タグ

house・technoとartに関するskam666のブックマーク (6)

  • エイフェックス・ツイン、先日売却したNFTに隠しファイルがあることが明らかに | NME Japan

    エイフェックス・ツインはNFT(ノン・ファンジブル・トークン)で売却したアートになにかを隠していたと見られている。 エイフェックス・ツインは3月14日に初めてNFTでアート作品を12万8000ドル(約1400万円)で売却している。 『afx\/ウィアードコア\/ブロックスキャナー』と題されたアート作品はエイフェックス・ツインとヴィジュアル・アーティストのウィアードコアとのコラボレーションとなっている。 今回、「トークンに追加の技術的措置」を施したデジタル・アーティストで「クリエイティヴな雇われ人」と称するフリーカ・テットは動画を公開し、NFTをアンロックして秘密ファイルを解凍する方法を説明している。 動画のキャプションには「NFTハック。元々、NFTには特別なものが隠されているんだ。アンロックして、中に何があるかをチェックしてみてくれ」と書かれている。 ファンによれば解凍されたファイルには

    エイフェックス・ツイン、先日売却したNFTに隠しファイルがあることが明らかに | NME Japan
    skam666
    skam666 2021/03/29
    “解凍されたファイルには4月14日という日付が含まれており、『ドラックス』に収録の“Avril 14th”への言及したものと見られている。ただし、なにか新しいものが出ることを示唆している可能性もあるという”
  • MUTEK.JP 2018 – First Wave of Artists – NEWS - MUTEK.JP - 電子音楽 × デジタルアートの祭典『MUTEK』

    3回目の開催となった2018年度MUTEK.JPは、11月1日〜11月4日にわたり、パフォーマンスとカンファレンスをメイン会場である日科学未来館(東京・お台場)のほか、渋谷WWW / WWW X、代官山UNITの全4会場にて開催しました。初年度の2016年は渋谷WWWとWWW Xで開催し、2017年度は"斬新"と評判を受けた、日科学未来館を貸しきって開催。そして今年は、前年の2つの会場に新たに代官山UNITが加わり、これまでで最大規模の開催となりました。 数字でみるEdition 3 全4日間にわたり、8000名以上が来場お台場・渋谷に位置する4会場を使用し、全8ステージを設置13の夜・深夜イベントプログラム、7のデイタイムプログラムを展開4つの体験型プログラム、3つのインスタレーションを実施国内アーティスト45組、インターナショナルアーティスト40組が出演、全23カ国から集結40のパ

    MUTEK.JP 2018 – First Wave of Artists – NEWS - MUTEK.JP - 電子音楽 × デジタルアートの祭典『MUTEK』
    skam666
    skam666 2018/09/22
    “2018年11月1日〜11月4日の期間、日本科学未来館(東京・お台場)をメイン会場として開催が決定。4日間に渡るフェスティバルでは、日本科学未来館の会場に加え、WWW / WWW X、代官山UNITにての4会場にてイベントを開催”
  • レイヴカルチャー扱う初の美術展『Energy Flash – The Rave Movement』がベルギーで開催 | FLOOR

    0 LINE ベルギーのクラブAmpereとアントワープ現代美術館(M HKA)がコラボレートし、レイヴカルチャーに焦点を当てたエキシビション『Energy Flash – The Rave Movement』を開催することがわかった。 ジョイ・ベルトラムによるクラシック“Energy Flash”の名を冠したエキシビションでは、1980年代から90年代にかけてヨーロッパで巻き起こったレイヴムーヴメントを回顧。 映像やグラフィック、インスタレーションといった様々なメディアによる展示を通じて、レイヴと社会や政治、経済、テクノロジーの関係を探る試みだ。 なお、6月17日から9月25日まで開催される展だが、16日からはそのオープニングを飾る3daysパーティが(Ampereで)開催決定。 そこには元クラフトワークのヴォルフガング・フリューアをはじめ、エイフェックス・ツインやケン・イシイも活躍

