タグ

ブックマーク / sirabee.com (9)

  • 声優・上坂すみれのツイッターが地獄絵図 「生理周期」や「下着の解析」も

    声優・上坂すみれのツイッターが地獄絵図 「生理周期」や「下着の解析」も 一度はツイッターから退いた上坂。しかし、再稼働後も性的表現を含む、常軌を逸したリプライが殺到している (画像はTwitterのスクリーンショット) 人気ゲーム艦これくしょん』などに出演し、人気を博している声優・上坂すみれ(25)のツイッターが荒れている。 声優としての評価もさることながら、ツヤツヤの黒髪に童顔の愛らしいルックスと、抜群のスタイルを誇る上坂。そんな彼女のツイッターに、熱狂的なファンによる「常軌を逸したリプライ」が殺到し、騒然となっている。 ■過激な性的表現含む常軌を逸したリプライ アイドル声優らしい自撮り写真や、日常の様々な様子が投稿されている上坂のツイッター。しかし、リプ欄を見てみると信じられないほど過激な性的表現や、常軌を逸したリプライが殺到している。 バブゥ!ママだいしゅきママァ…しゅき!しゅ

    声優・上坂すみれのツイッターが地獄絵図 「生理周期」や「下着の解析」も
    skam666
    skam666 2017/06/14
    “自撮り写真の目の反射から部屋の中を解析されたり、白いブラウスを着た画像などから下着を解析されてしまったことも。 また、ツイッターやブログの更新頻度から勝手に「生理周期」を予測するユーザーも出現”
  • テキサスで骨折して「2000万円」の医療費請求に驚きの声

    (画像はYouTubeのスクリーンショット) 大型連休になると海外旅行に行く人も多いだろう。日とは違う環境に、ついウキウキしてはしゃいでしまう人も多いはず。中には怪我をして病院のお世話になってしまうことも…。 これに関して、とあるツイッターユーザーの体験がヤバすぎると話題になっている。 ■テキサスで医療費2,000万円の請求 大人気アーティスト・水曜日のカンパネラの音楽を担当しているケンモチヒデフミさん(@h_kenmochi)のツイート。 テキサスに旅行した際に骨折してしまい、現地の病院で入院と手術をしたところ、医療費として2,000万円を請求されたという。 破産寸前と嘆き、アメリカ旅行するときは無茶をしてはいけないと注意喚起をした。 年の瀬だから言っておこう! 今年テキサスで骨折して現地の病院で入院&手術をして、医療費の請求が2000万円だったよ!20万じゃないよ、200万じゃな

    テキサスで骨折して「2000万円」の医療費請求に驚きの声
    skam666
    skam666 2017/01/08
    “テキサスに旅行した際に骨折してしまい、現地の病院で入院と手術をしたところ、医療費として2,000万円を請求されたという”
  • 【秘境】足立区に1杯40円ラーメン発見!隠された真実に涙…

    双子でタレント活動をしています、奈津子と亜希子です。 美味しいものを安くべたい…。誰しもそう思ったことが一度はあると思います。 そんな中、東京・足立区に「1杯40円でラーメンを提供する」ぶったまげた飲店があり話題になっていると聞きつけ、取材へ! 画像をもっと見る ■最寄り駅から15分、辿り着いた先は… 王子神谷駅より徒歩15分の「セキノ商店」。 所在地付近を何度も素通りしてしまいましたが、この民家こそが今回の取材先だと判明! 6畳ほどの店内には駄菓子がズラリ。 店主の関野ヤヨ子さんが注文をとってくれました。 メニューは2種類。

    【秘境】足立区に1杯40円ラーメン発見!隠された真実に涙…
    skam666
    skam666 2016/08/18
    “足立区に「1杯40円でラーメンを提供する」ぶったまげた飲食店があり話題になっている”
  • 日本一やる気のないアシスタント「吉田真由子」が「歴代最長記録」を更新するぞ!

