タグ

音楽とアイヌに関するskam666のブックマーク (13)

  • アイヌと奄美の音楽を歴史的背景を踏まえてCD5枚とブックレットで紐解く豪華ボックスセット - TOWER RECORDS ONLINE

    skam666
    skam666 2019/02/22
    “CD BOX 「アイヌと奄美」は、民謡コンピレーションアルバムの域を越えて歴史資料的意義に満ちた、後世に遺す平成時代の音楽文化遺産です。5枚のCDに全71曲を収録”
  • 唄を通じて「民族」の括りを超えた「ニンゲン」としての普遍性を描く『kapiwとapappo〜アイヌの姉妹の物語〜』公開 - シネフィル - 映画とカルチャーWebマガジン

    アイヌ民族━━。 南の先住民族である琉球民族に比してその存在感はマイナーで一般には誤解も多く、 ともすれば【失われた民族】などといったネガティブなイメージで捉えられがちである。 また、そうでなければ【自然と共生する民族】【すべてを神として敬う】 といったイメージが強調され、美化され偶像化されてもいる。 アイヌ民族を扱った近年のドキュメンタリー映画では『TOKYOアイヌ』(2010年) が関東に住むアイヌの実情と先住民族としての権利獲得を目指す人々を描き、 『カムイと生きる』(2011年)があるエカシ(長老)のキャラクターを通じて 後者のアイヌ観を描いたといえる。 http://www.kapiapamovie.com/index.html 作品では前掲の2作とは全く別の視点で、【唄】をキーワードに ごく普通の母親でもある2人の歌手を描く。 2人は共に現代アイヌ音楽における実力者ではあるが

    唄を通じて「民族」の括りを超えた「ニンゲン」としての普遍性を描く『kapiwとapappo〜アイヌの姉妹の物語〜』公開 - シネフィル - 映画とカルチャーWebマガジン
    skam666
    skam666 2016/09/02
    “2016年11月19日(土)~12月2日(金) 渋谷ユーロスペースにてレイトロードショー”
  • Toshimi Mikami_Top

    新しいホームページです。これから更新していくのでよろしくおねがいします。しばらく休止していた過去のページはこちらからどうぞ

    skam666
    skam666 2016/05/29
    MICA BOX(三上敏視)氏のサイト
  • 札幌のアイヌアーティストが新アルバム 樺太トンコリと日本語で伝統を表現

    アイヌ文化の継承者として札幌を拠点に活動するアイヌアーティストのToyToy(トイトイ)小川基さんが5月11日、新アルバム「ramu-想う-」を発表する。 洞爺湖の風にトンコリをあて音を響かせるToyToyさん 2006年にファーストアルバム「INONNO」をリリースして以来、10年ぶり2枚目のアルバム。ToyToyさんが幼いころの生活で聞いてきた音や歌、先人たちの姿や心の言葉がちりばめられているという同アルバム。アイヌとして暮らす日々の中、いじめに遭っていたToyToyさんが周りを気にすることなく過ごせたアイヌ民族の長・シャクシャインの法要の日のことを歌った「kotan(集落)」、森の中の木漏れ日や川のせせらぎ、鳥のカムイのさえずりを表現したインストロメンタル「nitay(森)」、アイヌの伝統曲をToyToyさんの言葉で説明している「名もなき唄」など、北海道の自然やアイヌの暮らしを表現し

    札幌のアイヌアーティストが新アルバム 樺太トンコリと日本語で伝統を表現
    skam666
    skam666 2016/05/03
    “札幌を拠点に活動するアイヌアーティストのToyToy(トイトイ)小川基さんが5月11日、新アルバム「ramu-想う-」を発表する”
  • 「アイヌのウポポ」解説

    skam666
    skam666 2015/02/27
    “音楽・言語研究者、近藤鏡二郎(けいじろう)氏が、1960年、音楽之友社から小冊子 『アイヌの歌―民謡と解説物語―第1集』を出版。それに掲載された楽譜を見た清水脩氏が、6曲を選んで合唱曲に編曲”
  • 『アイヌ民謡』

