タグ

Linuxに関するskam666のブックマーク (10)

  • PGPの32ビット鍵IDが問題に--著名なLinux開発者の鍵も偽造される

    Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎 2016-08-19 15:10 理屈の上では、PGPで暗号化され、電子署名が添付されているコードや電子メールメッセージを見たら、そのコードやメッセージは署名した人が作成したものであり、コードやメッセージの内容に変更が加えられていないことを確信できるはずだ。しかし、鍵IDが短い(32ビット以下)場合、セキュリティが確保されているとは言えない。コンピュータの性能が上がっている今では、鍵が短いとPGPの署名を簡単に偽造できてしまう。そして実際、Linus Torvalds氏やGreg Kroah-Hartman氏を始めとする、Linuxカーネル開発の中心人物にこれが起こってしまった。 Linuxカーネルメーリングリスト(LKML)で、「自分と同じ名前、同じメールアドレスを持

    PGPの32ビット鍵IDが問題に--著名なLinux開発者の鍵も偽造される
    skam666
    skam666 2016/08/26
    “コンピュータの性能が上がっている今では、鍵が短いとPGPの署名を簡単に偽造できてしまう。そして実際、Linus Torvalds氏やGreg Kroah-Hartman氏を始めとする、Linuxカーネル開発の中心人物にこれが起こってしまった”
  • 何百万台ものPCと携帯を危険に晒すLinuxのバグ

    危険そうなリンクには今までより警戒したほうがいいかも。 Linuxには約3年ほど見過ごされてきたバグがあり、機器のほぼ全てを乗っ取られてしまう危険性があるとセキュリティ研究者が警告しています。このバグが影響すると考えられるのは、数百万、数千万台にも及ぶコンピューターとサーバー、そして66%のAndroidスマートフォンとタブレットです。 Perception Pointによると、新しく発見されたバグ「CVE-2016-0728」は、Linuxのキーリングに存在します。これはセキュリティデータや認証キー、暗号化キーなどの保存に使われるもので、普通のアプリでは簡単に使用できません。しかしPerception Pointのチームはバグを発見し、それを元に概念実証用のアタックを作り上げ、一時的にメモリに保管されているキーリングの中の物を自分のコードとすり替える事に成功しました。 すり替えられたコー

    何百万台ものPCと携帯を危険に晒すLinuxのバグ
    skam666
    skam666 2016/01/22
    “Linuxには約3年ほど見過ごされてきたバグがあり、機器のほぼ全てを乗っ取られてしまう危険性があると(中略)バージョン3.8のLinuxカーネルに影響する為、AndroidでもKitKat以降の全てのOSに影響”
  • North Korea's 'paranoid' computer operating system revealed

    This latest version, written around 2013, is based on a version of Linux called Fedora and has eschewed the previous version’s Windows XP feel for Apple’s OSX – perhaps a nod to the country’s leader Kim Jong-un who, like his father, has been photographed near Macs. But under the bonnet there’s a lot that is unique, including its own version of encrypting files. “This is a full blown operation syst

    North Korea's 'paranoid' computer operating system revealed
    skam666
    skam666 2015/12/28
    北朝鮮産のOSについて"North Korea (中略) has been developing its own operating system for more than a decade. This latest version, written around 2013, is based on a version of Linux called Fedora and has eschewed the previous version’s Windows XP feel for Apple’s OSX"
  • Wow, another NSA leak: Network security code appears on GitHub

    skam666
    skam666 2015/07/10
    “The NSA today revealed it has uploaded source code to GitHub to help IT admins lock down their networks of Linux machines. (中略) To use the software, you'll need to be running Red Hat Enterprise Linux 6.6 or 7.1, or the same versions of CentOS.”
  • 「Ubuntu」リリース10周年--その功績を振り返る

    1999年、Mark Shuttleworth氏は(巨大なDebianメーリングリストアーカイブで開発者をかき集めて)Linuxに取り組む開発者のチームに出資した。それから5年近くを経たものの、2004年に「Ubuntu 4.10」がリリースされた。このバージョンのUbuntuは、「Warty Warthog」と呼ばれた。 筆者はこれをよく覚えている。2004年より前、筆者はもともと「Red Hat Linux」の熱烈な信奉者であり、その後(Red Hatがデスクトップに力を入れるのをやめてから)は「Fedora Core」を支持していた。筆者がUbuntuに乗り換えた理由は単純だ。Fedoraでマルチメディアを扱えるようにするのに掛かる手間に疲れたのだ。インストールを終えるたびに、mp3ファイルや動画ファイル、ウェブブラウザのプラグインなどに対処するという悪夢が待っていた。それで、そろそ

    「Ubuntu」リリース10周年--その功績を振り返る
    skam666
    skam666 2014/11/06
    “UbuntuはLinuxがLinuxであることを簡単にした。批判する人たちの声がどれほど大きくても、Ubuntuが他のどのディストリビューションよりもLinuxデスクトップを前進させたことは否定できない”
  • Linux Mint 日本語支援サイト - リナックスミントを使おう

