タグ

言葉と差別に関するskam666のブックマーク (11)

  • わらべ歌と差別

    skam666
    skam666 2021/02/02
    “差別語や差別表現への抗議が、あまりにも字句にとらわれすぎ、真の差別問題解決には有害無益と思われるケースが増えている(中略)保育関係者に聞いた事例は、ますますその心配を強くするものだった”
  • 現代文学に潜む性差別、計算言語学で解明

    IBMインド基礎研究所の研究者チームが、計算言語学の手法を用いてブッカー賞(英国の文学賞)にノミネートされた小説を分析したところ、性差別とステレオタイプが浸透していることが明らかになった。男性に対しては優秀や冷酷といった描写が多い一方で、女性は若いや可愛いと書かれていることが多いと言った具合だ。 by Emerging Technology from the arXiv2018.08.17 66 88 13 0 性差別は、気づかないうちに社会全体に浸透している問題である。その問題が一番はっきりと目に見えてくるのは意図的な差別を通してであるが、広範囲に根づいた無意識な差別の中にも存在している。性差別は、社会、職場、さらには言語の中にさえ、私たちが気づかない形でしばしば浸透している。 この現状を変えるための最初のステップは、差別の存在を明らかにすることだ。そしてこのステップでは、新興の科学分野

    現代文学に潜む性差別、計算言語学で解明
    skam666
    skam666 2018/08/19
    “IBMインド基礎研究所の研究者チームが、計算言語学の手法を用いてブッカー賞(英国の文学賞)にノミネートされた小説を分析したところ、性差別とステレオタイプが浸透していることが明らかになった”
  • 経典の差別語、真宗2教団・解放同盟の協議ヤマ場(1/2ページ) - 時事展描:中外日報

    浄土真宗願寺派と真宗大谷派が経典の差別表現をめぐって、それぞれ部落解放同盟中央部および同広島県連合会と進めてきた協議がヤマ場を迎えている。浄土真宗の根聖典である浄土三部経の一つ、『観無量寿経』に出てくる「是栴陀羅(旃陀羅)」の言葉をどう扱うか。協議の中では、この言葉を削除することなども話し合われたが、教団側には経典の変更はできないとする意見も根強く、両派の対応が注目されている。(萩原典吉) 削除か注釈明記か 『観経』は、苦悩にあえぐ王妃・韋提希の救いを説く経典。父王を殺害した王子の阿闍世が母の韋提希も殺そうとした時、家臣が「古来、悪王を倒して王位に就いた王子は多いが、母を殺した王子はいない。それは栴陀羅のすることだ」と諫め、阿闍世が思い直したとされる。「栴陀羅」はインドの被差別民を意味する。 解放同盟広島県連の岡田英治副委員長は「長い間、墓石に刻まれた『栴陀羅男』などの意味を知らない

    経典の差別語、真宗2教団・解放同盟の協議ヤマ場(1/2ページ) - 時事展描:中外日報
    skam666
    skam666 2016/05/13
    "『観無量寿経』に出てくる「是栴陀羅(旃陀羅)」の言葉をどう扱うか。協議の中では、この言葉を削除することなども話し合われたが教団側には経典の変更はできないとする意見も根強く、両派の対応が注目されている"
  • ヘイトスピーチ条例成立へ 大阪市、抑止へ全国初:朝日新聞デジタル

    全国で初めてヘイトスピーチ(差別的憎悪表現)の抑止策をまとめた大阪市の条例案が、15日の市議会会議で可決、成立する見通しとなった。市の審査会がヘイトスピーチと判断すれば、発言した団体名などを公表する。ヘイトスピーチを禁止する「人種差別撤廃施策推進法案」の具体的な審議が国会で進まない中、在日韓国・朝鮮人らも多く暮らす大阪市として、根絶に向けた積極姿勢を示す。 条例案はヘイトスピーチを、特定の人種もしくは民族の個人や集団を社会から排除し、憎悪や差別意識をあおる目的で侮蔑や誹謗(ひぼう)中傷するもの――などと定義。被害を受けた市民からの申し立てで、大学教授や弁護士らが委員となる「大阪市ヘイトスピーチ審査会」が発言内容などを審査し、その結果をもとに大阪市がヘイトスピーチと認定したうえで、発言内容の概要や団体・氏名を市のホームページなどで公表する。 昨年6月の市議会では自民党などから「人選次第では

    ヘイトスピーチ条例成立へ 大阪市、抑止へ全国初:朝日新聞デジタル
    skam666
    skam666 2016/01/14
    “全国で初めてヘイトスピーチ(差別的憎悪表現)の抑止策をまとめた大阪市の条例案が、15日の市議会本会議で可決、成立する見通しとなった。市の審査会がヘイトスピーチと判断すれば、発言した団体名などを公表する”
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    skam666
    skam666 2014/09/30
    “英語圏で、「日本におけるヘイトスピーチ」に関し多くの報告・発言がなされました(中略)あとから参照できるように少しだけ記録しておきます”
  • レイシストになる自由はあるか?社会学者・明戸隆浩氏が語る「ヘイトスピーチ規制論」 - 弁護士ドットコムニュース

