATERIAL 根上がり盆栽(各種)/仏頭(鉄製)/苔/土/鉢 EXHIBITION ■「TOKYO Illusion 日當代藝術展」展示(台湾・台中Dali Art Plaza/2018年) ■「Exhibition Design Art of Asian Regionality and Climate 」展示(カンボジア・王立プノンペン大学/2018年) ■「仏像盆栽展」展示販売(東京・蔦屋書店六木/2020年) MOVIE 「T

    skam666
    skam666 2024/02/25
    “タイの世界遺産・アユタヤ遺跡にある「菩提樹の仏頭」をモチーフにして、日本古来の盆栽技法で仕立てた「根上がり盆栽(根を剥き出しにする盆栽)」を使って制作”
  • 廃墟化が進む「迷惑大仏」の末路。全国に点在、まるで時限爆弾 | 日刊SPA!

    静岡県・伊東市 うさみ大観音 50m? 1982年建立 地元の人からまったく愛されていない悲しい大観音。廃墟化が進んでおり、誰が壊すのかと住民はやきもきしている 「土地の人は、ああいうのは相手にしません。ヨソの人がやったことだから……」 静岡県伊東市宇佐美は、熱海と伊東の間にある海沿いの温暖な観光地。駅前の喫茶店で店を切り盛りする初老の女性に観光名所の一つ、うさみ大観音の話を聞くと、眉をひそめてそう吐き捨てた。 観音は、うさみ観音寺が建てられた’82年に造立された。峠道を上った山腹に位置する観音像は、町のどこからでも視界に入ってくる。寺のHPには「高さが50mの座像で、日一の大観音様」とあるが、店の常連らしき2人組の60代の婦人が話に入ってきて否定する。 「50m? あるわけないでしょ。牛久大仏みたいに立派なら行こうかなっていう人もいるけど、あれじゃあオモチャだもん」 「あそこは水子供養

    廃墟化が進む「迷惑大仏」の末路。全国に点在、まるで時限爆弾 | 日刊SPA!
    skam666
    skam666 2021/08/10
    “全国にはランドマークとして人々から愛される巨大仏もあるが、うさみ大観音のように廃墟化が進む「迷惑大仏」も少なくない。その多くはバブル期前後に客寄せとして造られたものだ”
  • 阿修羅の謎が明らかに!? CTとAIが判別した、研究者も驚く木材とは? | AERA dot. (アエラドット)

    天平文化の至宝、阿修羅像。表情豊かで優美な装束、しなやかな手足を表した造形は、脱活乾漆(だっかつかんしつ)造りという特徴的な技法による。この技法は天平期に大いに流行ったようだが、… 続きを読む

    阿修羅の謎が明らかに!? CTとAIが判別した、研究者も驚く木材とは? | AERA dot. (アエラドット)
    skam666
    skam666 2018/09/09
    “非破壊のCT調査で、美術史、保存科学、木材学の研究者や仏師らが、造像の謎にあの手この手で迫った。『阿修羅像のひみつ――興福寺中金堂落慶記念』(朝日選書)”
  • 対馬の寺から盗まれた仏像 韓国の寺に引き渡し命じる判決 | NHKニュース

    5年前に長崎県対馬市の寺から盗まれ、その後、韓国で見つかった仏像をめぐり、韓国の寺が「中世に日の倭寇に略奪されたものだ」と主張して引き渡すよう求めていた裁判で、韓国中部のテジョン(大田)地方裁判所は、26日、「仏像は過去、正常でない形で対馬に渡った。韓国の寺に所有権があるとみられる」として仏像を韓国の寺に引き渡すよう命じる判決を言い渡しました。

    対馬の寺から盗まれた仏像 韓国の寺に引き渡し命じる判決 | NHKニュース
    skam666
    skam666 2017/01/27
    “テジョン(大田)地方裁判所は(中略)「仏像は過去、略奪や盗難など正常ではない形で対馬に渡ったと見られる」として、韓国政府に対し、仏像をプソク寺に引き渡すよう命じる判決を言い渡しました”
  • 【タイ】世界最大級「翡翠」の仏像がある「ワットタンマモンコン」/現地特派員レポート | OVO [オーヴォ]

    skam666
    skam666 2017/01/11
    “ガイドブックにはあまり載っていないお寺「ワットタンマモンコン(Wat Dhammamongkol)」”
  • 対馬の盗難仏像「日本に返還を」 韓国で異例の集会:朝日新聞デジタル