    伊福部昭、といえば北海道の音更村(当時)の村長伊福部利三氏の息子さんとして有名であり、音更町の図書館には特別にコーナーが設けられている事は、マニアの間では有名です。 独特の旋律の元になったのは、村長であるお父さんの元に陳情に訪れるアイヌが歌うアイヌ民謡、開拓者たちの故郷の民謡、であるのもマニアの間では有名な話です。 さて、先日札幌市議の金子快之とかいうくるくるパーが「アイヌはもういない」と発言した上、屁理屈を繰り返し間違えを認めようとしません。 あれからアイヌはいなくなったのでしょうか。 私は今北海道に住んでいます。アイヌがもういないとしたら私が目にしてるのは幻なんでしょうかね? 普通に買い物もしてれば仕事もしてますけど。 もし伝統的な暮らしをしてないからアイヌでないというなら、着物も着てなければちょんまげもゆってない日人は日人ではないですよね。 さらに、くるくるパーを支持しているバカ

    『アイヌ民謡』
    skam666
    skam666 2014/08/19
    “伊福部昭、といえば北海道の音更村(当時)の村長伊福部利三氏の息子さんとして有名であり(略)独特の旋律の元になったのは、村長であるお父さんの元に陳情に訪れるアイヌが歌うアイヌ民謡、開拓者たちの故郷の民謡”
  • アイヌの言葉で歌いたい : ジャズ歌手熊谷たみ子さん

    神々のうた 大地にふたたび アイヌ少女 知里幸恵の闘い / あるダムの履歴書:二風谷ダム / 先住民族サミット アイヌモシリ2008 / アイヌとして生きる http://ima-ikiteiruhushigi.cocolog-nifty.com/gendaisekai/2008/04/2008_7e7a.html 差別と向き合い、アイヌ語で賛美歌 ジャズ歌手熊谷さん http://mytown.asahi.com/areanews/tokyo/TKY201008310458.html http://megalodon.jp/2010-1210-1447-37/mytown.asahi.com/areanews/tokyo/TKY201008310458.html

    アイヌの言葉で歌いたい : ジャズ歌手熊谷たみ子さん
  • 第10回 なんともいえない安らぎ アイヌの音楽|みんなのミシマガミュージック|みんなのミシマガジン

    こんにちは、アルテスパブリッシングの鈴木です。 この2月に、4組のミュージシャンたちが登場するフェスティヴァル形式のライヴを続けて観て、そのひとつ「新・世界音楽祭」で聴いたアイヌの音楽が素晴らしくて、すっかり魅了されてしまいました(2月9日、イイノホール、ラティーナ主催)。出演したのは、アイヌ民族の伝統的な弦楽器トンコリを弾き、歌もうたうOKI(オキ)という男性ミュージシャンと、MAREWREW(マレウレウ)という4人組の女性ヴォーカル・グループのふた組です。 マレウレウから先に聴いてみましょうか。優しい発声でごく短いシンプルなフレーズを繰り返すだけの単調といえば単調な、最初はどこをどう聴いていいのか戸惑うような音楽ですが、何も考えずに身を委ねていると、子守歌にあやされているような、なんともいえない安らぎにじんわりと満たされていきます。 ♪"マレウレウ祭り"Live (Nov.2011)

    skam666
    skam666 2014/02/27
    MAREWREWとOKIの紹介と動画
  • インタビュー:Oki Dub Ainu Band - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    人の母とアイヌの父をもつ加納沖は、日の先住民を代表する存在といえる。だが彼がここにたどり着くまでには長い時間を要した。OKIという短い名称で活動するこの音楽家が、自身のルーツを知ったのは大学生の時。そして、アイヌ伝統の五弦琴、トンコリを用いた演奏を始めたのは30代半ばだった。今では定期的にソロ、または彼が率いるOKI DUB AINU BANDで演奏している。キング・タビーに影響された音の冒険は、ビル・ラズウェルの激情に駆られたエスノフュージョンという終着点に軌道を見つけた。 彼らは2010年、2枚目のスタジオアルバムとなる『サハリン・ロック』を発表。トンコリの源流を訪ねる旅をしたOKIの体験から生まれたアルバムだ。そして、この春、OKIと内田直之がオリジナルトラックをリミックスしたというリミックス盤『ヒマラヤン・ダブ』がリリースされる。『ヒマラヤン・ダブ』 発売記念全国ツアーの最終

