タグ

メディアと人間に関するt-satのブックマーク (3)

  • 記者逮捕、市橋容疑者送検の行徳警察署が騒然

    リンゼイ・アン・ホーカーさん死体遺棄容疑で逮捕された市橋達也容疑者が11月12日、千葉地検に送検された。千葉県警行徳警察署を出た市橋容疑者を乗せた車を撮影しようと、飛び出した報道関係者1名が警察官に取りおさえられ、公務執行妨害の容疑で逮捕された。

    記者逮捕、市橋容疑者送検の行徳警察署が騒然
    t-sat
    t-sat 2009/11/13
    すごい。ピラニアみたい。最後は共食いw/なんつーか、お仕事ご苦労様です。>報道&警察
  • Bloomberg.com

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    t-sat
    t-sat 2009/10/13
    "これは株式市場に似ている" とりあえず、見出しと記事の内容が遠すぎる。/記事の内容と、実際の研究の距離もかなりありそう。
  • ROOKIESと京都教育大学事件 -徹底した他者不在- - fastcorealgorithm

    ギャル文字は、友情や仲間といった少数単位の連帯感を概念的に設定している故に起こりえるもので、アニメで話題のフレーズやネットであっても同列にあり、同等に冷やかな印象を持ちます。同種の集まりが、人への迷惑があってでも、絶対的なモノへの信頼が尊重され、公の場であっても自分を見失わざる終えない行動を取る。私はそんな精神的な貸し借りで尊重された連帯感はいりません。 と以前自分は書きました。 そしてこちらは、ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル内、シネマハスラーというコーナーのROOKIES評です(文脈を編集して此方の意図に合わせているので、宇多丸の感情とブレがあります) こいつらが身内どうして怒鳴りあったり泣き合ったりしてる間、相手チームは徹底して映さないんです。見ないことになってる演出なんですよ。つまりこれは、ニコガクチームの絆が強まれば強まるほど、他者とか外部とかの存在感がどんどん希薄

    ROOKIESと京都教育大学事件 -徹底した他者不在- - fastcorealgorithm
    t-sat
    t-sat 2009/06/22
    『ROOKIES』がこういう内容だとすると、http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51204107.html のような売り方は最悪に近い気がする。/暴力教師を「熱心な先生」と言って復職嘆願するのと違いはあるだろうか?
  • 1