タグ

途上国・新興国とbusinessに関するskam666のブックマーク (3)

  • 日本ならではの規格“軽自動車”が、世界市場へ参入 - Barclay Global BIZBarclay Global BIZ

    ≪地元メディアの反応≫ 軽自動車とは、日の法律で定められている自動車の分類で最も小さい規格であり、公道が狭い日ならではの自動車規格と言える。様々なメーカーが軽自動車の生産を行なっており国内での需要は高い。 HONDAの最先端技術を駆使した“N BOX”は4人乗りで、軽自動車としては最も大きいSUVである。シートをたためば自転車1~2台を乗せることができ、660ccのエンジンは抜群の低燃費だ。2013年上半期でN BOXは、軽自動車部門において日国内の4割を占める販売台数でトップに輝いた。 現在、日以外では軽自動車という規格自体が全く知られていない。しかし今後、その知名度は大きく変化していく可能性がある。 HONDAの広報部長である長井昌也氏は「アジア諸国の市場には、既に低価格の自動車が出回っている。しかし、インドやインドネシアなどの市場には更に手頃な価格の自動車が必要とされている。

    日本ならではの規格“軽自動車”が、世界市場へ参入 - Barclay Global BIZBarclay Global BIZ
    skam666
    skam666 2015/05/28
    “現在、日本以外では軽自動車という規格自体が全く知られていない。しかし今後、その知名度は大きく変化していく可能性がある”
  • コマツの“最強コンピュータ”はなぜ狂った?予測不能な新興国で需要読み違え、本社で悲鳴 (Business Journal) - Yahoo!ニュース

    千里眼のように需要を先読みしてくれるはずだった、コマツ自慢のコンピュータ需要予測システムが狂った。 コマツは4月27日、2016年3月期連結決算は純利益が前期比10.4%減の1380億円となり、2期連続で減益になる見通しだと発表した。同社は、記者会見で2期連続減益の要因を「中国経済減速で建設・鉱山機械の市場が20〜25%縮小した。新興国でも需要が減少している」と説明した。 同日に発表された15年3月期連結決算は、売上高が前期比1.3%増の1兆9787億円、営業利益が同0.7%増の2421億円、純利益が同3.5%減の1540億円だ。ほかの輸出企業と同様、円安の恩恵を十分に受けながら、売上高も営業利益も前年比横ばいを保つのがやっとだった。 同社は、12年度に策定した中期経営計画(13〜15年度)で、建設・鉱山機械需要は13年度を底に徐々に回復すると予測していた。ところが、中国の経済成長減

    コマツの“最強コンピュータ”はなぜ狂った?予測不能な新興国で需要読み違え、本社で悲鳴 (Business Journal) - Yahoo!ニュース
    skam666
    skam666 2015/05/28
    “新興国では、営業ネットワークが未整備な上、政府発表の経済統計ですら水増しがあるなど、マクロのデータ自体の信憑性が低い(中略)何が起きるかわからない新興国で、1年先の需要予測をするのは不可能に近い”
  • 納豆のネバネバで飲み水を作るBOPビジネスの可能性

    開発途上国の貧しい人々を支援しながらビジネスを展開する新しい考え方である「BOPビジネス」の先駆的企業が日ポリグルだ。創業者で会長の小田兼利は納豆菌などのネバネバ成分から優れた水質浄化剤を開発し、それを安く開発途上国で販売することで安全な水を提供する。 注目される低所得者層向けのBOPビジネス 日の中小企業が今後生き残るために避けることのできない課題が海外進出だ。先進国市場で高く評価されている中小企業も多いが、いま注目されているのが開発途上国のマーケットを対象としたビジネスだ。 悪徳企業のように貧しい人たちから搾取しようというわけではない。所得の低い人たちを対象に、広く薄く利益を得ながら持続可能なビジネスとして展開し、現地の生活向上や貧困の解決に役立つ事業を「BOPビジネス」と呼ぶ。 BOPとは、「Base Of the economic Pyramid」の略で、「経済ピラミッドの土台

    納豆のネバネバで飲み水を作るBOPビジネスの可能性
    skam666
    skam666 2015/03/20
    "納豆菌などのネバネバ成分であるポリグルタミン酸にカルシウム化合物などを混合して出来ている。たった1グラムで10リットルの水を浄化(略)水中のゴミや大腸菌などの雑菌、重金属などの有害物質を瞬時に凝集し、沈殿"
  • 1