    skam666
    skam666 2013/10/14
    “日本人の母とアイヌの父をもつ加納沖は、日本の先住民を代表する存在(中略)アイヌ伝統の五弦琴、トンコリを用いた演奏を始めたのは30代半ばだった。今では定期的にソロ、または彼が率いるOKI DUB AINU BANDで演奏”
  • "OKI DUB AINU BAND"インタビュー | UNIT

    アイヌの伝統楽器トンコリの伝承者でありながら、アイヌ音楽のエレクトロ化に挑戦しダブを導入したオルタナティヴ・ロッカーOKI。7月にリリースされたDub Ainu Deluxeに続き11月には全編バンドサウンドにこだわったニューアルバム、Dub Ainu Bandをリリースし精力的に活動を続ける彼にインタビューを試みた。ミスティックなダブ・アイヌの真実とは!? UNIT(以下U):Dub Ainuシリーズも3作目となりますね。 OKI(以下O):これまでのは俺がミックスしたダブシリーズだったんだけど、今回のはコンセプトが全く違ってて、バンドでやったスタジオライブなんだよね。完全にライブを念頭に置いたレコーディング。だから前2作とは全くの別物。 U:そもそもDub Ainuというコンセプトはどこから発想されたんですか? O:それはダブとかレゲエが好きだからに尽きる。ずっとダブやレゲエしか聴いて

    "OKI DUB AINU BAND"インタビュー | UNIT
    skam666
    skam666 2013/10/14
    “アイヌの伝統楽器トンコリの伝承者でありながら、アイヌ音楽のエレクトロ化に挑戦しダブを導入したオルタナティヴ・ロッカーOKI”
  • Facebookにログイン

    Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

    Facebookにログイン
    skam666
    skam666 2013/03/14
    マレウレウ(MREWREW)のページ。
  • 【民族音楽】アイヌ楽器「ムックリ」を学ぶ。なかなかアシッドでかっこいい

    skam666
    skam666 2013/01/27
    途中からテクノやサイケの話題がポツポツと
  • アイヌ語でジャズを歌った熊谷たみ子さん逝く(富澤えいち) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    訃報>熊谷たみ子さん60歳=アイヌ民族のジャズ歌手 (毎日新聞) <訃報>熊谷たみ子さん60歳=アイヌ民族のジャズ歌手 ジャズ・ヴォーカリストの熊谷たみ子さんが亡くなりました。 熊谷たみ子さんは、20歳で歌謡曲の歌手としてデビューしたものの売れずに渡米。帰国後に結婚し、子どもを育てながらジャズ・ヴォーカリストとして歌い続けていたそうです。2009年に大腸がんが再発したことをきっかけに、自分がアイヌ民族であることを公表。 「それまでアイヌと公表していなかった。でも、限られた命と分かり自分自身に嘘をついているような気がしてね」(引用:「毎日新聞」2011年9月15日/明珍美紀) 以降、「アメイジング・グレイス」などをアイヌ語で歌いながら活動を続けていました。 ジャズは出自がレイス・ミュージック(1920 年代から 40 年代にかけての黒人大衆音楽をさす総称。初期のリズム・アンド・ブルースまで

    アイヌ語でジャズを歌った熊谷たみ子さん逝く(富澤えいち) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    skam666
    skam666 2013/01/16
    “熊谷たみ子さんは、20歳で歌謡曲の歌手としてデビューしたものの売れずに渡米。帰国後に結婚し、子どもを育てながらジャズ・ヴォーカリストとして歌い続けていた”
  • 1