    長崎県対馬市の寺から韓国人窃盗団が盗んだ仏像を日に返還するよう求める集会が12日、ソウルで開かれた。韓国人ら約50人が参加。集会では「韓国人が盗んだ仏像を返さないなら、法治国家と言えない」とし、韓国政府に対し、日への早期返還を求めた。こうした集会が韓国で開かれるのは異例だ。 問題の仏像は、対馬市にある観音寺の長崎県指定有形文化財「観世音菩薩坐像(ぼさつざぞう)」。2012年に盗まれ、13年に韓国で窃盗団が検挙された。仏像も押収され、韓国で保管されている。しかし、韓国の浮石(プソク)寺が日の海賊「倭寇(わこう)」に略奪された可能性があるとして、所有権を主張。韓国政府に引き渡しを求める訴訟を起こしている。 この日、集会を主催したのは日韓の歴史問題の解決を求める韓国の政党などで、戦時中に朝鮮半島から動員された「徴用工」の遺族らも参加した。主催者側は「私たちが日歴史に対する謝罪と反省を求

    対馬の盗難仏像「日本に返還を」 韓国で異例の集会:朝日新聞デジタル
    skam666
    skam666 2016/05/17
    “対馬市の寺から韓国人窃盗団が盗んだ仏像を日本に返還するよう求める集会が12日、ソウルで開かれた。韓国人ら約50人が参加(略)韓国政府に対し、日本への早期返還を求めた。こうした集会が韓国で開かれるのは異例”
  • 崩落した熊本城の石垣に「観音菩薩」が出現 | NHKニュース

    一連の地震で大きな被害を受けた熊城で、崩落した石垣の石から戦国時代に彫り込んだとみられる観音菩薩が見つかり、インターネットで話題になっています。 熊城調査研究センターによりますと、この観音菩薩は、戦国時代に一般の人たちが先祖を供養しようと、「板碑(いたび)」と呼ばれる板状の石碑に彫り込んだものだということです。その後、江戸時代に、熊城の石垣を造る際、急いで石を集めたために、身近にあった板碑を石垣の石に転用したものとみられ、およそ400年の時を経て今回の地震で出現したのではないかということです。 発見した加藤神社の湯田崇弘宮司は、フェイスブックを通じて「永い時を経て現れたこの観音様に思いをはせると胸が揺さぶられる」と思いをつづり、13日までの3日間に1600人以上の反響がありました。湯田宮司は「地震の被害が大きく、悲しいことばかりでしたが、観音様を見て自然と手を合わせました。私たちのこ

    崩落した熊本城の石垣に「観音菩薩」が出現 | NHKニュース
    skam666
    skam666 2016/05/14
    “戦国時代に一般の人たちが先祖を供養しようと、「板碑(いたび)」と呼ばれる板状の石碑に彫り込んだもの(中略)江戸時代に、熊本城の石垣を造る際、急いで石を集めたために、身近にあった板碑を石垣の石に転用”
  • 群馬の公民館に『昆虫の死骸2万匹でつくられた千手観音』があるよ! : 東京別視点ガイド

    16 3月 群馬の公民館に『昆虫の死骸2万匹でつくられた千手観音』があるよ! 群馬の板倉町公民館には「昆虫の死骸2万匹でつくられた千手観音」があるよ。 カブトムシ、オニムシ、タマムシ、カナムシ、カナブン、カミキリムシなどの昆虫をつかい、6年間かかって作製された仏像だ。 ここは、群馬県板倉町の公民館。 殺風景で広々としたスペースに、町民の俳句がかかげてあったり インターネットのできるパソコンが置かれていたりする、地方のごく一般的な公民館だ。 ホールには千手観音の像が飾られているのだが、近づいてみて、よくよく観察してみると・・・ 顔も、胴体も、台座も、すべて昆虫標で出来ているのだ! カブトムシ、オニムシ、タマムシ、カナムシ、カナブン、カミキリムシなどの昆虫を約2万匹つかっている。製作期間は6年間。作者の稲村さんは、寝る間も惜しんで昆虫採集、はく製作りに励み、寝るまも惜しんで昆虫千手観音づくり