    Linux Mint の日語解説・支援サイト世界中で Ubuntu を使っていた人が Linux Mint 支持に変化してきています。 使い慣れない Unity の操作性、 そして昔から Ubuntu は重い…… Linux Mint は Ubuntu の問題を解決しました。 素早い起動、Windows に近い操作性、 そしてミントカラーに統一されたデザイン。 あるサイトでは世界の利用率が Windows・OS X・Ubuntu に続く4位、 あるディストリビューション一覧紹介サイトは 世界からのアクセスランキンス1位を長期間独占。 世界的に支持され、流行が生じ始めているディストリビューションとなっていたのでした。 しかし……日では Linux Mint の知名度がなさすぎます。 日の公式サイト Linux Mint Japan もできてはいますが、 現状では日語で安

    skam666
    skam666 2014/06/19
    “Linux MintはUbuntuの問題を解決しました。Windowsと同じレイアウトにして、 ミントカラーに統一されたデザインを採用。 ライブラリも充実させ、Ubuntuでは動作しなかった事を可能にします”
  • Windows 8を禁止した中国政府──その背景と、中国産OSの現状は

    中国政府は5月20日に、政府内でのWindows 8の購入を禁止するという発令をした(参考記事:中国政府がWindows 8の使用禁止令、米司法省の発表に反論)。前々から中国産OS期待論が出ていたところに、前日の19日に米司法省が中国人民解放軍の将校5人を産業スパイなどの罪で起訴しており、これがトリガーとなったのだろう。その後、5月末から6月初めにかけて、外交部、国家保密局、工業和信息化部(情報産業部)など政府各省庁で、Kingsoftのoffice互換ソフト「WPS Office」が一斉にインストールされたことが伝えられた。 インターネット上の中国ユーザーの反応は、政府への不信や諦めがベースの大喜利と化している。「大丈夫だ、既にネット検閲の壁はできてるじゃないか」「パッケージだけは中国製だ」といったコメントに数千もの「いいね!」がついている。中国産の規格はTD-SCDMAやTD-LTE

    Windows 8を禁止した中国政府──その背景と、中国産OSの現状は
    skam666
    skam666 2014/06/11
    “中国の中だけでネットのエコシステムを完結させようと、国産のスマートフォン向けOSの開発が進められている”“PC向けOSはどうかというと国産のLinuxベースのOSは(略)いくつかある。(略)「紅旗Linux」は年末に倒産した”
  • エドワード・スノーデン氏も愛用、超匿名OS「Tails」とは?

    エドワード・スノーデン氏も愛用、超匿名OS「Tails」とは?2014.04.16 20:0019,914 福田ミホ 自分の身は自分で守る、そんな人のために。 米国政府によるインターネット上のスパイ活動を告発したエドワード・スノーデン氏は、自分自身の通信内容を傍受されないよう細心の注意を払っています。コンピューターのOSも、プライバシー保護に特化した超セキュアなバージョンのLinux、TailsなるOSを使っています。TailsはUSBメモリに収まってどのコンピューターでも動かすことができ、しかも使った形跡が残らないんです。 USBメモリ上で動くLinuxは特に新しいものじゃありませんが、Tailsの特長は徹底的な匿名性の保護にあります。エドワード・スノーデン氏や、彼の資料に基づいてNSAを告発したジャーナリストのグレン・グリーンウォルド氏といった人物は、デジタルライフの安全性を確保するた

    skam666
    skam666 2014/04/16
    “エドワード・スノーデン氏は、自分自身の通信内容を傍受されないよう細心の注意を払っています。コンピューターのOSも、プライバシー保護に特化した超セキュアなバージョンのLinux、TailsなるOSを使っています”
  • Lubuntu - Wikipedia

    Lubuntu(ルブントゥ、/luːˈbuːntuː/)はUbuntuから派生したディストリビューションであり、「軽量で、リソース消費量が少なく、省エネ」なことを目指したプロジェクトである。デスクトップ環境には18.10以降はLXQtを使用している[1]。かつてはLXDEを使用していた[2][3][4]。 LXDEはOpenboxウィンドウマネージャーを使用することで、ネットブックやノートパソコン、旧型のPCなどのために軽量化を図っており、その点でLubuntuはXubuntuと共通している[2]が、最初のレビューによると通常インストールや一般的な使用状況ではXubuntuやUbuntuの半分のRAMしか使用しない[5]。 名前の由来[編集] Lubuntuという名前はLXDE(現在はLXQt)とUbuntuの組み合わせからなる。LXDEはLightweight X11 Desktop E

    Lubuntu - Wikipedia
    skam666
    skam666 2014/02/19
    “Lubuntu(ルブントゥ、/luːˈbuːntuː/)はUbuntuから派生したディストリビューションであり、「軽量で、リソース消費量が少なく、省エネ」なことを目指したプロジェクトである”
  • Lubuntu 日本語情報サイト - lubuntu を使おう

    Lubuntu 日語情報サイト。Ubuntu+LXDE=LubuntuWindows XP のサポート期限が切れようとしています。そこで注目されるのが Linux です。 ふと浮かぶのは Ubuntu かと思いますが、インストールしてたら……重い…… もう Ubuntu には Linux 全般で存在した「軽い」メリットはありません。  では Lubuntu はいかがでしょうか? Ubuntu から派生したこのディストリビューションは高速・軽量、 そして旧来の Windows に近い操作性を実現しています。 「lubuntu を使おう」では、まだ情報が少ない Lubuntu をご紹介して参ります。 ある程度 Windows(または Mac)を使っている人向けで記載をしています。 Ubuntu に触れた経験もある人なら、ほぼ問題なく進める事ができるでしょう。 Ubuntu (ウブント

    skam666
    skam666 2014/02/19
    “Lubuntuはいかがでしょうか?Ubuntuから派生したこのディストリビューションは高速・軽量、 そして旧来のWindowsに近い操作性を実現しています。 「lubuntu を使おう」では、まだ情報が少ないLubuntuをご紹介して参ります”
  • 1