    画像はスクリーンショットです 2015年7月21日、日テレビ界で、ある記録が塗り替えられることをご存知だろうか。それは「テレビ番組における女性アシスタント最長記録」である。 <日テレビ番組女性アシスタント最長記録ランキングベスト3> 1位:岡部まり(探偵!ナイトスクープ)20年9ヶ月→降板済 2位:吉田真由子(開運!なんでも鑑定団)20年8ヶ月→継続中 3位:山瀬まみ(新婚さんいらっしゃい!)17年11ヶ月→継続中 ※2015年6月時点 画像をもっと見る ■影となって番組を支える存在「女性アシスタント」 画像はスクリーンショットです 現在の歴代1位岡部まり(番組上の肩書きは「秘書」)は既に番組を降板しているため、この7月にも鑑定団の吉田真由子が歴代最長に躍り出ることとなる。 より正確に言うと、岡部まりは1989年7月1日から2010年4月9日なので、在任期間は20年9ヶ月8日。対し

    日本一やる気のないアシスタント「吉田真由子」が「歴代最長記録」を更新するぞ!
    skam666
    skam666 2015/06/16
    “1位:岡部まり(探偵!ナイトスクープ)20年9ヶ月→降板済 2位:吉田真由子(開運!なんでも鑑定団)20年8ヶ月→継続中 3位:山瀬まみ(新婚さんいらっしゃい!)17年11ヶ月→継続中 ※2015年6月時点”
  • 【日本人クイズ】 日本の国花は「サクラ」?それとも「キク」?じつは!

    皆さんは「国の花」と言われて何を想像するでしょうか?「国花」を 広辞苑でひくと、 『その国民に最も愛好され、その国の象徴とされる花』 「国家を象徴する」と「国民に愛好される」、この2つが重要なポイントのようです。 画像をもっと見る ■桜と菊、日の国花はどっち? パスポートの紋章や皇室の象徴が「菊」なので、国家を象徴するという意味では「菊」の印象が強い方も多いかもしれません。 一方で、国民が最も愛するという意味では「桜」の方が勝るのではないでしょうか。「桜ソング」は世の中に溢れていますが、「菊ソング」は、あまり聞いたことがありません。 また、桜の開花は毎年ニュースで予想されますが、菊の開花時期を把握している方はそう多くはないでしょう。(菊は仏花に使われることが多く一年中見かけられます)。 関連記事:【気持ちいいのに】「おしぼりで顔をふく男性は恋愛対象外」と考える女性は衝撃の割合 ■気になる

    【日本人クイズ】 日本の国花は「サクラ」?それとも「キク」?じつは!
    skam666
    skam666 2015/04/21
    “どちらの花も「国花」なのです! じつは日本において、公式に定められた国花はありません。そもそも国花の多くは、法的な公式性はないようです”
  • 【どこまで食材か】ハイチュウにコオロギ…クックパッドの希少食材レシピを調査 – ニュースサイトしらべぇ

    Photo by Nicole Abalde on Flickr 今ではどれだけ当たり前になっている材でも、世界で初めてそれをべてみようと思った人がいます。カレーうどんだって、カレーとうどんを初めて組み合わせた人は、「どうかしてる」と思われていたに違いありません。 約200万ものレシピが投稿されているレシピサイト「クックパッド」の中にも、定番の料理に隠れて、ほとんど誰も考えなかった材を使ったレシピがあります。今回は、そんなごくごく一部のユーザーが果敢に挑戦したその足あとを調べました。 ■みんなが知ってるおやつが… 画像はAmazonから。 定番のおやつですが、気で料理してみようと思う人は多くはいないようです。 うまい棒:46品 カントリーマアム:49品 コアラのマーチ:29品 蒲焼さん太郎:2品 ハイチュウ:4品 ハッピーターン:12品 フリスク:2品 白い恋人:1品 蒲焼さん太郎

    【どこまで食材か】ハイチュウにコオロギ…クックパッドの希少食材レシピを調査 – ニュースサイトしらべぇ
    skam666
    skam666 2015/03/16
    “「クックパッド」の中にも、定番の料理に隠れて、ほとんど誰も考えなかった食材を使ったレシピがあります。今回は、そんなごくごく一部のユーザーが果敢に挑戦したその足あとを調べました”
  • ルーツはロリコン 顔文字はどう発展したのか? その意外な歴史とは?

