タグ

映画と事件に関するskam666のブックマーク (10)

  • 園子温の性加害を出演女優らが告発!「主演にはだいたい手を出した」と豪語する大物監督の“卑劣な要求” | 週刊女性PRIME

    人気作品を次々と生み出していた園子温。左から'09年の『愛のむきだし』、'10年の『冷たい熱帯魚』、'11年の『ヒミズ』 日映画界に波紋が広がっている。映画監督の榊英雄、俳優の木下ほうかによる“性暴力”が明るみに出たのだ。 「『週刊文春』で複数の女優が榊監督から性行為を強要されたと告発。彼は事実を一部認め、公開直前だった映画『蜜月』と『ハザードランプ』は公開が中止になりました。木下さんも複数の若手女優に性行為を強要していた過去が報じられ、放送前のドラマから降板。芸能活動も無期限休止することになりました」(スポーツ紙記者) 一連の報道を受けて、西川美和、是枝裕和などの映画監督有志らが、 《加害行為は、最近になって突然増えたわけではありません。残念ながらはるか以前から繰り返されてきました》 と声明を発表。その一方で、井筒和幸監督は、 《日映画の業界全体が色眼鏡で見られてしまうことが問題。監

    園子温の性加害を出演女優らが告発!「主演にはだいたい手を出した」と豪語する大物監督の“卑劣な要求” | 週刊女性PRIME
    skam666
    skam666 2022/04/04
    “彼の作る映画は評価が高く、作品に出たがる女優はたくさんいます。それを利用して、彼は当たり前のように女優たちに手を出している。それが、園子温です”
  • 【全文】キム・ギドク監督、暴行・ベッドシーン強要容疑に「スタッフの証言が事実なら責任を取る」 | wowKorea(ワウコリア)

    キム・ギドク監督(56)側が韓国映画「メビウス」の撮影中に女優A氏に暴行し、ベッドシーン撮影などを強要したとする報道について、公式立場を明かした。 キム・ギドク監督(56)側が韓国映画「メビウス」の撮影中に女優A氏に暴行し、ベッドシーン撮影などを強要したとする報道について、公式立場を明かした。 韓国映画「メビウス」のキャスト、公開日、あらすじ 以下はキム・ギドク監督の立場全文。 キム・ギドクフィルムです。 2013年の「メビウス」撮影中に起こった件について、簡単な釈明が必要のようです。 その俳優とは1996年から一緒に映画(制作)を始め、長く友達のように過ごし、私が海外で賞を受賞してから数回に渡って丁寧に出演要請をしてきました。2004ヴェネツィア・ベルリンでの監督賞受賞後にもまた出演を懇願し、2005年の「時間」で2人の女優の1人としてキャスティングを提案しましたが、役が気に入らないとこ

    【全文】キム・ギドク監督、暴行・ベッドシーン強要容疑に「スタッフの証言が事実なら責任を取る」 | wowKorea(ワウコリア)
    skam666
    skam666 2017/08/04
    “A氏は2013年に公開したキム・ギドク監督の映画「メビウス」で母親役を担った。そこでキム・ギドク監督が感情移入に必要との理由で頬を殴り、当初台本になかったベッドシーンを強要、結局、映画から降板した”
  • カンヌ映画祭、スキャンダルで見る70年の歩み

    映画『甘い生活(La Dolce Vita)』、トレビの泉での有名なシーンを撮影するスウェーデン人女優アニタ・エクバーグ(右)とイタリア人俳優マルチェロ・マストロヤンニ(1960年1月1日撮影)。(c)AFP 【5月15日 AFP】世界で最も重要な映画祭とされる「カンヌ国際映画祭(Cannes Film Festival)」は、今年で70回目を迎える。17日に南仏コートダジュール(French Riviera、フレンチリビエラ)のリゾート地、カンヌで開幕するこの映画祭に衝撃を与えた過去のスキャンダルについて振り返る。 ■「甘い生活」 フェデリコ・フェリーニ(Federico Fellini)監督の『甘い生活(La Dolce Vita)』は、1960年の同映画祭で最高賞パルムドール(Palme d'Or)を受賞し、現在は古典的名作の一つとされている。しかし発表当時はカトリック教会がキリスト

