タグ

ブックマーク / nakano.keizai.biz (2)

  • 中野の街が「アール・ブリュット」に染まる 4つの商店街で横断幕や作品展示

    JR中野駅周辺や西武新宿線野方駅周辺で現在、「アール・ブリュット NAKANO街中まるごと美術館!」が開催されている。主催は愛成会(中野区中野5、TEL 03-3387-0082)ら。 (関連フォト)「アール・ブリュット de 街おこし展」の立て看板 アール・ブリュット(Art Brut)とは「生(き)の芸術」という意味のフランス語で、正規の美術教育文化潮流とは違い、作者独自の方法・発想で制作された芸術の総称。障がいを抱えるアーティストの芸術も含まれる。 今回は「一人の無限の創造力を探求する2018」と題し、中野駅周辺の「中野サンモール商店街」「中野ブロードウェイ商店街」「中野南口駅前商店街」と野方駅周辺「野方商店街振興組合」の4つのエリアで作品や作品の横断幕などを展示している。 1月24日には中野サンモールの天空ギャラリーに7枚の横断幕がお目見えしたほか、同月27日には中野ブロードウェ

    中野の街が「アール・ブリュット」に染まる 4つの商店街で横断幕や作品展示
    skam666
    skam666 2018/01/29
    “JR中野駅周辺や西武新宿線野方駅周辺で現在、「アール・ブリュット NAKANO街中まるごと美術館!」が開催されている”
  • 明治大学で「人の図書館」 同性愛者や義足ランナーなど価値観違う「人」貸し出す

    明治大学中野キャンパス(中野区中野4)で11月22日、「ヒューマンライブラリー」が開催される。主催は同大国際日学部横田ゼミ。 「ヒューマンライブラリー」イメージ 「ヒューマンライブラリー」とは「人の図書館」。生まれつき障がいを抱えていたり、マイノリティーな生き方をしていたりすることで「偏った見方」をされてしまうことの多い人たちをそれぞれ1冊の「」として捉え、多様な生き方を学んだり理解し合えたりできるというもの。デンマークで始まり、ノルウェーやオーストラリアなど、多くの国で開催されている。同ゼミでは6年前から実施し、7回目となる今回のテーマは「生きてるを読んでみた」。 イベントでは、生きた「」として20人以上の語り手が参加。ホームレスの人、同性愛者の人、義足ランナーの人、専業「主夫」の人、元アルコール依存症の人、白塗りメークの人、摂障害の人、自殺未遂のある人、元重度のアトピー皮膚炎

    明治大学で「人の図書館」 同性愛者や義足ランナーなど価値観違う「人」貸し出す
    skam666
    skam666 2015/11/22
    “障がいを抱えていたり、マイノリティーな生き方をしていたりすることで「偏った見方」をされてしまうことの多い人たちをそれぞれ1冊の「本」として捉え、多様な生き方を学んだり理解し合えたりできるというもの”
  • 1