タグ

ブックマーク / fourcranes.blogspot.com (5)

  • Apple Musicとの提携を発表したDJ mixの流通プラットフォームMixbankがユーザーの募集を開始

    SXSW(サウス・バイ・サウスウエスト)にてApple Musicとのパートナーシップ提携が発表されたDJ mixの流通プラットフォームMixbankが登録ユーザーの募集を開始しました。これにより、DJ mixがApple Musicで聴けるようになりそうです。 これまでは類似のサービスとしてMixcloudが存在しましたが、大きく2つの点で異なりそうです。 曲のライツホルダーだけでなく、DJ mix作成・公開者も収益を得られるモデルである DJ mixの内容から自動で曲が判別されるため、手打ちで入力する必要がない ホームページ記載の上図の通り、DJ、レーベル、著作権オーナー全てにロイヤリティが支払われるよう(皆がハッピーになるように)設計されています。これまではなかなか実現が難しいことでした。 現在、DJ活動をしており、DJ mixを公開しているのであれば、登録してみては如何でしょうか。

    Apple Musicとの提携を発表したDJ mixの流通プラットフォームMixbankがユーザーの募集を開始
    skam666
    skam666 2016/03/17
    “Apple Musicとのパートナーシップ提携が発表されたDJ mixの流通プラットフォームMixbankが登録ユーザーの募集を開始しました。これにより、DJ mixがApple Musicで聴けるようになりそうです”
  • 全音楽ライターはもちろん、ミュージシャンにもオススメのアプリ"HypeMachine"はご存じですか?

    音楽ライターはもちろん、ミュージシャンにもオススメのアプリ"HypeMachine"はご存じですか? 2012年に記事を書いて以来、長きにわたってライター陣が活用しているアプリ"Hype Machine"。同名のウェブサービスが基盤ですが、2011年ごろからスマートフォン向けアプリも提供しています。 このHype Machineアプリ。未知の素敵な音楽に出会いたい人にとって最高のアプリなので、改めてご紹介したいと思います。 ▶1. 音楽ライター/ブロガー向けの活用方法 音楽ブログなど、音楽関連のメディアで記事を書くときに苦労するのが「ネタ探し」。 もちろん、SoundCloudやYouTube、Bandcampなど、数多音楽サービスが溢れ、多くのアーティストが音源を公開している今、音楽自体を探すのは難しくありません。 ただ、数多溢れる曲を片っ端なら聞くのも、それはそれで大変です。特に他の

    全音楽ライターはもちろん、ミュージシャンにもオススメのアプリ"HypeMachine"はご存じですか?
    skam666
    skam666 2014/12/05
    “探しにくく(無名/新人)且つ、いい音楽を探すのに、HypeMachineは最良の手段です。なぜなら、世界中の「新しい音楽にしっかりとアンテナを張り続けているブログ」をその情報源として、紹介楽曲をアグリゲートしている”
  • 機材はあなたをDJにしない。モザンビークのDJ Castroのパフォーマンスが話題

    モザンビークのテレビ局に出演した際のパフォーマンス映像がバズり始めたDJ Castro。彼のDJプレイはもうご覧になりましたか? 高価な機材を使っているのに「ほぼ何もしないDJ」はこれまでも話題になりましたが、そんなDJたちへの皮肉が痛快なのがDJ Castroのプレイ。 機材は、彼の声と、空のペットボトル。そして、壊れたラップトップとスライダーとかノブ代わりのオモチャ。で、これがめちゃくちゃカッコイイんです笑 Using Fisher Price toys to clown like he’s altering his music, Castro modifies his voice to produce the effect of white noise and various other filters. This proves that you can have all the f

    機材はあなたをDJにしない。モザンビークのDJ Castroのパフォーマンスが話題
    skam666
    skam666 2014/11/13
    “高価な機材を使っているのに「ほぼ何もしないDJ」(中略)への皮肉が痛快なのがDJ Castroのプレイ。 機材は、彼の声と、空のペットボトル。そして、壊れたラップトップとスライダーとかノブ代わりのオモチャ”
  • 回転寿司をシーケンサーに見立てミュージシャンがプレイするRBMAの企画"Sushi Sequencer"が話題

    東京にて絶賛開催中のRed Bull Music Academy Tokyo。その企画の一つ"Sushi Sequencer"は、ミュージシャンたちが、回転すしの回転部分にセンサーが付けられた寿司シーケンサーをプレイするという内容。メイキング動画と一緒にみると面白いです。 ▶Just Blaze(ジャスト・ブレイズ) バージョン

    回転寿司をシーケンサーに見立てミュージシャンがプレイするRBMAの企画"Sushi Sequencer"が話題
    skam666
    skam666 2014/10/31
    “Red Bull Music Academy Tokyo。その企画の一つ"Sushi Sequencer"は、ミュージシャンたちが、回転すしの回転部分にセンサーが付けられた寿司シーケンサーをプレイするという内容”
  • 新しいSoundCloudに音源をアップロードする方法

    *複数のファイルを選択肢、プレイリストとしてまとめて登録したい場合は、ページ中央下のチェックボックスにチェックを入れます。 ▶STEP4:音源の情報を入力 STEP3でいずれかを選択肢、音源をアップロードしたら、音源に関する情報を入力していきます(音源のアップロード中にも可能です)。 ①タイトルを入力 ②音源を説明するをタグを入力(他のユーザーが探しやすくなります) ③音源の詳細な説明を入力 ④音源の公開方法(自分にだけprivate⇔全員にpublic)を選択 ⑤もし写真があれば楽曲のジャケットとなる写真をアップロードします。 ▶STEP5(オプション):音源の詳細設定 更に、画面右下の[More options]をクリックすることで、以下の様な詳細な設定も可能です。 ①音源購入用のリンクを挿入(もしiTunesやAmazonなどで配信している場合はリンクを挿入しましょう) ②ライセンス

    新しいSoundCloudに音源をアップロードする方法
    skam666
    skam666 2014/04/28
    “SoundCloudに音源をアップロードする方法をご紹介”
  • 1