タグ

house・technoと楽器に関するskam666のブックマーク (2)

  • アナログの偶然性を楽しむターンテーブル・シーケンサー

    テクノといえば、DAWとシンセサイザーなどのデジタル楽器を使って作られている印象が強いかと思いますが、ロンドンを拠点に活動するアーティストGraham Dunningのパフォーマンスはそういった常識を覆します。彼は、DAWもシーケンサーも使わずに、複数の加工したレコードと楽器を組み合わせたオルゴールのようなシステムでテクノを作り上げます。 出典:YouTube Grahamがこのようなシステムを使っている理由について、「単に見た目が面白いからというだけでなく、その複雑で難しいプロセスが生む偶然のトラブルが、自分が今まで考えたことのないような音楽を引き出してくれるから。」と語っています。 確かに、DAWで打ち込んだサウンドは、打ち込んだ通り正確に再現されるので、自分のイメージを超えることはありません。そう考えると、エラーによる偶然のトラブルは、ある意味で創造性を引き出してくれるツールに成り得

    アナログの偶然性を楽しむターンテーブル・シーケンサー
    skam666
    skam666 2016/01/31
    “Graham Dunningは、複数の加工したレコードと楽器を組み合わせて、ターンテーブル上でトラックを作り上げます。加工したレコードを積み上げて楽器を鳴らすターンテーブルは、シーケンサーにような役割を果たしています
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    No matter how many power strips you own, you probably always find yourself wishing you had one more. So while this APC 8-Oultet Surge Protector with USB Ports may not be a flashy, exciting buy, but it’s a super useful one.

    Kotaku - The Gamer's Guide
    skam666
    skam666 2014/08/16
    “塩ビ管を組み合わせたオリジナル打楽器で奏でた、テクノ/ハウスのストリート・パフォーマンスの映像”
  • 1