    群馬の公民館に『昆虫の死骸2万匹でつくられた千手観音』があるよ! : 東京別視点ガイド
    skam666
    skam666 2016/03/16
    “カブトムシ、オニムシ、タマムシ、カナムシ、カナブン、カミキリムシなどの昆虫を約2万匹つかっている。製作期間は6年間”
  • 小仏美容室 悟る小仏 | Green thumb powered by BASE

    大仏の頭からアバンギャルドな緑の髪の毛が 生えてくるプロダクト「大仏美容室」の弟分。 金・銀・銅の三色展開で登場。 十分に伸びたら、ウルフカットや角刈りなど あなただけのオリジナルスタイルに カットして楽しめます。 サイズ: W110mm×D110mm×H147mm(外箱) 素 材:陶器+ピートモス+イタリアンライグラス(牧草)

    小仏美容室 悟る小仏 | Green thumb powered by BASE
    skam666
    skam666 2016/01/14
    “大仏の頭からアバンギャルドな緑の髪の毛が 生えてくるプロダクト「大仏美容室」の弟分。 金・銀・銅の三色展開で登場”
  • エラーページ - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

    skam666
    skam666 2015/12/12
    "対馬市の寺から仏像や経典を盗んだとして窃盗や関税法違反(無許可輸出未遂)などの罪に問われ1審で懲役6年の判決を受けた韓国の僧侶金相鎬被告(71)は11日、福岡高裁(福崎伸一郎裁判長)の控訴審初公判で起訴内容を認めた"
  • 時事ドットコム:ロシア正教活動家が彫刻破壊=「宗教冒涜」と主張−モスクワ

    skam666
    skam666 2015/08/16
    “前衛作家の彫刻展に、ロシア正教系の活動家グループが14日、中止を求めて乱入し、彫刻数体を破壊(中略)前衛的な彫刻が「キリストを下品に表現するなど信者の宗教感情を害しており、冒涜(ぼうとく)的だ」と主張”
  • 仏像をCTスキャンしたところ、1100年前に死亡した高僧のミイラが発見される : カラパイア

    オランダ、ドレンテ博物館が所有する仏像をCTスキャンにかけたところ、中には1100年前に死亡したとされる僧侶のミイラがはいっていることが最近になって発見されたそうだ。 このミイラは、Liuquanと呼ばれる位の高い僧侶のもの(中国系の記事によると、宋朝の高僧、柳泉ではないかとの見方も) とされており、瞑想を続けて絶命し、そのままミイラになった即身仏を銅像に入れたのではないかと考えられている。

    仏像をCTスキャンしたところ、1100年前に死亡した高僧のミイラが発見される : カラパイア
    skam666
    skam666 2015/02/24
    “オランダ、ドレンテ博物館が所有する仏像をCTスキャンにかけたところ、中には1100年前に死亡したとされる僧侶のミイラがはいっていることが最近になって発見された”
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Expired
    skam666
    skam666 2015/01/22
    “文化財の盗難が後を絶たない中、「3次元(3D)プリンタ」で文化財のレプリカを作って盗難に備える取り組みが注目されている”
  • 韓国人4人が仏像盗んだ疑い 対馬の寺院から:朝日新聞デジタル

