タグ

文化と統計・big dataに関するskam666のブックマーク (4)

  • 在日コリアンの8割は韓国語(朝鮮語)ができない。民族意識が強くない人も多数(推定) - ヌルボ・イルボ    韓国文化の海へ

    最初に蛇足から書く記事もめずらしいかも。 その蛇足です。(笑) この記事は在日コリアンの擁護とか、あるいは非難とかを意図して書いたものではありません。早トチリしないようお願いします。 日の統治時代に日にやってきた在日朝鮮人の生年を1895~1925年とすると現在存命の人でも90歳以上で、家族の中ではおそらくひいおじいさんとひいおばあさん。すると現在の一般的な在日の3世代家族の場合は2~4世か、あるいはすでに3~5世に移行しつつあるといったところでしょうか。 1945年の大戦終結からもすでに70年。1世・2世が主体だった在日社会も大きく変わってきたのも、そのことの良し悪しは別にして当然といえば至極当然のことです。 そして在日朝鮮人の家族のあり方も個々人の生き方・考え方もずいぶん多様化してきました。 ところが、ヘイトスピーチ関係の人たちの言説をはじめとして、そんな多様化している在日韓国・朝

    在日コリアンの8割は韓国語(朝鮮語)ができない。民族意識が強くない人も多数(推定) - ヌルボ・イルボ    韓国文化の海へ
    skam666
    skam666 2017/03/03
    “福岡安則「在日韓国朝鮮人」(中公新書.1993)と、福岡安則・金明秀「在日韓国人青年の生活と意識」(東京大学出版会.1997)”
  • 図書館は格差解消に役立っているのか?/片山ふみ・野口康人・岡部晋典 - SYNODOS

    映画『スリーパーズ』(Sleepers)の主人公の一人であるマイケルは、ヘルズ・キッチン(地獄の調理場)と呼ばれるスラムで育ったが、少年院の図書室において独学で勉強し、地方検事になった。このようにアメリカ図書館は、あらゆる人が無料で利用できる開かれた教育施設であり、極端な例を挙げればホームレスが億万長者になるような階層の流動化に寄与する役割をもつとされている。(注) (注)たとえば、ジャーナリストの菅谷明子は、著書『未来をつくる図書館―ニューヨークからの報告―』のなかで、ニューヨーク公共図書館が情報へのアクセスを担保し、個人の力を伸ばし、コミュニティを活性化させている実例を鮮やかに報告しており、同様の議論は図書館情報学者の川﨑良孝もおこなっている。 つまり、「富めるものはますます富み、貧しきものはますます貧しくなる」という、いわゆる「マタイの原則」を打破する存在として図書館は期待されてい

    図書館は格差解消に役立っているのか?/片山ふみ・野口康人・岡部晋典 - SYNODOS
    skam666
    skam666 2015/12/07
    “アメリカにでは、ホームレスに対して散髪や食事、血圧測定、職業カウンセリングなどのサービスを行う図書館や、スタッフとしてホームレスが働くカフェをもつ図書館などがあるとされる”
  • ひそかに進む日本社会の「階層化」 | ビジネス | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    親の地位が子供に? 階層別の趣味や嗜好の違いは日でも見られる Valentinrussanov-iStockphoto.com フランスの社会学者ピエール・ブルデューは『ディスタンクシオン』(「差異」の意味)という著書の中で、社会階層によって趣味や嗜好が異なることを明らかにしている。たとえば購読雑誌の傾向をみると、知識階層は文芸誌、労働者階層は大衆誌を好んで読む。絵画、映画、スポーツなどについても、何を好むかは階層によって違ってくる。 これはフランスの話であって、「一億総中流」と形容される日には当てはまらないと考えるかもしれない。しかし統計によると、その「差異」は実は日でも見られる。 総務省『社会生活基調査』では、様々な趣味の実施率(過去1年間)を職業別に調べている。横軸に美術鑑賞、縦軸にパチンコの実施率をとった座標上に31の職業を配置すると、<図1>のようになる。美術鑑賞とは、テ

    ひそかに進む日本社会の「階層化」 | ビジネス | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    skam666
    skam666 2015/08/12
    “最近、子どもの学力格差の問題が取り沙汰されているが、家庭の経済資本だけでなく文化資本も要因となっていると考えられる。例えば、通塾費の援助のような経済的支援だけで、簡単に解決する問題ではない”
  • 日本人と日本文化

    これらの資料を見ると、日は数字に表れやすい経済指標や、メディアで報道されるイメージ(政治停滞や社会問題)に比べ、安全、清潔さ、社会の連帯や思いやり、教育・技能などの人的資文化面での創造性など、それらに必ずしも表れてこない分野でかなりの高い得点や、国際世論の好印象を得ていると推測される。 従ってここでは、こうしたプラスの評価を生んでいる要素のひとつであると思われる日人の「国民性」について若干の考察を展開し、批判を仰ぎたい。 独特の自然観が育んだ日文化人の発想で特徴的なものを一つ挙げれば、それは自然観である。欧米では、人間はひとり一人が理性を有するがゆえに尊いと考える。そしてその理性の高い評価が二元論的発想を生んで、人間は機械に過ぎない自然を征服できるという発想がその文明の根底につくられた。しかし日人は人間といえども所詮(しょせん)自然の一部であり、自然を征服するなどおこがま

    日本人と日本文化
    skam666
    skam666 2013/02/08
    日本の順位/人間開発指数('09年)10位/より良い暮らし指標('12年)21位/世界最高の国('10年)9位/一人あたりの包括的冨('12年)1位/最も住みやすい都市('05-'06年)12位/世界によい影響を与えている指標('09年)2位/国家ブランド指数('09年)5
  • 1