タグ

ブックマーク / mixtapetroopers.blog49.fc2.com (5)

  • 素晴らしき「DJ機材カタログ」の世界 | Mix Tape Troopers 「ミックステープ・トゥルーパーズ」

  • 祝・ミックステープ3000本突破記念 「3000本を振り返る」 | Mix Tape Troopers 「ミックステープ・トゥルーパーズ」

    いやいや、やっと作業が完了したので公式発表をしたいと思います! 前人未到というか・・・ココまで来ると、もう後ろに戻ることができません(^^;) まず、私事で大変恐縮ですが、私が持っているミックステープが無事に3000を突破することが出来ました! もう一度、声を大きくして、報告をしたいと思います・・・ 『ミックステープが3000を越えました!』 昨年の夏には、帳簿上で3000を超えており、トレード用や予備用の重複テープがあるので、もう少し溜まってから報告しようと思っていましたが・・・念のための「数え直し作業」をするのに重い腰が上がらずで、報告が遅れてしまいました・・・ そして、GW連休前半に一日がかりで集計した結果、2016年4月末現在で「3271」を所有していることを確認し、公式結果として発表することにしました! いや~、色々と思いはありますが、とてつもない記録を打ち立てましたね・

    祝・ミックステープ3000本突破記念 「3000本を振り返る」 | Mix Tape Troopers 「ミックステープ・トゥルーパーズ」
    skam666
    skam666 2016/05/10
    “私が持っているミックステープが無事に3000本を突破することが出来ました”
  • DJ/Club専門誌「GROOVE」について | Mix Tape Troopers 「ミックステープ・トゥルーパーズ」

    先週の記事の最後で「ボムを打ちますよ~」なんて書きましたが、早速の紹介になりました! このブログを読んで頂いている方であれば絶対にお世話になった雑誌の紹介です(^0^) 毎度の長ったらしい内容ですが、最後にも「ボム」がありますので、ザラっとでも読んでみてくださいね~ (1) はじめに 今回は、長期にわたり日のDJシーン/クラブミュージックシーンを支えた雑誌「GROOVE(グルーブ)」の紹介をします。 この雑誌は、音楽関連の雑誌を多く発行している「リットーミュージック」より発行されていた雑誌で、今年の春(2015年4月)の発行をもって、残念ながら休刊になった雑誌になります。 雑誌自体は、音楽クリエイター/エンジニア向けの専門誌「Sound & Recording Magazine(サウンド&レコーディング・マガジン)」の増刊(別冊)として発行され続け、94年の初発行から休刊や不定期発行の時

    DJ/Club専門誌「GROOVE」について | Mix Tape Troopers 「ミックステープ・トゥルーパーズ」
    skam666
    skam666 2015/12/02
    “今回は、長期にわたり日本のDJシーン/クラブミュージックシーンを支えた雑誌「GROOVE(グルーブ)」の紹介をします”
  • 素晴らしき「レコード袋」の世界 | Mix Tape Troopers 「ミックステープ・トゥルーパーズ」

    突然ですが、久しぶりの特大ボムの投入・・・ブログ開設5周年で用意してた企画で、作業が遅れ、この時期での紹介です!! もう、画像を見ただけで「おふっ」となっていたければ望です・・・私のレコード人生の象徴とも言えるネタの紹介ですよ(^0^) ただ、いつもの事ですが、書いてる内にノリノリになってしまい、トンデモない量の記事になっております・・・おかげさまで、平日作業も行ったり、1週更新を飛ばしたりで、無駄に頑張ってしまいました(^^;) 読まれる方は、記事は逃げないので、時間があるときに読んで下さいね・・・ あと、ちなみにですが、今回は在庫放出はないのでご安心ください(^^;) (1) はじめに 今回は、アナログのレコード盤を購入している方には馴染み深い「レコード袋」を紹介したいと思います!! 一応、定義をしておくと、レコード店で商品を購入した際、持ち帰り用に商品を入れてもらうビニール袋のこと

    skam666
    skam666 2014/11/17
    “私が持っている「レコード袋」を一挙に公開をしたいと思います! 先にまとめちゃいますが、私の中では、レコード袋は、そのお店の「顔」であり、そのお店の「心ゆき」を代弁している存在”
  • 東京レコードマップ トップページ | Mix Tape Troopers 「ミックステープ・トゥルーパーズ」

    この記事は、東京で「アナログレコード」などを扱うレコード店を紹介したマップ(紹介記事)になります。 紹介するレコード店は、当ブログの主催者である「Mixtape Troopers」が日々通っているお店が中心で、対象ジャンルは「DJ的なレコード」が中心になります。 一般的なRockやJazzやその他の音楽ジャンルは範疇外になっており、通常のレコードマップとは異なる紹介になっております。また、このマップでは「中古レコード」を中心に紹介をしており、CDや新品商品については記載が少ないです。予めご了承ください。 <対象ジャンル> HipHop、R&B、House、Techno、Soul、RareGroove、Disco、DanceClassics、Jazz、Reggae、和物・・・など <地区別カテゴリー> 地名をクリックすると、その地域の紹介文に移動をします。 渋谷 新宿 お茶の水・神保町 池袋

    skam666
    skam666 2013/10/15
    “東京で「アナログレコード」などを扱うレコード店を紹介したマップ(紹介記事)になります(中略)対象ジャンルは「DJ的なレコード」が中心になります”
  • 1