    カンヌ映画祭、スキャンダルで見る70年の歩み
    skam666
    skam666 2017/05/15
    “カンヌで開幕するこの映画祭に衝撃を与えた過去のスキャンダルについて振り返る”
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Anterior, a company that uses AI to expedite health insurance approval for medical procedures, has raised a $20 million Series A round at a $95 million post-money valuation led by…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    skam666
    skam666 2016/07/22
    "KickassTorrents(略)を運営しているとされる30歳のウクライナ人Artem Vaulinがポーランドで逮捕されたという。VaulinがiTunesで(おそらく合法的に)購入を行った後、同じIPアドレスでKATのFacebookページにログインしたことが発覚"
  • 台湾で大暴れ 隆大介の酒グセ知る関係者「やっぱりやったか」|日刊ゲンダイDIGITAL

    「やっぱりやったか」――演劇関係者からはこんな声が聞こえてきた。 隆大介(58)が台湾の空港で酒の勢いで大暴れした一件だ。もともとは「演劇界の東大」ともいわれる無名塾の1期生で、黒沢明の「影武者」にも出演していた“大物新人”だった。 「どれほど期待されていたか、それは芸名にも表れています。名字の『隆』は無名塾を主宰する仲代達矢の・宮崎恭子の筆名『隆巴』から一字もらい、『大介』は仲代の出世作『人間の條件』で仲代が演じた『梶大介』から取ったもの。仲代ばかりか、当事の演劇界の期待を一身に背負ってデビューしたのです」(演劇界事情通) しかし、「影武者」でこそブルーリボン賞新人賞を受賞(1980年)したが、その後は徐々に単発ドラマの脇役などに回ることが多くなっていた。その理由は――。 「感情の起伏が激しい上、酒癖が悪く、演劇仲間からも徐々に遠ざけられるようになっていたのです。売れっ子だったのは、9

    台湾で大暴れ 隆大介の酒グセ知る関係者「やっぱりやったか」|日刊ゲンダイDIGITAL
    skam666
    skam666 2015/03/26
    “感情の起伏が激しい上、酒癖が悪く、演劇仲間からも徐々に遠ざけられるようになっていたのです。売れっ子だったのは、90年代までで、2000年代に入ると完全に脇役扱いされていましたね”
  • 幻の映画「アナタハン」part1

    太平洋戦争末期、南海の孤島アナタハンで起こった、一人の女性をめぐる奇怪な事件を、『嘆きの天使』『モロッコ』の巨匠ジョセフ・フォン・スタンバーグ監督が、オール日人キャストで映画化。公開後上映も行われず、ビデオにもDVDにもなっていない幻の名作を、一挙公開。part2は→sm14535194、part3は→sm14535211、part4は→sm14535233、part5は→/sm14535267、映画評論家・町山智浩氏による詳しい解説は→sm6837811

    幻の映画「アナタハン」part1
    skam666
    skam666 2015/01/29
    ジョセフ・フォン・スタンバーグ『アナタハン』
  • 40年前のパゾリーニ監督殺害事件、再捜査で新展開 伊

    カンヌ国際映画祭(Cannes Film Festival)に出席したイタリアの映画監督で詩人の故ピエル・パオロ・パゾリーニ(Pier Paolo Pasolini)氏(1974年5月22日撮影)。(c)AFP/RALPH GATTI 【12月3日 AFP】イタリアの映画監督で詩人の故ピエル・パオロ・パゾリーニ(Pier Paolo Pasolini)氏が1975年11月2日、当時17歳の青年によって殺された事件が、40年近い歳月を経て新たな展開を見せている。 2010年に事件の再捜査を始めた検察官は、パゾリーニ氏殺害で有罪判決を受けたピーノ・ペロージ(Pino Pelosi)元受刑者が、これまで述べてきた単独で同氏を殺害したという主張を覆し、別の2人の人物が同氏を殴打して殺害したと証言したという。 また2日の報道によると、パゾリーニ氏が事件当時着用していた衣服から採取されたDNAサンプル

