タグ

津波に関するsutannexのブックマーク (4)

  • 震災・津波 流された人が笑顔で手を振っていた「ニコーっと笑って、お前もか、って」 | 大槌みらい新聞

    流された人が笑顔で手を振っていた「ニコーっと笑って、お前もか、って」 配信=2013/02/07 記事=耳塚 佳代 Tweet 大槌町町 臼澤良一 64歳 当日は自宅にいたんですよ。事業の報告書を書いていたんです。あとはファイルに綴じるだけだったので、るんるん気分でインデックスを付けていた。そうしたら、とんでもない大きな揺れ。一度も経験したことがない、当に恐ろしい揺れ。うちが潰されるんじゃないか、死んでしまうんじゃないかという。プリンタやパソコン、棚とかレコードとか、ぜーんぶ(崩れてきた)。前にも進めない。早く止まってくれないかと思っていたが、当に長いんですね。 やっと揺れが終わって、そしたらうちのが「お父さん津波だから逃げよう」って、1階から声が掛かった。テレビも電気も全部付かない。ラジオのスイッチ入れて聞いたら、3メートルの津波だと。親父の代からあそこに住んでいたけど、ここま

    震災・津波 流された人が笑顔で手を振っていた「ニコーっと笑って、お前もか、って」 | 大槌みらい新聞
    sutannex
    sutannex 2013/02/07
    読んでるだけで鳥肌が立つ文章。地震の揺れ感じなかった自分でも恐ろしいと思うのだから被害にあった人ならもっとだろうな。
  • 津波に耐えたハマナデシコ、「絶滅」発表覆す (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    東日大震災の津波に流され、岩手県内では絶滅したとされていた野生の希少植物ハマナデシコを、自生地の北限とされる同県陸前高田市で、被災者の夫婦が発見した。 昨年の調査をもとに「絶滅」と発表していた同県環境保健研究センターは「津波の致命的なダメージを地下で免れた株が息を吹き返したのだろう。大きな発見で、発表が覆ったこともうれしい」としている。 ハマナデシコは海岸の砂地に生える高さ20〜50センチの多年草。州や九州、沖縄に分布し、7〜8月に薄紫色の小さな花を咲かせる。同市の海岸近くの土手が野生種の北限とされ、「野生での存続が困難」として同県のレッドデータブックにも記載されている。 震災以前は海岸から30メートルほどの砂地の自生地に10前後生えていた。しかし、昨年7〜8月、同センターが現地調査した際には確認できず、今年6月、薬用植物栽培研究会の会報誌に「県では野生絶滅が明らかになった」

    sutannex
    sutannex 2012/07/24
    絶滅したと思ってたら見つけました!ってニュースは何回見てもワクワクする。
  • モルディブ凄すぎワロタ・・・どうなってんのこれ?:エンタメちゃんねる

    2011年11月20日 モルディブ凄すぎワロタ・・・どうなってんのこれ? 30 コメント 1 :名無しにかわってVIPが送ります:2011/11/18(金) 03:12:12.42 ID:mX7Eftbb0 画像を見ただけでワクワクしてくる 2 :名無しにかわってVIPが送ります:2011/11/18(金) 03:12:43.64 ID:7GNLcVYY0 うむ 3 :名無しにかわってVIPが送ります:2011/11/18(金) 03:13:01.43 ID:fhMKQcfB0 津波がきたら一間の終わりだな 10 :名無しにかわってVIPが送ります:2011/11/18(金) 03:14:41.04 ID:hqhhj0Pl0 >>3 最初は景観的に不評だったとかなんとか http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/hanashi/sekai/asia/mal

    モルディブ凄すぎワロタ・・・どうなってんのこれ?:エンタメちゃんねる
    sutannex
    sutannex 2011/11/20
    津波来たら逃げ場所無いな。
  • asahi.com(朝日新聞社):「津波避難ビル」一定の効果 指定基準調べ直し普及促す - 社会

    「津波避難ビル」に指定されていた町営住宅。約50人が避難して命をとりとめた=宮城県南三陸町、二階堂写す  全国各地の沿岸部では、津波を想定して住民が緊急に逃げ込むための「津波避難ビル」が指定されている。岩手、宮城、福島の3県にある避難ビルは59。東日大震災では、このビルに命を救われた住民もいる。内閣府は指定基準の見直しが必要かを検討したうえで、全国的な普及を目指す方針だ。  津波避難ビルは、中央防災会議がまとめた「東南海・南海地震対策大綱」で避難が難しい地域があるとの指摘を受け、内閣府が2005年6月に、指定のガイドラインをまとめた。04年12月にスマトラ沖地震大津波が発生したことで、必要性が高まった。  ガイドラインでは1981年の新耐震基準に適合する鉄筋コンクリート造りで、想定される浸水が2メートルの場合は3階建て以上、3メートルで4階建て以上とされている。市町村がビルの所有者らと協

    sutannex
    sutannex 2011/05/10
    漁村の景観を乱すとか日当たりが悪くなるテレビなどの受信障害を起こすとか悪い面を強調されがちだけど、災害時には必要なんだなぁ。
  • 1