タグ

魚・水生生物と皇室・皇族に関するskam666のブックマーク (1)

  • 昭和天皇採集標本、新種だった=海生生物「テヅルモヅル」-東大など:時事ドットコム

    昭和天皇採集標、新種だった=海生生物「テヅルモヅル」-東大など 昭和天皇が採集した標も含め、新種と判明した海生生物「トゲツルボソテヅルモヅル」(東京大提供) 生物学者としても知られる昭和天皇が1930~50年代に採集し、国立科学博物館(科博)が所蔵していた海生生物テヅルモヅルの標が、実は新種だったことが東京大などの研究で分かった。論文は9日、ニュージーランドの動物分類学専門誌ズータクサに掲載された。 【皇室特集】国民とともに~最新ニュース、写真・動画も~ テヅルモヅルはヒトデやウニと同じ「棘皮(きょくひ)動物」の仲間。新種と分かったのはツルボソテヅルモヅル属の一種で、直径約5.3センチ。水深40~1300メートルの海底にすみ、植物のつるのように細い触手を広げてプランクトンなどをべる。東大臨海実験所(神奈川県三浦市)の岡西政典特任助教らが2009年から17年にかけ、三重県沖などで採集

    昭和天皇採集標本、新種だった=海生生物「テヅルモヅル」-東大など:時事ドットコム
    skam666
    skam666 2018/03/11
    “昭和天皇が1930~50年代に採集し、国立科学博物館(科博)が所蔵していた海生生物テヅルモヅルの標本が、実は新種だったことが東京大などの研究で分かった”
  • 1