    レイシストになる自由はあるか?社会学者・明戸隆浩氏が語る「ヘイトスピーチ規制論」 - 弁護士ドットコムニュース
    skam666
    skam666 2014/06/14
    “ヨーロッパは、ホロコースト(ナチスドイツによる大量虐殺)があったこともあり、ヘイトスピーチ規制に積極的です。一方、アメリカは、「表現の自由」を重視して、規制は行わないという立場”
  • 人種差別撤廃法、右派からの反対に遭う

    「ユダヤ人にガスを」と書かれた落書き。1995年から2012年までに人種差別撤廃法違反で起訴された件数の約28%が反ユダヤ主義に関するものとなっている Keystone スイスでは20年前、人種差別撤廃法が国民投票で可決されている。ところが、現在この法に反対する動きが出てきている。これは、反対派が主張するように自由な発言を不必要に抑圧するものなのか?それとも、スイス社会にある人種差別を正す良法なのだろうか?

    人種差別撤廃法、右派からの反対に遭う
    skam666
    skam666 2014/06/12
    “誰かが悪趣味なコメントをするたびに訴訟が起こることに関して、人種差別反対者の中にも居心地の悪さを感じる人がいる”
  • 意見:野間易通差別暴言集 | aliquis ex vobis

    それは「名誉白人」である上に「名誉朝鮮人」でもある米津さんが自問自答するしかないと思うのですが、答え出ました? - 2011年8月12日 キチガイうるさいよ。絡まれてるのは私。 - 2011年12月24日 天皇フェチ、日の丸フェチ、慰安婦フェチ、南京フェチ等々は、左右ともに他人の邪魔するだけだね。 - 2012年6月3日 はい、福島以降の反原発運動自体が帯びている政治性と共鳴するものですね。これは一種のレコンキスタです。 - 2012年7月13日 名誉朝鮮人気取りの馬鹿。全体主義国家の暴力に加担するゴロツキ。人権概念を持たない無教養野郎。こんな感じですかね。 - 2012年8月11日 もうキチガイは全員「反・反原連」になってくれていいよ。マジで。反原連にもデモに来る人にも、もちろん反原発運動そのものにもなんの益ももたらさないから。 - 2012年8月14日 猪瀬直樹でええやん。 - 201

    意見:野間易通差別暴言集 | aliquis ex vobis
  • 呼称「チナ」廃止 華人差別の撤廃進む 47年ぶり、大統領が決定

    呼称「チナ」廃止 華人差別の撤廃進む 47年ぶり、大統領が決定 2014/03/21 (2014/03/21 00:51:22更新) ユドヨノ大統領が、スハルト大統領時代に変更された華人の呼称「Cina(チナ)」を「Tionghoa(ティオンホア)」に再び戻す大統領決定(2014年第12号)に14日付で署名したことが明らかになった。差別的な意味合いが強かった呼称が政府により正式に変更され、華人からも決定を「歓迎する」との声が上がっている。 中国文化、思想、宗教、儀礼を禁止する1967年の大統領令(=華人文化禁止令)で、政府は中国人や中国系の国民の呼称を「チナ」と規定していた。今後は政府機関などで「チナ」の使用が禁じられ、「ティオンホア」や「Tiongkok(ティオンコック)」の使用が義務づけられる。華人の呼称だけでなく、中華人民共和国を示すインドネシア語表記「リパブリック・ラクヤット・チ

    呼称「チナ」廃止 華人差別の撤廃進む 47年ぶり、大統領が決定
    skam666
    skam666 2014/03/26
    “ユドヨノ大統領が、スハルト大統領時代に変更された華人の呼称「Cina(チナ)」を「Tionghoa(ティオンホア)」に再び戻す(中略)。差別的な意味合いが強かった呼称が政府により正式に変更”
  • 不愉快なツイートを収集するプログラム「HateBrain」

    skam666
    skam666 2013/09/05
    “「HateBrain」という(略)コンピュータープログラムが、不愉快なツイートの日時と内容のほか、ツイートした人の所在地とユーザー名を密かに収集している(略)ツイートの37%が人の介入なしでHateBrainによって自動的に分類”
  • だるまの目入れは差別か?

    乙武洋匡 @h_ototake 1.「だるまの目入れは差別か」――http://t.co/mNlwAA0j 視覚障害者団体から「ダルマに目を入れて選挙の勝利を祝う風習は、両目があって完全という偏見意識を育てることにつながりかねない」というクレームがあったことで、選挙事務所からだるまが姿を消しつつあるという。 2012-12-11 10:33:34 乙武洋匡 @h_ototake 2.この記事を読んだ多くの方々の感想は、「考えすぎ」「そんな意図はないはず」。たしかに、だるまに目を入れるという風習が差別や偏見に当たってしまうというのなら、世の中の多くのことがグレーゾーンになる。最近では、「ブラインドタッチ」「目が節穴」という言葉さえ使ってはならないのだとか。 2012-12-11 10:51:34 乙武洋匡 @h_ototake 3.これを視覚障害ではなく、身体障害にあてはめると、えらいことに

    だるまの目入れは差別か?
  • 1