    メールを彩るのは、顔文字の存在だ。しかし、一体、この顔文字は、いつどのように誕生したのか?という疑問に答えられる人は少ないだろう。 ■アイデアを最初に提案した人は「ロリコン」という言葉を作った人? 顔文字のアイデアは、著書『ロリータ』が「ロリータ」や「ロリコン」の語源となった作家・ウラジーミル・ナボコフ氏が1969年4月にインタビューで提案したのが最初と言われている。彼は、「笑顔を表す活字があれば良いですね。丸括弧を下側に向けたようなマークのものがあれば、あなたの質問にもそのマークで答えているでしょう」と述べている。 確かに彼が出したアイデアは、まさに「顔文字」そのもの。ナボコフ氏は顔文字のようなコミュニケーションツールを求めていたのだ。しかし、それが誕生するまでには時間が掛かった。 関連記事:崎陽軒のびっくりネタ6選!なぜ「シウマイ」と表記?シウマイ結婚式って?! ■世界で最初に投稿され

    ルーツはロリコン 顔文字はどう発展したのか? その意外な歴史とは?
    skam666
    skam666 2014/11/26
    “顔文字のアイデアは(中略)ウラジーミル・ナボコフ氏が1969年4月にインタビューで提案したのが最初と言われている” 参照元→ http://www.nytimes.com/2002/09/19/technology/circuits/19SMIL.html
  • 凄いアートで島おこし!沖縄・伊計島の笑顔を創造する「イチハナリアート」

    沖縄在住ライターのmiya‐nee(みやねえ)です。 アートでの島おこしといえば、瀬戸内で3年毎に開催される「瀬戸内国際芸術祭」や通年で活動に取り組む「ART SETOUCHI」が一般的には知られていますが、沖縄県にも3年前からアートで島おこしを行っている、橋で繋がる離島の「伊計島」があります。 アート=芸術作品という概念を逆手に取った何とも奇抜な面白アートは「イチハナリアートプロジェクト」と銘打って、訪れた人々を満面の笑顔に変えてしまうという豪快なプロジェクト。 今回は、9月28日に最終日を迎え、約2ヶ月間で2万1511名を動員した「イチハナリアート」の凄いアートをご紹介します。 画像をもっと見る ■これはアートですが、何か!? まず初めに、廃校内に展示された限りなく粋で斬新な面白アートをご覧いただきましょう。 ●流木のアートは「リア王、スクルージ、キジムナー」 ●沖縄のオバァが、なぜか

    凄いアートで島おこし!沖縄・伊計島の笑顔を創造する「イチハナリアート」
    skam666
    skam666 2014/10/09
    “アートで島おこしを行っている、橋で繋がる離島の「伊計島」があります(中略)9月28日に最終日を迎え、約2ヶ月間で2万1511名を動員した「イチハナリアート」の凄いアートをご紹介します”
  • なぜなのか?「HOUSEミュージック」がどんな音楽か全く分からぬ日本人73.9% – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!

    1970年代後半から80年代にかけてアメリカでその源流が発生し、日でも90年代頃からメジャーヒットソングにもそのエッセンスが使われるようになった「HOUSE(ハウス)」という音楽のジャンル。基的に“4つ打ち”で構成され、古くはディスコ、現在ではクラブミュージックとして何十年にも渡り絶大な人気を保ち続けています。現在では「ハード・ハウス」、「プログレッシブ・ハウス」、「ディープ・ハウス」などとジャンルが細分化されており、ひとつの音楽文化・ジャンルとして完全に成熟しているといっていいでしょう。 しかしこの、音楽としての「ハウス」という言葉、日ではとにかく馴染みが薄いのです。誰もが一度はハウスミュージックを聴いているはずなのに、知らない人が多い…。CDショップに行くと、ハウスミュージックは「DANCE」や「CLUB」と記された棚で売られ、メディアでは「新曲はハウスミュージック」とは言われず

    なぜなのか?「HOUSEミュージック」がどんな音楽か全く分からぬ日本人73.9% – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!
    skam666
    skam666 2014/07/04
    “20代~60代の男女1500人の中から、「『ハウスミュージック』がどういう音楽か、まったくわからない」という人を抽出”
  • 1