タグ

映画とチベットに関するskam666のブックマーク (2)

  • 弾圧と戦うチベット人のドキュメンタリー、池谷薫監督「ルンタ」公開

    ドキュメンタリー映画作家、池谷薫による最新作「ルンタ」の公開が決定した。チベット語で“風の馬”を意味する言葉をタイトルに持つ作は、中国政府の弾圧を受けるチベット人の肉声や日常生活をカメラに収めたドキュメンタリー映画。インド北部の町ダラムサラに住み、チベット人たちの“焼身抗議”をブログから発信し続けているNGO代表の建築家、中原一博が案内役を務める。

    弾圧と戦うチベット人のドキュメンタリー、池谷薫監督「ルンタ」公開
    skam666
    skam666 2015/03/24
    “ドキュメンタリー映画作家、池谷薫による最新作「ルンタ」の公開が決定(中略)東京・渋谷のシアター・イメージフォーラムほかで7月から全国順次公開”
  • チベットの監督が中国で釈放 ドキュメンタリー映画でチベットの現状を描き逮捕|シネマトゥデイ

    トンドゥプ・ワンチェン監督の写真 - Michael Nagle / Getty Images ドキュメンタリー映画『恐怖を乗り越えて』(英題:Leaving Fear Behind)を製作し、中国で拘束されていたトンドゥプ・ワンチェン監督が現地時間5日に、中国青海省の刑務所から釈放されたことがわかった。同映画の製作会社であるFilming for Tibetが発表した。 『恐怖を乗り越えて』は、2008年に行われた北京オリンピックに対するチベット系の人たちの生の声を収めた短編ドキュメンタリー。監督を含めた少人数のスタッフが、チベット各地に住む108人にインタビューしたという作では、チベットの人から見たダライラマや中国、北京オリンピックなどについて語られている。 同映画の上映活動を行っていたワンチェン監督は、分裂主義を扇動した罪などで2008年に中国当局に逮捕され、2009年12月に懲役

    チベットの監督が中国で釈放 ドキュメンタリー映画でチベットの現状を描き逮捕|シネマトゥデイ
    skam666
    skam666 2014/06/06
    “ドキュメンタリー映画『恐怖を乗り越えて』(英題:Leaving Fear Behind)を製作し、中国で拘束されていたトンドゥプ・ワンチェン監督が(略)刑務所から釈放された(略)分裂主義を扇動した罪などで(略)09年12月に懲役6年の判決”
  • 1