タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

社会と日本語に関するsutannexのブックマーク (2)

  • 【正論】社会学者・加藤秀俊 嗚呼、落ちた日本人の造語力よ+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    原発事故の当日だったか翌日だったか、記者会見で政府高官が「モニタリング・ポスト」をうんぬんし、それと前後してべつな高官が「ベント」を指示したとか、しなかったとか、しきりに「ベント」ということばを使用なさっているのをききながら、ああ、これじゃダメだ、とわたしはひそかにおもった。原発事故でカタカナ語の洪水 「モニタリング・ポスト」というのは各地に配置された「観測装置」ということである。「ベント」のほうは文脈からアタリをつけて解釈してみたら、どうやら「ベンチレーション」すなわち「排気」あるいは「換気」という英語の略であるらしいことがわかった。英語の語彙数のすくない人間にはなんのことやらわからない。英語を知っていてもカタカナ表記の和製略語になるとよほどの想像力をもってしなければ理解できない。難儀なことである。ここは日国。説明なさる高官もわれら人民も日人。日語でいってちょうだい、といいたくなる

    sutannex
    sutannex 2011/08/29
    鳥肌が立つほど感銘した!まさにこの記事の通り!みんなに読んで欲しい記事だ!何がストレステストだよ耐久試験で良いって本当にそうだよ!
  • 「現代用語の基礎知識」選 ユーキャン 新語・流行語大賞

    アレ(A.R.E.)岡田 彰布 さん(阪神タイガース監督) 2023年、プロ野球の阪神タイガースが日シリーズを制し1985年以来38年ぶり2度目の日一となった。秘訣は「アレ」だ。 今年のタイガースはチームスローガンを「A.R.E.(えーあーるいー)」とし、「アレ=優勝」への強い決意を表明した。そして日シリーズでの優勝インタビュー、岡田彰布監督は「何とか達成できたので。アレのアレを」と話し敵地京セラドーム大阪も沸きに沸いた。 岡田監督の言葉の力は人を動かす。四球を安打と同等の査定とし「四球を選べ」の言葉どおり四球数は12球団トップを記録、正力松太郎賞選出理由の一つともなった。日シリーズ第1戦では対オリックス山由伸投手攻略法「低めを打て」で見事勝利する。 質をついた飾らない昭和の野球人的な率直な話ぶりに、タイガースファンはすぐさま反応、「そらアレよ」「そらそうよ」「そらセーフよ」な

    sutannex
    sutannex 2010/11/17
    「いい質問ですねえ!」入ってるのかー。ホントに良い質問だと思って言ったのに、流行語使ってる!って思われるの恥ずかしいな。「2位じゃダメなんですか?」が個人的に1位。一番衝撃を受けた言葉。
  • 1