タグ

炎上と批評に関するskam666のブックマーク (1)

  • 【VOBO】じゃぽにか論考Ⅱ/ポストメディア時代の広告化するアート(足立区立第3中学校2年・武内華紫翠(たけうち かしす)・2014年7月26日)

    どーもです、とりあえずスペック→ JC(中2)、彼氏持ち(年上、30歳) ちょっと前から、じゃぽにかってアート?わら のグループのひとたちと交流してます 彼ら、炎上~ とか言ってしつこくてウザいので、私なりに論破?しようと思って書きました はじめは掲示板とかにスレ立てようと思ったんだけど、じゃぽにかのおっさんたちにここ紹介されて、ここでで書けばいいじゃんって言われたんでここで書きますね。 この論考は、現代の社会とメディア状況におけるアートの在り様を捉えながら「じゃぽにか」の活動を位置づけるために書かれる。ネットとアートとがつながり、どのような新しい表現が生み出されうるのか、その道筋を示したいと思う。それが「ポストメディア時代の広告化するアート」という表題に課された問いである。 まずこの連載の前回の導入において、じゃぽにかの活動をケロッピー前田氏に紹介して頂いた。その活動のなかで論にとって

    skam666
    skam666 2014/08/13
    “ネットが浸透することによって(中略)アーティストも広告を手にする状況になった。それによって表現はどのような創造力を持ちうるのか?また、ネットを介して肥大化する炎上(中略)は何をもたらすのか?”
  • 1