タグ

揉め事と音楽に関するskam666のブックマーク (5)

  • ジミー・ペイジ、国技館で演奏せず チケット最高30万円「返金できない」理由

    で行われたロック音楽祭で、英ギタリストのジミー・ペイジ氏(72)が予告と違って演奏しなかったとして、チケット購入者らの不満がツイッターなどに相次いでいる。主催者側は、ギターなどは用意したと説明している。 ジミー・ペイジ氏は、ロック界では、ジェフ・ベック、エリック・クラプトン両氏とともに世界3大ギタリストと呼ばれている。60年代後半から70年代にかけて、英バンド「レッド・ツェッペリン」を率いて一大旋風を巻き起こした。 「ジェフ・ベックとのセッションは見納め」とPR ペイジ氏が今回参加したのは、東京・両国国技館で2016年11月11日に行われた「クラシック・ロック・アワード」だ。その年に活躍した人を表彰し、受賞者がライブを行うイベントで、05年から英米で毎年行われている。 日開催は初めてで、9月23日には、主催者「KLab」のホームページでその概要が告知された。そこでは、ペイジ氏にとって

    ジミー・ペイジ、国技館で演奏せず チケット最高30万円「返金できない」理由
    skam666
    skam666 2016/11/15
    "ペイジ氏のためにギターとアンプを当日用意した。しかし、本番直前になって、ペイジ氏の意向から、演奏が行われなかった。その理由について、ペイジ氏側に問い合わせをしているが、14日現在で回答を得られていない"
  • ヒカシューからの抗議で曲名変更/デイリースポーツ online

    ヒカシューからの抗議で曲名変更 拡大 音楽ユニット「水曜日のカンパネラ」が13年に発表した楽曲『ヒカシュー』が、ロックバンド「ヒカシュー」から抗議を受け、『名無しの権兵衛』にタイトルを変更したことを9日、公式サイトで明らかにした。-カンパネラ側はヒカシューのボーカル・巻上公一に「謝罪した」としているが、巻上はデイリースポーツの取材に「謝罪はされていない」とし、い違っている。 -カンパネラが所属するつばさレコーズ関係者は9日、取材に対し「(ヒカシューの)巻上公一さんに電話で謝罪しました」とコメント。曲名はゲーム「伝説のオウガバトル」のキャラクター「ヒカシュー大将軍」から取った、と説明した。 一方、巻上は「謝罪はされていない」と否定。「同じロックフェスに出たこともある。一言言ってくれれば、こちらの対応も変わった」と対応次第では許諾も考えていたことを明かした上で、「誠意が感じられない」と怒り。

    ヒカシューからの抗議で曲名変更/デイリースポーツ online
    skam666
    skam666 2016/05/10
    “「水曜日のカンパネラ」が13年に発表した楽曲『ヒカシュー』が、ロックバンド「ヒカシュー」から抗議を受け、『名無しの権兵衛』にタイトルを変更”
  • nikki — ツイッターだけにしてしまうと僕が今後ツイートすることでそれは流れてしまうので、気持ちの整理のためにも、...

    ツイッターだけにしてしまうと僕が今後ツイートすることでそれは流れてしまうので、気持ちの整理のためにも、きちんと文章にしておこうと思います。2年以上続けたHi-Hi-Whoopeeを脱退したことについです。 まず、生まれてから22年間ずっと住んでいる僕のまちには何も無く、自然などは大変美しいのですが文化的な意味で当に退屈な場所です。タワレコのような大型の店舗販売なんて存在するわけもなく、ツタヤとブックオフ、もしくはアマゾンなどの通信販売でしかCDを手に入れることは出来ません。ライブハウスも県で数える程しかなく、規模は非常に小さいです。僕がツイッターなどでよく目にする、当にライブを体験したい若いバンドは絶対に来ませんし、これまた数少ないクラブも、出会い目的の趣味の合わない若者が集まるようなところです。もちろん、ドープな音楽が流れるクラブもほんの数件ありますが、そこには30代以上の世代の違う

    nikki — ツイッターだけにしてしまうと僕が今後ツイートすることでそれは流れてしまうので、気持ちの整理のためにも、...
    skam666
    skam666 2014/11/07
    “インタビューは(中略)Mikikiからも荻原さんからも事前に何の連絡も無く、そして、僕の過去の背景を掲載するというのに事実確認や報告もMikik側からは一切ありませんでした” http://mikiki.tokyo.jp/articles/-/4026
  • バンドに無断でCDが発売されます! | フェティッシュダディーのゴス日記

    << January 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >> 頭来ます、こんなの聞いてないよ!! 又々、アーティストに無断で、CD再発、いい加減にしろよ!! さっき、知りました、又僕が知らぬまに、僕の作品が、勝手に再発されます。 984年7月にリリースされたオムニバスアルバム『時の葬列』です。 アーティストに何の連絡も無く、CDが発売されるって、どうなんでしょうね。 一体誰が今回の再発に動いてるのか分かりませんが、小野島大氏がライナーノーツを書いてるみたいなので、聞いてみればわかるでしょう。 しかし、日音楽業界って、なんでこんな礼儀知らずなんですかね。 アーティストを馬鹿にするのもいい加減にしろと言いたくなります。 一つ、挨拶くれれば済む話

    バンドに無断でCDが発売されます! | フェティッシュダディーのゴス日記
    skam666
    skam666 2014/05/11
    “又僕が知らぬまに、僕の作品が、勝手に再発されます(中略)来年は、AUTO-MOD結成35周年、自分の過去の作品にも、スポットを当てて行きたいと思っていた処に、これは無いよな”
  • 元HMVの従業員、レコード店HVMを開店。しかし、HMVからクレームで店名を変更することに-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/85397

    元HMVの社員で先週自身のレコード店HVMを開店した人物がHMVから法的措置に訴えるという圧力を受けて、店名をWAHに変えることになったという。 HVMを立ち上げたのは北アイルランドのデリーのトニー・クリーガンで、トニーはデリーのリッチモンドセンターにあったHMVで10年以上勤務を続けていたが、昨年経営不振の影響を受けてこの店舗が閉鎖に追い込まれ、トニーは職を失った。しかし、トニーが務めていたHMVは常に黒字を出していて、1万5千人もの署名による閉店を見直す請願書も作られたが、最終的に自分でレコード店を経営することにしたとトニーはエンタメ・ニュース・サイトのエンタテイメント・ieに語っている。 「(こんなに一所懸命にやってきて)結局、新店舗に『ローカルCD』などと命名することになっても意味ないなと思って。それだったらもう、最初から自分でやってHVMと名付けるのがいいやと思ったんです。どっち

    元HMVの従業員、レコード店HVMを開店。しかし、HMVからクレームで店名を変更することに-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/85397
    skam666
    skam666 2013/07/19
    “連中はうちがHMVの色を無断で使っていると言っているんです。つまり、ピンクと黒はHMVの色だというんですね。地元のみなさんは、だったらHMVはアルファベットも虹の色も権利として持っているのかと憤っています”
  • 1