    長崎県警対馬南署は25日、対馬市美津島町の寺院から銅製の仏像(高さ約10・6センチ)1体を盗んだ疑いで韓国人男性4人を24日に緊急逮捕した、と発表した。4人のうち2人は容疑を認めているという。 同署によると、4人は24日午前10時ごろから午後1時50分ごろまでの間に、この寺院の堂に隣接する倉庫の扉の錠を壊して侵入したうえ、仏像を盗んだ疑いがある。外出から戻った住職が気付いて同署に通報した。 同署は同市厳原町の厳原港で4人に職務質問し、所持品を調べたところ仏像が見つかったため、逮捕したという。

    skam666
    skam666 2014/11/25
    “対馬南署は25日、対馬市美津島町の寺院から銅製の仏像(高さ約10・6センチ)1体を盗んだ疑いで韓国人男性4人を24日に緊急逮捕”
  • 東京国立博物館

    仏坐像 アヒチャトラー出土 クシャーン朝(1世紀頃) コルカタ・インド博物館蔵 (Photographs (c)Indian Museum, Kolkata) インド東部の大都市コルカタ(旧カルカッタ)には、1814年に創立したインド博物館があります。アジア最古の総合博物館であるばかりでなく、古代インド美術のコレクションは世界的にも有名です。このたび、同博物館の仏教美術の優品を紹介する展覧会を開催いたします。古代初期を代表するバールフット遺跡の出土品、仏像誕生の地であるガンダーラやマトゥラーの美術など、インド仏教美術のあけぼのから1000年を超える繁栄の様子をたどります。 展覧会のみどころ 開催概要・関連事業など

    東京国立博物館
    skam666
    skam666 2014/11/07
    会期:2015年3/17(火)-5/17(日)9:30-17:00(金曜20時まで4/4以降の土日祝は18時まで)月曜休(3/23,3/30,5/4は開館 5/7は休館) 場所:台東区上野公園13-9東京国立博物館表慶館 料金:1400円
  • 信じられる!?川の底に遺跡があるなんて!カンボジア・シェムリアップにある水中遺跡「クバール・スピアン」 : ジャポンタ

    川底に眠るヒンドゥーの神々。この水中の存在する遺跡は、カンボジア・シェムリアップにある「クバール・スピアン」。アンコールワットで有名なシェムリアップから北に1~2時間要する場所にある水中遺跡。この場所は私も一度訪れた事のある場所で、滝で泳ぐことを目的に向かったのだが、途中この遺跡を見て’なんでこんな所に遺跡が!’とトルコの遺跡プールなみにビックリした記憶がある。この遺跡はシェムリアップ川の源流に近い場所にあり、アンコールワットの壁画のように川底にある石や岩に彫刻されたヒンドゥーの神々が見ることが出来る珍しい遺跡である。 川の源流や川を神と見立てるところがヒンドゥーぽさを感じさせ、川底にはシヴァ、ヴィシュヌ、ブラフマーおよびその他のヒンドゥーの神々、神話をモチーフに牛やカエルの像の彫刻が存在しており、もうこの川自体がヒンドゥー神殿と言ってもよいものだ。 この水中遺跡「クバール・スピアン」は、

    信じられる!?川の底に遺跡があるなんて!カンボジア・シェムリアップにある水中遺跡「クバール・スピアン」 : ジャポンタ
    skam666
    skam666 2014/09/13
    “この遺跡はシェムリアップ川の源流に近い場所にあり、アンコールワットの壁画のように川底にある石や岩に彫刻されたヒンドゥーの神々が見ることが出来る珍しい遺跡である”
  • 浅草寺で仏像壊す、サウジアラビア国籍の慶大院生逮捕 他の寺でも損壊ほのめかす - MSN産経ニュース

    11日午前1時10分ごろ、東京都台東区浅草の浅草寺で、「外国人風の男が仏像を壊している」と警視庁浅草署の交番に連絡があった。同署員が寺の敷地内で、ひびが入るなどした仏像4体を発見。堂近くにいた男を同署に任意同行して事情を聴いていたところ、仏像を損壊させたことを認めたため、器物損壊容疑で逮捕した。 逮捕されたのは、サウジアラビア国籍で川崎市幸区南加瀬、慶応大院生、モハマド・アブドゥラ・サード容疑者(31)。「ほかの寺でも仏像を壊した」という趣旨の供述をしているといい、同署が確認を進めている。 逮捕容疑は11日未明、浅草寺で石製の地像菩薩3体と、銅製の観音菩薩1体を壊したとしている。 同署によると、被害にあった仏像は扉のないほこらの中や、野ざらしの状態で祭られていたという。

