タグ

ブックマーク / www.coindeskjapan.com (4)

  • 100万個の音楽NFTで、100万枚ヒットを狙う | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)

    電子音楽プロデューサーの「デッドマウス(deadmau5)」とロックバンド「ポルトガル・ザ・マン(Portugal. The Man)」は、最新曲をプラチナディスク(100万枚のヒット曲)とするためにストリーミングサービスではなく、ノンファンジブル・トークン(NFT)に注目している。 彼らの最新曲「this is fine」は、NFTマーケットプレイス「Mintbase」で、12月2日から100万個のNFTコレクションとして独占販売がスタートした。 100万個のうち約25万個は「アート・バーゼル・マイアミ・ビーチ」にあわせて1個1.29ドルで販売、それ以外は単品、あるいはバンドル版として販売される(バンドル版の内容はまだ明らかになっていない)。Mintbaseの担当者は、2日朝の時点で6万8000個をサイトに掲載していると述べた。 業界標準を破壊 Apple MusicやSpotifyのよ

    100万個の音楽NFTで、100万枚ヒットを狙う | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)
    skam666
    skam666 2021/12/05
    “「デッドマウス(deadmau5)」とロックバンド「ポルトガル・ザ・マン(Portugal. The Man)」は、最新曲をプラチナディスクとするためにストリーミングサービスではなく、ノンファンジブル・トークン(NFT)に注目している”
  • デジタルアート「Hashmask」、420イーサリアム(約6900万円)で取引される | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)

    イーサリアムブロックチェーン上のデジタルアートが、ピア・ツー・ピアのマーケットプレイス「OpenSea」で高額で売買された。 420イーサリアムで取引されたノン・ファンジブル・トークン(NFT)を使ったこの作品は、「ハッシュマスク(Hashmask)」と呼ばれている。取引額は3日の時点で約65万ドル(約6900万円)に相当する。 ※ノン・ファンジブル・トークン(NFT):コピーできない唯一性を持つトークンで、所有権を表すことができる。例えば、1ビットコインは、どの1ビットコインでも同じ価値(ファンジブル)だが、NFTはそれぞれが固有の価値を持つため1対1で交換することはできない(ノンファンジブル)。 購入者の@seedphrase氏はツイッターにこう投稿した。 I’ve decided to one-up myself and purchased this mystical halo de

    デジタルアート「Hashmask」、420イーサリアム(約6900万円)で取引される | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)
    skam666
    skam666 2021/02/08
    “420イーサリアムで取引されたノン・ファンジブル・トークン(NFT)を使ったこの作品は、「ハッシュマスク(Hashmask)」と呼ばれている。取引額は3日の時点で約65万ドル(約6900万円)に相当する”
  • 24✕24ピクセルのNFTアート「クリプトパンク」、約7900万円で取引 | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)

    小さなピクセルアートが、暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)で売買された。取引額は605イーサリアム、日円に換算すると7900万円。 1月24日、クリプトパンク(CryptoPunk)の中の1作品が驚くような価格で売買された。購入したのは、デジタルグッズやデジタルアートなどのコレクションに投資するための自律分散型組織(DAO)「フラミンゴダオ(FlamingoDAO)」だ。 ※クリプトパンク(CryptoPunk):1万の小さな(24✕24ピクセル)デジタルキャラクター画像から構成されるデジタルアート・コレクション。1つ1つの所有権がイーサリアムブロックチェーンに記録されている。初のノンファンジブル・トークン(NFT)アート作品と言われる。 クリプトパンクは2017年にノンファンジブル・トークン(NFT)のパイオニア作品として登場し、イーサリアムを使ったアート作品のコレクターたちか

    24✕24ピクセルのNFTアート「クリプトパンク」、約7900万円で取引 | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)
    skam666
    skam666 2021/01/27
    “シンプルなピクセルアートが、暗号資産のイーサリアム(ETH)で売買された。取引額は605イーサリアムで、日本円に換算すると7900万円だった”
  • ビットコインに価値はあるのか──経済学的視点で改めて考える時がやってきた | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)

    ビットコインの価格は上昇を続け、大口保有者である「くじら」の数は増え、動きも活発になった。いま改めて、ビットコインの価値についてじっくりと考えても良いのではないだろうか。 ビットコイン(BTC)はお金なのか、それともテクノロジーか? ゴールド(金)のような価値の保存手段か?ノーベル経済学賞を受賞したミルトン・フリードマン(Milton Friedman)の「eキャッシュ」のアイデアを再現するものだろうか? 世界中の多くの人はビットコインを理解することに苦しんでいる。そして、それはおそらく、現在のビットコインの価格(約3万8000ドル)と資産運用会社のグッゲンハイム(Guggenheim)が40万ドルの価値があると主張していることからも明らかだ。 ビットコインのファンダメンタルズ(基礎的条件)をもう一度おさらいしておくことは有益だろう。 ビットコインの基原理 ビットコインの基原理は、匿名

    ビットコインに価値はあるのか──経済学的視点で改めて考える時がやってきた | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)
    skam666
    skam666 2021/01/11
    “供給上限や半減期(中略)による時間をかけたインフレのようなビットコインの性質は、それ自体がビットコインをある経済学派、特に自由市場を重視した経済学派の考え方と一致するものにしている”
  • 1