タグ

house・technoとd'n'bに関するskam666のブックマーク (4)

  • レイヴ・アーカイブのノスタルジックな宝箱を探訪

    FEATURES レイヴ・アーカイブのノスタルジックな宝箱を探訪 90年代レイヴ・サウンド、ノスタルジア、そして歴史の金鉱 Mixmag Japan | 19 October 2021 インターネットがアメリカのダンスミュージック・シーンを変貌させる前は、ミックステープがレイヴァーたちにとって究極の通貨であり、DJたちがプロモーターに訴えかけ、ファンたちにアピールする代表的な手段だった。クラブカルチャーの黎明期より、無名の気鋭らのものから時代を象徴するDJたちのものまで、これらのカセットをコピーし、交換し、販売してきたカセット戦士たちは、ダンスミュージックの歴史のフレームワークを現代まで残すという形で、この世界に多大な貢献をしたと言えるだろう。 カセットがめざましいカムバックを見せている昨今といえど、これらの物理的なコピーを入手するのは困難だ。しかし古いDJセットのRIP(物理音源をデジタ

    レイヴ・アーカイブのノスタルジックな宝箱を探訪
    skam666
    skam666 2021/10/20
    “Dan Labovitch、Jon Braun、そしてAdam Dorfmanは(略)「Rave Archive」として知られるウェブサイトにて、アンダーグラウンド・シーンの黎明期に失われかけたミックステープを保存し、デジタイズし、アップロードすることを使命”
  • Hooverなレイヴ音色の使用曲12選(1991〜2012)

    Hooverサウンドの発祥は1991年と言われており、オールドスクールなRAVEサウンドのヒット曲は大体この手のサウンドが使われていました。 フーバーサウンドの代名詞的トラックは、オランダのテクノアーティストHuman Resource の Dominator(1991) Buy on iTunes ソフトシンセ「Sylenth 1」には、その名も「HOV Dominator」というプリセットフーバー音が入ってます。 フーバーの元々の意味である (英国 Hoover 社製の)電気掃除機のように、ブワオォーーーンと音を長めに鳴らしながらピッチが徐々に上下する点が、典型的なフーバーサウンドの特徴と言えます。

    skam666
    skam666 2016/11/15
    “Hooverサウンドの発祥は1991年と言われており、オールドスクールなRAVEサウンドのヒット曲は大体この手のサウンドが使われていました”
  • Hooverなレイヴ音色が出るシンセやプラグイン紹介

    1991年当時のサウンドにこだわるなら、1985年製のローランドのアナログシンセ「Alpha JUNO-2」をはじめとするAlpha JUNOシリーズです(JUNO106の後継機種の6ポリフォニックシンセ)。 実際の音はこんな感じです(↓はAlpha JUNO1ですが音源部は2と同じです) Alpha Juno 1 Hoover sound recreation シリーズにはAlpha JUNO-1(音源は同じ、鍵盤にベロシティ・アフタータッチなし)、MKS-50(ラック版Alpha JUNO)、HS-80(Alpha JUNO2のスピーカー内蔵版)、HS10(SynthPlus10)がありますが、なかなか入手も取り扱いも手間かもしれません。 (なおAlpha JUNOで格的に音色エディットしたい人は、オプションのスライダーコントローラのPG-300や、VSTプラグインのエディター「re

    Hooverなレイヴ音色が出るシンセやプラグイン紹介
    skam666
    skam666 2016/11/15
    “1991年当時のサウンドにこだわるなら、1985年製のローランドのアナログシンセ「Alpha JUNO-2」をはじめとするAlpha JUNOシリーズです”
  • 【日本語字幕付き】UKレイヴ・カルチャーを振り返る。リチャード・ラッセルとプロディジーのキース・フリントによる対談映像

    英レーベル<XLレコーディングス>が創立25周年を記念してコンピレーション『ペイ・クロース・アテンション:XLレコーディングス』を発売!それを記念してレーベル・オーナーであり、数々の有名アーティストのプロデューサーも務めるリチャード・ラッセルとプロディジーのフロントマン、キース・フリントによる字幕付き対談映像! 設立初期のレイヴ・カルチャーを振り返り、当時のロンドンの音楽シーンを語り合う対談映像となっています。 ■リリース情報 アーティスト名:Various Artists(ヴァリアス・アーティスツ) タイトル:Pay Close Attention: XL Recordings (ペイ・クロース・アテンション:XLレコーディングス) レーベル:XL Recordings / Hostess 流通品番:BGJ-10201 発売日:絶賛発売中! 価格:2,371円+税 ※日仕様盤はライナ

    【日本語字幕付き】UKレイヴ・カルチャーを振り返る。リチャード・ラッセルとプロディジーのキース・フリントによる対談映像
  • 1