タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

映画と行政に関するskam666のブックマーク (2)

  • 「国立映画アーカイブ」4月誕生 東映・岡田裕介会長、山田洋次監督らがアドバイザーに : 映画ニュース - 映画.com

    「国立映画アーカイブ」4月誕生 東映・岡田裕介会長、山田洋次監督らがアドバイザーに 2018年2月6日 21:00 アドバイザーに8人の映画人が就任[映画.com ニュース] 東京・京橋の東京国立近代美術館フィルムセンターが、4月1日から国内6館目の独立行政法人国立美術館「国立映画アーカイブ」になることが発表された。2月6日に同施設で行われた会見には、独立行政法人国立美術館理事長・柳原正樹氏、東京国立近代美術館長・神代浩氏、東京国立近代美術館フィルムセンター主幹・とちぎあきら氏、ロゴをデザインした鈴木一誌氏、先付け映像を手がけた山村浩二監督が出席した。 東京国立近代美術館フィルムセンターを、他の国立美術館と同格の機関として「国立映画アーカイブ」に4月1日に改組。「映画を残す、映画を活かす。」をミッションとして、「映画による国際交流」「映画文化・芸術振興」「映画を保存、公開する」という3つ

    「国立映画アーカイブ」4月誕生 東映・岡田裕介会長、山田洋次監督らがアドバイザーに : 映画ニュース - 映画.com
    skam666
    skam666 2018/02/08
    “東京国立近代美術館フィルムセンターを、他の国立美術館と同格の機関として「国立映画アーカイブ」に4月1日に改組”
  • 不透明なカンヌ映画祭事業補助金1億円と経済産業省の隠蔽体質

    今年の日政府のカンヌ映画祭事業は内容だけでなく、巨額な補助金額と不透明なものであった。 5年ぶりのカンヌ映画祭パビリオン出展、また高額な補助金事業にもかかわらず公募、企画競争はなく、また経済産業省が企画、実施の責任者を補助金を申請する事業者に推薦、その後申請内容、予算が承認を受けるなど極めて不可解な税金の使い方をみせた。 また経済産業省はカンヌ映画祭事業に関わる情報を不開示とし、またこれに関わる一切の文書は存在しないと回答した。 さらに今、映画産業のめまぐるしい環境変化、国際競争をよそに、クールジャパンを理由に突然降って湧いたかのようなカンヌ映画祭補助金事業に関わった責任者たちは一斉に表から姿を消している。 運営が関係者全員をホームページから一斉削除 2015年のカンヌ映画祭では近年の日政府の取り組みでは類を見ないほど派手な税金使いを見せた。カンヌ映画祭事業単体だけでもその額は清算確定

    不透明なカンヌ映画祭事業補助金1億円と経済産業省の隠蔽体質
    skam666
    skam666 2015/08/13
    "5年ぶりに出展したジャパンパビリオンが目玉として掲げたものは世界的映画産業現場に機能する政府政策、支援などではなく、ジャパンデイプロジェクトという補助金事業自体と、運営に近い関係の不可解な消費者製品"
  • 1