    40年前のパゾリーニ監督殺害事件、再捜査で新展開 伊
    skam666
    skam666 2014/12/04
    “パゾリーニ氏殺害で有罪判決を受けたピーノ・ペロージ元受刑者が、これまで述べてきた単独で同氏を殺害したという主張を覆し、別の2人の人物が同氏を殴打して殺害したと証言”
  • この大虐殺には日本も関与していた─映画『アクト・オブ・キリング』デヴィ夫人によるトーク全文 - webDICE

    映画『アクト・オブ・キリング』より © Final Cut for Real Aps, Piraya Film AS and Novaya Zemlya LTD, 2012 60年代にインドネシアで行われた100万人規模の大虐殺。その実行者たちにカメラを向け、虐殺の模様を映画化するために彼らに殺人を演じさせたドキュメンタリー『アクト・オブ・キリング』が4月12日(土)よりロードショー。公開にあたり、3月25日にシネマート六木で行われた特別試写会で、元インドネシア・スカルノ大統領夫人のデヴィ夫人、そしてジョシュア・オッペンハイマー監督が登壇した。 デヴィ夫人は1962年、当時のインドネシア大統領スカルノと結婚し、第三夫人となった。1965年9月30日に、後に「9.30 事件」と呼ばれる軍事クーデターが勃発。夫スカルノは失脚し大統領職を追われ、デヴィ夫人自身も命からがら亡命した。今作は、その

    この大虐殺には日本も関与していた─映画『アクト・オブ・キリング』デヴィ夫人によるトーク全文 - webDICE
    skam666
    skam666 2014/04/10
    “デヴィ夫人は自らが体験したクーデターの現場の模様や、アメリカや日本が当時の政権を支持することでクーデターや虐殺に関与していたことを生々しく語った”
  • 広島抗争 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2017年3月) 脚注による出典や参考文献の参照が不十分です。脚注を追加してください。(2019年7月) 出典検索?: "広島抗争" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 広島抗争(ひろしまこうそう)は、1950年頃から1972年にかけて広島で起こった暴力団の抗争の総称。警察庁による名称は広島拳銃抗争事件。狭義には映画『仁義なき戦い』のモデルとなった第一次広島抗争(1950年頃)、第二次広島抗争(1963年4月17日 - 1967年8月25日。広島代理戦争とも呼ばれる)を示すことがある。 広島抗争と呼ばれるものには第一次、第二次の他に

    skam666
    skam666 2014/04/02
    “1950年頃から1972年に掛けて広島で起こった暴力団の抗争の総称(中略)狭義には映画「仁義なき戦い」のモデルとなった第一次広島抗争(1950年頃)、第二次広島抗争(1963年4月17日~1967年8月25日。広島代理戦争とも呼ばれる)”
  • 「仁義なき戦い」写真館

    1963(昭和38)年9月22日付 中国新聞 またピストル撃ち合う-広島の繁華街 組員ふたり死傷 抗争、再び表面化 土曜日の宵。広島市内の繁華街でまたピストル事件が起き、ふたりが死傷した。広島県警部と広島市内三署は4月から呉、広島でくすぶり続ける暴力抗争事件の再燃と見て厳重な警戒網を敷いている。 二十一日午後八時前、広島市下流川町東新天地広場近くで、打越山村両組の数人ずつがけンカ(原文まま)し、山村組、同市皆実町二丁目、宮木敏明組員(二〇)が右肩、右ワキ腹をピストルで撃たれ、同市幟町の病院に収容されたが重体。さらにその直後、二、三人が逃げる数人を追い、約七、八十メートル西側の同市流川町広島ビヤガーデン近くで一人がピストルで撃たれ、同市基町の病院に運ばれたがまもなく死んだ。広島県警部と広島東署の調べで死んだのは同市吉島新町一丁目、打越組の谷村祐八組員(二一)とわかり腹巻きの中にあった実弾

    「仁義なき戦い」写真館
    skam666
    skam666 2014/04/02
    “映画「仁義なき戦い」「最後の博徒」のモデルにして、広島ヤクザ戦争の震源地・呉市。新聞記事で戦跡を辿りながら、現在の様子を写真で紹介します”
  • 1