    浅草寺で仏像壊す、サウジアラビア国籍の慶大院生逮捕 他の寺でも損壊ほのめかす - MSN産経ニュース
    skam666
    skam666 2014/06/11
    “浅草寺で、「外国人風の男が仏像を壊している」と警視庁浅草署の交番に連絡(中略)逮捕されたのは、サウジアラビア国籍(中略)モハマド・アブドゥラ・サード容疑者”
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「基準引き下げで生存権侵害」生活保護の減額処分取り消し、賠償請求は棄却 鹿児島地裁「厚労相の判断 裁量逸脱や濫用」

    47NEWS(よんななニュース)
    skam666
    skam666 2014/05/02
    “「銅造如来立像」について、韓国の市民団体が日本への即時返還を韓国文化財庁に求めた訴訟の判決でソウル行政裁判所は2日、訴えを却下(略)所有者でない原告が返還を求め提訴する資格がないと判断したとみられる”
  • 対馬から盗んだ仏像、「返すべき」と韓国紙報道 変化の背景にはアメリカの動き

    韓国人窃盗団によって対馬から盗まれた仏像に対し、「返還すべき」との声を韓国紙が報じている。仏像はもともと韓国から日が略奪したものという浮石寺の提訴を受け、韓国の地方裁は、「日に返還してはならない」という判決を下していた。 【日から盗んだ仏像、返還すべきとの声】 この事件は2012年、長崎県対馬市の神社・仏閣から、韓国人窃盗団が仏像を盗み、韓国に持ち出したもの。犯人は2013年に逮捕され、盗品も回収された。盗まれた仏像は、海神神社の国指定重要文化財「銅造如来立像」と、観音寺の長崎県指定有形文化財「観世音菩薩坐像」だった。 これに対し、韓国では、観音寺の仏像は、もともと韓国の浮石寺に安置され、倭寇が強奪したものだという主張が展開された。韓国メディアも、「もともと韓国所有だったものをなぜ返すのか」(中央日報)など。反日感情あらわな報道を展開していた。 しかし21日付中央日報は、「日に戻す

    対馬から盗んだ仏像、「返すべき」と韓国紙報道 変化の背景にはアメリカの動き
    skam666
    skam666 2014/04/22
    “21日付中央日報は「日本に戻すのが正しい」(国外所在文化財財団の安理事長)という意見を報じている(略)「銅像如来立像」については日本に即時返還するよう、韓国の市民団体が文化財庁を相手に訴訟を起こしている”
  • [万仏寺(萬佛寺)香港]1万体の仏像が圧巻のB級スポットに行ってきた

    香港と言えばかつてはイギリスの租借地であり、中国に返還された今でも特別行政区として異国情緒を感じさせる観光客にも人気の華やかな都市ですが、そんな香港に似つかわしくない珍スポットが万仏寺です。 香港にまさかこんな場所が… こんにちは!植竹智裕(うえたけともひろ)です。 香港といえば、超高層ビルが立ち並び「100万ドルの夜景」で有名な香港島や、中国式の街並みが残る九龍地区が観光の中心地となっていますが、九龍から40分の場所に、1万もの仏像が並ぶ寺があるというので行ってみました。 万仏寺はここ 住所:Tai Po Rd Sha Tin, 香港 香港のベッドタウンとして再開発が進む北部の新界地区。最寄りである沙田の駅前は緑にあふれ、早くも超高層ビルが並ぶ中心部とのギャップをひしひしと感じます。 ここから目指す万仏寺までは徒歩で約15分。再開発とは無縁そうな古くからある住宅街の隙間を抜けて行きます。

    [万仏寺(萬佛寺)香港]1万体の仏像が圧巻のB級スポットに行ってきた
    skam666
    skam666 2014/04/22
    “1949年に月渓法師という僧侶が建設を始め、完成したのは1957年だそう。実は金の像は1万3千体もあるらしく、像の大部分が揃ったのは寺院の完成から更に10年後”