    レイヴカルチャー扱う初の美術展『Energy Flash – The Rave Movement』がベルギーで開催 | FLOOR
    skam666
    skam666 2016/06/04
    “ベルギーのクラブAmpereとアントワープ現代美術館(M HKA)がコラボレートし、レイヴカルチャーに焦点を当てたエキシビション『Energy Flash – The Rave Movement』を開催”
  • ジェフ・ミルズ一日限りのエキシビション「WEAPONS」に行って見た! - webDICE

    ジェフ・ミルズ「ビジター(訪問者)」(写真:葛西龍) 音楽家ジェフ・ミルズによる一日限りのエキシビションが3月23日(月)、天王洲アイル寺田倉庫にて開催された。 「WEAPONS:—音楽に関連するアバンギャルドなオブジェクトの小さなしかし強力なエキシビション」と題されたこの展示会では、1942年にロサンゼルスで起きたUFO目撃事件「バトル・オブ・ロスアンジェルス」という出来事にインスパイアされ、プロダクトデザイナー、スズキユウリ氏の協力のもと制作されたドラムマシーン「ビジター」が世界初公開された。 「バトル・オブ・ロスアンジェルス」とは、1942年2月24日から25日の未明にかけて。ロスアンジェルス上空に未確認飛行物体が目撃され米軍が攻撃を仕掛けるものの、謎の物体は破壊されることなく姿を消したという事件。 今回の展示ではそのほか、50年代のフィルム・ノワールを基調にしたセッティング、ミルズ

    ジェフ・ミルズ一日限りのエキシビション「WEAPONS」に行って見た! - webDICE
    skam666
    skam666 2015/03/30
    ジェフ・ミルズ「WEAPONS」レポート
  • 人種差別がなくならない理由とは? テクノの巨匠、ジェフ・ミルズが語る

    デトロイト・テクノの草分けの一人が、ジェフ・ミルズ。彼がなぜ「ロサンゼルスの戦い」をテーマにした展示をしたのか。現在の社会状況をどのように考えているのか。24日に都内のホテルで詳しい話を聞いた。

    人種差別がなくならない理由とは? テクノの巨匠、ジェフ・ミルズが語る
    skam666
    skam666 2015/03/30
    “人間は完璧ではないですから「人種差別がなくなる」という考え方は、あまりにも理想主義的です。現実には起こりえないと思っています”
  • ジェフ・ミルズによる「新しい」ドラムマシーンを世界初公開、1日限りの展覧会 | CINRA

    ジェフ・ミルズによる展覧会『WEAPONS:-音楽に関連するアバンギャルドなオブジェクトの小さなしかし強力なエキシビション』が、3月23日に東京・天王洲アイルの寺田倉庫で開催される。 同展では、第2次世界大戦中の1942年にアメリカ・ロサンゼルスの上空で後にUFOとも言われた謎の飛行物体が確認され、日軍による空襲と誤認したアメリカ軍が攻撃を行った「ロサンゼルスの戦い」にインスピレーションを受け、スズキユウリの協力のもとで制作された新しい形のドラムマシーン『The Visitor』を世界初公開。また、同事件に関連するオブジェクト『Battle of Los Angeles』、同事件に端を発した混乱や1940年代のイメージをミルズの音楽と共に再現したインスタレーション『Investigative Walls』も世界に先駆けて展示される。 さらに、ミルズが制作した世界に2枚ずつしか存在しないオ

    ジェフ・ミルズによる「新しい」ドラムマシーンを世界初公開、1日限りの展覧会 | CINRA
    skam666
    skam666 2015/03/10
    "新しい形のドラムマシーン『The Visitor』""世界に2枚ずつしか存在しないオリジナルのアナログ盤を使用したインスタレーション"日時:2015年3/23(月)19-22時 場所:品川区東品川二丁目天王洲アイル寺田倉庫G1号5F 料金:1500円
  • 1